並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

小型二輪免許の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ホンダ新型「スーパーカブ110」の燃費が鬼すぎる!! - クルマ - ニュース

    今年4月14日に発売された新型スーパーカブ110。今回の大改良の目玉のひとつがエンジン。燃費だけでなく環境性能も向上 今年4月にモデルチェンジしたスーパーカブ110の燃費がハンパないと話題だ。実際のところどうなのか? 新型を試乗したモーターサイクルジャーナリストの青木タカオ氏が特濃解説する。 青木 厳しさを増す法規制に対応するため、ホンダの新型スーパーカブ110が大幅な改良を受け、大きな話題を呼んでいます。 ――具体的にはどこが変わった? 青木 安全性と環境性能を大きく向上させました。特に注目は新型のロングストローク型のエンジンで、燃費はリッター67.9㎞(!)を誇ります。 ――鬼すぎる! 青木 コイツは本当にスゴいですよ。新型のタンクの容量は4.1リッターですから、給油1回で278㎞ほど走れてしまう。距離で言うと東京から新潟県、あるいは静岡県の浜松市まで行けちゃいますからね。 ――青木さ

      ホンダ新型「スーパーカブ110」の燃費が鬼すぎる!! - クルマ - ニュース
    • 我いかにしてカブ主となりしか【後編】 - 口から出まかせ日記【表】

      前回の続きになります。(今回はちょっぴり長いです) star-watch0705.hatenablog.com 長々とスーパーカブの話をさせてもらい恐縮ですが、ようやく今回で最後です。「おい、一体いつになったらカブ主になるんだ」と思った貴方。お待たせしました。ようやく自分のスーパーカブを所有したのが、2012年。今から9年前ですか。ついこないだと思っていたけど、時が経つのは早いものです。 その2012年当時どういう状況だったかというと、プラプラしてましたのです笑。思うところあり会社を辞めた直後でして、一時的に京都で生活したりなど、短期間に拠点をちょこまか変えつつ、美味いものを食ったりしてました。それから地元にいったん戻り、冷静になってお金の計算をして、ある程度自由に使える資金があることが分かったので、思案をしたわけです。 こうしてブログを続けている現在でもそうですが、とにかく飽きっぽい自分

        我いかにしてカブ主となりしか【後編】 - 口から出まかせ日記【表】
      • 「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?

        「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの? 2021/3/8 トピックス ライブワイヤー, 電動バイク 投稿者: s.ueno 世界的に電動バイクが増えている 「自動車業界は100年に一度の大変革期」──そんなフレーズを目にしたことはないでしょうか。パリ協定といって世界中の国々がCO2排出量を減らすことを決めたように、環境対応をしようというのは世界のコンセンサスとなっています。 そうした中で、四輪だけでなく二輪にも電動化の波は来ています。 日本ではホンダが業務用のスクーターを中心にバッテリー交換型の二輪車を量産しており、郵便配達などで実際に活用されはじめています。またカワサキが電動のスポーツモデルを開発しているのも知られています。 海外メーカーでは、アメリカのハーレーダビッドソンが「ライブワイヤー」というスポーツタイプの電動バイクを出していますし、台湾のキムコなど

          「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?
        • 【副業】労働収入の最強ツール、Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げ - 天照備忘録 ~ブログ森の中にある小さな休憩所~

          2020-10-15 はてなブログ タグ追加 2020-05-19 追記 2019-10-05 新規 鍛え抜かれた肉体美をAirDrop経由で送りつけるのフリー画像(写真) ©すしぱく ©大川竜弥(モデル) 【副業】労働収入の最強ツール、Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げ 労働者(個人事業主)から見るUber Eats(ウーバーイーツ)とは・・・ 利用者から見るUber Eats(ウーバーイーツ)とは・・・ 月50万の売上を達成した強者も ウーバーイーツのサービスエリア 自由に稼ぐ ウーバーイーツの単価や配送手数料は? 一例 ウーバーイーツで儲けるポイント 「クエスト」とは? 例(一例・・・変動します) 「ブースト」とは? ウーバーイーツのビジネスモデルと可能性 ウーバーイーツのデメリット 続編 かんたんなプロフィール等 ◆出典、転記、参考、引用◆ ◇その他、著作権の定められた条件

            【副業】労働収入の最強ツール、Uber Eats(ウーバーイーツ)で稼げ - 天照備忘録 ~ブログ森の中にある小さな休憩所~
          • 消費税の増税前に買いたい!125ccおすすめバイク・スクーターまとめ | バイクウール

            125ccクラスのバイクは ここ最近とても人気があります。 車体価格が安いだけではなく 税金も安い上に 保険料も工夫すれば安くなり、 燃費も良いので 維持費も安いです。 スポーティなSSタイプから スクータータイプまで 様々な車種があります。 高速道路は走れないけれど 50ccよりも法定速度が高くて 二段階右折も必要なし、 高架道路や一部のバイパスなど 原付2種が通れる道は多いです。 今回はそんな 125ccクラスの魅力や スポーツタイプから スクーターまで 様々な車種をご紹介します。 125ccクラスに必要な免許は? 125ccクラスは 51cc以上のバイクが運転できる免許 小型二輪免許、普通二輪免許、 大型二輪免許 で運転することが可能です。 スクーターやスーパーカブなど クラッチレバーの操作が 必要のない車種であれば オートマ(AT)限定免許でも 運転が可能です。 125ccクラスの

            • 住民票 運転免許証 チキンナゲット30ピース - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ

              2020年12月25日 住民票 運転免許証 チキンナゲット30ピース カテゴリ:家族 おはようございます 一昨日(12月23日)の、あれからですが・・・ 「ファミリーマート」で「高等学校」へ電話した後 一刻も早く「倉敷市水島」を、脱出したかったので そのまま北に進路を取って、道なりに走ってると 「岡山バイパス」が見えてきて、東側に「甲羅」が有ったので やっと自分が何処に居るのか分かって、安堵の息を付きながら そのまま「国分寺」を通って「岡山空港」を抜けて出ました そして「自動車教習所」へ提出する「住民票」が必要だったので ついでに息子を連れて「○○○支所」へ行ったんですが・・・・ そう言えば息子って「身分証明書」を持ってないんですよね~ わたくしは「高校一年生」の時に「小型二輪免許」を取得してたので 当たり前の様に持ってましたから、ぜんぜん気にしてませんでした なので「代理」という事にして

                住民票 運転免許証 チキンナゲット30ピース - しょーです 人任せ大家のアパート経営:楽天ブログ
              • 「原付バイクの排気量アップを検討」について思うこと【バイクのコラム】 | clicccar.com

                ■原付バイクの排気量アップを検討している? 警察庁が『二輪車車両区分見直しに関する有識者検討会について』の構成員や開催スケジュールを発表したことが二輪ファンやメディアの間でひそかに話題を集めています。 警察庁の発表した概要を引用すれば以下の通りです。 最高出力を4kw以下に制御した総排気量125cc以下の二輪車を原動機付自転車と区分することに関し、車両の走行評価や関係者からのヒアリングを通じて、その安全性や運転の容易性等を重点に、検討するもの。(原文ママ) 以前から、いっそう厳しくなる排ガス規制をクリアするには、排気量アップは必須という意見は出ていました。今回発表された有識者検討会によって、年内には提言を取りまとめる予定ということです。 ●従来の原付二種が乗れるようになることはない? カワサキの原付二種「Z125 PRO」の空冷単気筒エンジンのスペックは7.1kW(9.7PS)/8,000

                  「原付バイクの排気量アップを検討」について思うこと【バイクのコラム】 | clicccar.com
                • 生活のシンプル化を考える - シーラカンス財団

                  こんにちは、シーラカンスです。 先日、日本生命の年金保険と医療保険を解約しました。 coelacanth-foundation.hatenablog.jp 前職での付き合いで入った保険であり、「やっと区切りがついた」と、心理的に楽になりました。 さて、年金保険の解約返戻金が戻ってきたこと、自分の給料が転職で下がったこと(しばらくは厳しそう)から、身の回りの見直しを進めています。 私・シーラカンスは、定期的にいろいろと「シンプルにしたい」という欲が出るようです。 そういえば、去年も似たようなテーマの記事を書いていましたね。 coelacanth-foundation.hatenablog.jp 私は転職や引っ越し回数が多かったこと、また長距離トラック運転手時代からの習慣で、 ・「いつ事故で死んでもいいように」(忘れがちですが、運転手は危険な仕事です) 事故と隣り合わせの仕事でした 出典:いら

                    生活のシンプル化を考える - シーラカンス財団
                  1