並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

小結節とはの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 棘上筋の伸張テストと圧痛好発部位  - 野球 × 理学療法士

    この記事は次のような人におススメ! 棘上筋の伸張テストの方法・圧痛部位を知りたい!棘上筋に対する運動療法を知りたい! 機能解剖 臨床的特徴 圧痛好発部位 前部線維 評価方法 後部繊維 評価方法 伸張テスト 前部線維 後部繊維 運動療法 リラクセーション 前部線維 後部線維 ストレッチング 前部線維 後部線維 治療法を選択する基準は? 機能解剖 筋の生理的横断面積の70%が棘上筋実質部の前1/3に集中している 肩関節の挙上動作の中で、最大荷重、最大応力、弾性係数が棘上筋腱の前1/3で高い このことから、棘上筋の中でも前部線維は機能学的に重要な部位と考えられる 棘上筋腱は肩関節の回旋軸を前後にまたぎ、大結節に付着している(一部は小結節にも付着している) そのため、回旋軸の前方を走行する前部線維は内旋運動に作用する 回旋軸の後方を走行する後部線維は外旋運動に作用する 棘上筋の主な作用は、上腕骨頭

      棘上筋の伸張テストと圧痛好発部位  - 野球 × 理学療法士
    • 肩甲下筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士

      この記事は次のような人におススメ! 肩甲下筋の伸張テストの方法・圧痛部位を知りたい! 機能解剖 臨床的特徴 圧痛好発部位 評価方法 上部線維 下部線維 伸張テスト 上部線維 下部線維 機能解剖 肩甲下筋は肩関節の屈伸軸を上下にまたぎ、小結節前面から小結節の上面にかけて幅広く付着し、一部は上腕骨頭窩まで到達している そのため、屈伸軸の上方を走行する上部繊維は下垂時で、下方を走行する下部繊維は挙上時で作用効率が高まることになる 肩甲下筋の上腕骨に対する作用は以下の通りである 第1肢位 肩関節の内旋に作用する効率が高い(上部繊維) 第2肢位 肩関節の内旋に作用する(上部繊維より下部繊維で作用効率高まる) 第3肢位 肩関節の内旋に作用する効率は低下する 臨床的特徴 肩甲下筋は腱板の前面を形成しており、肩甲上腕関節の安定化に寄与している 肩甲下筋は複数の筋内腱から構成される多羽状筋である(棘上筋・棘

        肩甲下筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士
      • 広背筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士

        この記事は次のような人におススメ! 広背筋の伸張テストの方法・圧痛部位を知りたい! 機能解剖 臨床的特徴 圧痛好発部位 評価方法 伸張テスト 機能解剖 広背筋の停止部は、大円筋と同じく小結節稜であるが、これらの両筋が結合部より近位では両者の間には腱下包が存在し、両者間の摩擦を軽減している 広背筋の機能は脊柱・骨盤の位置により、その効果は変化する 肩関節運動軸付近では大円筋と一致するため、作用も大円筋と同様である 臨床的特徴 広背筋は、胸椎棘突起・腰仙椎棘突起部、腸骨稜部、下位肋骨部、肩甲骨下角部の4つの線維群から構成され、それぞれが独自の機能を担う さらに、腰椎港湾位、骨盤後傾位をとると、各線維群は伸張され静止張力が高まるため、肩関節の挙上可動域は制限されてしまう 圧痛好発部位 下角付近の最上部線維で認めることが多い 肩甲骨下角周辺部を走行する広背筋最上部線維に圧痛を認めるケースは、肩甲骨

          広背筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士
        • 肩関節周囲炎 炎症期・拘縮完成期・ディステンション・マニピュレーション・モビライゼーション・ストレッチ - 野球 × 理学療法士

          肩関節周囲炎 1:病期と介入の考え方 1.発症直後 (炎症反応第1期) 2.炎症最盛期 (炎症反応第2期) 3.炎症収束期 (炎症反応第3期) 4.拘縮完成期 (結合組織治癒過程の成熟期に相当) 2:理学療法に併用される主な整形外科的治療 1.関節造影時のディステンション 2.全身麻酔下でのマニピュレーション 3.観血的癒着剥離術 + マニピュレーション 3:可動域運動を行う際の工夫 1.肩峰下滑液包、烏口下滑液包、三角筋下滑液包の機能維持・改善 2.肩峰下インピンジメントがある場合 参考文献 肩関節周囲炎 肩関節周囲炎は、微細損傷などの炎症を起こすきっかけ ⇒ 炎症反応の進行と収束 ⇒ 関節包や靭帯の瘢痕変性 ⇒ 二次性拘縮による組織編成と進行し、凍結状態に至る 炎症反応に拍車をかけることなく瘢痕変性を最小に抑えられたときは凍結状態に至らないが、不幸にも凍結状態に至った場合、その後の自然

            肩関節周囲炎 炎症期・拘縮完成期・ディステンション・マニピュレーション・モビライゼーション・ストレッチ - 野球 × 理学療法士
          • 大円筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士

            この記事は次のような人におススメ! 大円筋の伸張テストの方法・圧痛部位を知りたい! 機能解剖 臨床的特徴 圧痛好発部位 評価方法 伸張テスト 機能解剖 大円筋は肩甲骨下角の後外側から上腕骨小結節稜に向かって走行する 大円筋の上腕骨に対する作用は以下の通りである 第1肢位 肩関節の内旋の作用は弱い(大円筋は弛緩位のため) 第2肢位 肩関節の内転・内旋に作用する(肩甲下筋の内旋効率の低下を補う形で作用する) 第3肢位 肩関節の内旋・伸展に作用する 臨床的特徴 大円筋は肩甲骨下角から小結節稜に向かって走行している 大円筋と広背筋は下角より遠位の走行がほぼ一致している 広背筋は下部付近に集まり、大円筋の前方に回り込み、大円筋とともに小結節稜に停止する 両者を鑑別するポイントは下角部であり、触診上注意が必要である 圧痛好発部位 大円筋の全筋腹に沿って認めることが多い 特に、下角付近では顕著である 評

              大円筋の伸張テストと圧痛好発部位 - 野球 × 理学療法士
            • 胸腰筋膜 起始停止・筋連結・走行・上肢下肢腹部との連続性・腰痛 - 野球 × 理学療法士

              胸腰筋膜とは? 第3腰椎の高さの体幹後壁の横断面 胸腰筋膜の走行 胸腰筋膜の三次元的連続性 下肢との連続性 上肢との連続性 腹部との連続性 腰痛との関連 解剖学を学んでおいた方がよい理由 参考文献 胸腰筋膜とは? 胸腰筋膜は、深筋膜に属する 深筋膜は、交織密性結合組織であり、一方向だけではなく多方向からの張力に対して適応性がある 上方では前鋸筋前方を通過し、頸背部の深頸筋膜の浅層と連続している 胸部では胸腰筋膜は脊柱の伸筋群を覆う薄い線維性膜となっており、脊柱と上肢を結ぶ筋と脊柱の伸筋群を分けている 内側では胸椎の棘突起に付着している 外側では肋骨角に付着している 腰部では3層構造となっている 後葉は腰椎と仙椎の棘突起および、棘上靭帯に付着している 中葉は腰椎横突起の先端と、横突間靭帯に付着し、下部は腸骨稜に、上部は第12肋骨の下縁と腰肋靭帯に付着している 前葉は腰方形筋を包み、内側は大腰

                胸腰筋膜 起始停止・筋連結・走行・上肢下肢腹部との連続性・腰痛 - 野球 × 理学療法士
              • がんスクリーニングの概要(PDQ®)-がん情報サイト | がん情報各論:[医療専門家向け]

                ご利用について 医療専門家向けの本PDQがん情報要約では、がんスクリーニングについて包括的な、専門家の査読を経た、そして証拠に基づいた情報を提供する。本要約は、がん患者を治療する臨床家に情報を与え支援するための情報資源として作成されている。これは医療における意思決定のための公式なガイドラインまたは推奨事項を提供しているわけではない。 本要約は編集作業において米国国立がん研究所(NCI)とは独立したPDQ Screening and Prevention Editorial Boardにより定期的に見直され、随時更新される。本要約は独自の文献レビューを反映しており、NCIまたは米国国立衛生研究所(NIH)の方針声明を示すものではない。 CONTENTS 全て開く全て閉じる がんスクリーニング 本要約の目的 本要約の目的は、スクリーニングの概要作成に用いられる、証拠に基づく明確なアプローチを示

                • 昆虫脳の構造と機能 - JSCPB wiki

                  昆虫は節足動物門の六脚類に属し、甲殻類から分岐したと考えられる。陸上の環境に適応し、翅の獲得などにより生息環境を広げ、多様な種が分化した。現在約100万種が記載されており、確認されている全生物種の半数、全動物種の2/3以上を占める。動物は外界の情報を受容し、時に情報を記憶し、状況を判断し、筋肉などの効果器を制御する情報処理装置として脳神経系を発達させてきた。神経系の進化は腔腸動物の散在神経系から、前口動物では左右相称動物の扁形動物において神経節の形成が起こり、冠輪動物における軟体動物頭足類の複雑な脳や脱皮動物における節足動物昆虫類の微小脳1が出現した。一方後口動物では、尾索類の神経管の出現から脊椎動物における管状神経系の形成が起こり、哺乳類の発達した巨大脳に行きつく(「神経系の起源と進化」)。本稿では昆虫の脳神経系の構造と機能について概説する2,3。脳の領域名は文献2,3,4に従った。 昆

                  • 猫背に影響する広背筋について、猫背になる理由やストレッチ・トレーニングの方法について解説。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜

                    数ある背筋の中で広背筋という筋肉があります。 この広背筋は姿勢の保持に働くと言われていますが、実は広背筋がガチガチになると猫背の原因にもなると言われてます。 そんな広背筋をストレッチで伸ばしておくことで、猫背予防になります。 また広背筋は肩関節の可動域や腰・股関節の動きにも関与します。 ご自宅でもちょっとした時間で簡単に出来ますので、ぜひご興味あればお試しください。 今回の記事にオススメな方 猫背を解消したいと考えている方 猫背の原因を知りたいという方 背筋のストレッチ方法を知りたい方 広背筋について 広背筋の働き 広背筋が猫背の原因になる 猫背対策 ストレッチ トレーニング まとめ 広背筋について 広背筋 広背筋は背中から腰の背骨を起点に上腕骨という腕の骨に付着する大きな背筋です。 <起始> 第7胸椎〜第12胸椎 第1腰椎〜第5腰椎および仙骨 肩甲骨下端部 腸骨稜と第9〜第12肋骨 <停

                      猫背に影響する広背筋について、猫背になる理由やストレッチ・トレーニングの方法について解説。 - 現役整体師の呟き〜やっぱり健康が一番!〜
                    • 棘上筋(きょくじょうきん)の働きとストレッチ&トレーニングまとめ | 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」

                      棘上筋(きょくじょうきん)は「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」と合わせて回旋筋腱板(別名ローテーターカフ)と総称される肩の筋肉です。普段のストレッチやトレーニングで「棘上筋」に注目した運動の情報は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、運動を指導する専門家の視点から棘上筋の重要性とトレーニング方法についてご紹介します。 →科学的介護ソフト「Rehab Cloud」は2024年度の介護報酬改定に対応! →無料研修会「24年度介護報酬改定によるマイナス影響と、生き残るために取るべき対応策」 棘上筋(きょくじょうきん)とは まずは「棘上筋」について解説していきます。 棘上筋は、回旋筋腱板(ローテーターカフ)と呼ばれる肩の深層部に位置する4つの筋肉の1つで、その機能上もっとも重要な筋肉と言われています。そのためもっとも損傷を受けやすい筋肉でもあります。 回旋筋腱板(ローテーターカフ)の4つの筋肉の

                        棘上筋(きょくじょうきん)の働きとストレッチ&トレーニングまとめ | 科学的介護ソフト「Rehab Cloud」
                      • ワキガ(腋臭症)と多汗症の治療に使用されるミラドライの効果やリスク

                        ミラドライの施術が向いている方とできない方 ミラドライの施術が向いている方 脇汗が多く、いつも脇が湿っている方 汗ジミで、洋服が黄ばんでしまう方 脇のにおいを周りの人に気付かれていないか心配な方 脇汗 ・においの効果が持続する方法を探している方 厚生労働省から認可されたマシンで安心して施術を受けたい方 ミラドライの施術ができない方とできない可能性がある方 ミラドライの施術ができない方 広範囲リンパ節郭清手術を受けたことがある方 腋窩切開による乳房再建術を受けたことがある方 腋窩部の外科手術を受けたことがある方 妊娠中または、授乳中の方 ミラドライの施術ができない可能性がある方 以下に当てはまる方は、ドクターの判断のもとで施術を受けられない可能性があります。 脇の皮下脂肪が少ない方 免疫低下、又は術後治癒の妨げとなる薬を服用している方 肥満の方 皮膚に広範囲のしわがあり、テンプレートの転写が

                          ワキガ(腋臭症)と多汗症の治療に使用されるミラドライの効果やリスク
                        • 広背筋が硬いと腰痛に繋がる!鍛え方・筋トレとストレッチ方法について - 姿勢とボディメイクを考える

                          bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は背中の大きな筋肉、広背筋について解説します。 筋肉シリーズ第7弾です。ではどうぞ! 広背筋とは? 起始停止・作用 広背筋の筋トレ・ストレッチ 広背筋の筋トレ 広背筋のストレッチ 広背筋と姿勢 まとめ 最後に 広背筋とは? 広背筋 広背筋は、人の体の中で最大の面積を誇る筋肉です。大きいだけあって色々な働きがあります。腕を動かすだけでなく、体を反らしたり、体を横に傾ける働きもあります。広背筋が固くなることで、背骨の動きを制限し他の背骨や椎間板への負担を増加させ、腰痛につながってしまう恐れがあります。 主な働きとしては手を背中側にもっていくベルトを締める、下着を履く時などの動きで活動します。その他にも座っている状態で床に手を付け、手の力でお尻を移動させる動作(プッシュアップ)でよく活動します。 起始停止・作用 ・広背筋 英

                            広背筋が硬いと腰痛に繋がる!鍛え方・筋トレとストレッチ方法について - 姿勢とボディメイクを考える
                          1