並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

岡崎城 イベント 松本潤の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 帰ってきた業界コント「もしも図書館の司書がチャットAIだったら」: egamiday 3

    実在の技術やサービスとは無関係のフィクションです。 ※過去作は↓下記のindexよりごらんください。 ・業界コント 「もしも図書館がマクドナルドみたいだったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/111499129.html ・業界コント「もしもマクドナルドみたいな図書館が、本のない電子書籍図書館だったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/158803183.html ・業界コント「もしも図書館がスターバックスみたいだったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/309928500.html ・業界コント「もしもマクドナルドみたいな図書館が、閲覧制限だらけの図書館だったら」: egamiday 3 http

    • みんなで盛り上げる大河ドラマ館ってことで応援イラストをチョークで書いてきた - sannigoのアラ還日記

      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2023年放送予定の「どうする家康」。主役はあの嵐のマツジュンこと松本潤氏ですでに撮影が始まっているそうです。 やはり徳川家康といえば、愛知県の岡崎城、静岡県の駿府城がよく知られているのですが、じつは家康がまだ若い29~45才の頃、激しい戦いを生き延びて、やがて江戸幕府を開き現在の平和な時代を築く足がかりを掴んだ浜松城も忘れてはいけません。 「どうする家康」ドラマ館建設予定地に描かれた文字 「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」 浜松城 浜松『家康の散歩道』 【遠州鉄道】遠州病院前からスタート 「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」 住まいのある浜松では、6月25日(土)に令和5年にオープンする大河ドラマ館の建設敷地内で、「期待と希望の応援メッセージプロジェクト」と称して、通路のアスファルトに発光チョークを使って

        みんなで盛り上げる大河ドラマ館ってことで応援イラストをチョークで書いてきた - sannigoのアラ還日記
      • 天浜線の『松潤ラッピング列車』が『どうして!?信康』駅(天竜二俣駅)に停まってた! - sannigoのアラ還日記

        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 NHK大河ドラマ『どうする家康』の第12回「氏真」ご覧になられましたか?思い切り泣けましたよね。だって蹴鞠のプロで知られる氏真がかっこ良過ぎでしょう。 ということで、いよいよ、第10回のおんな城主になったお田鶴率いる『引間城』攻めからでしたしょうか、家康の遠江侵攻が始まりました。ご当地の話はさすがに身が入ります。 パワースポットとしてこれまで何度も『元城町東照宮(引間城跡)』をお参りし、もちろんお田鶴さんの伝承も知っていますし、『椿姫漢音』もお参りしたこともあります。が、伝承だと思っていた話が実際に家康やお田鶴がによってドラマの中で動き出すと、グッと来ますし、涙が勝手にボロボロとこぼれてしまいます。 あの柴田理恵さんが売っていたのはもしや「小豆餅」じゃないのかしら?だとか、また柴田さんが登場して、例の「銭取」という地名に

          天浜線の『松潤ラッピング列車』が『どうして!?信康』駅(天竜二俣駅)に停まってた! - sannigoのアラ還日記
        • 徳川家康が「浜松城」と名前を改めてから454年#浜松城 - sannigoのアラ還日記

          🕖2022/10/12    🔄2024/03/19 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 来年は嵐の松本潤主演でNHK大河ドラマ『どうする家康』放送予定ということもあってかなり盛り上がっている静岡県。 中でも家康公ゆかりの地【出世の街浜松】は『三方ヶ原の戦い』から450年ということもあり、あっちこちで『家康公ゆかりの地』の旗が”遠州からっ風”にはためいています。 大河ドラマファンで居住地が浜松という筆者が、改めて徳川家康に関して必死に勉強すし始める理由には充分でしょう。 ようやく猛暑から開放され金木犀から甘い香りが漂い始めたこの頃は、手近な『家康公ゆかりの地』訪ね歩いています。 今回ご紹介するのは、三方ヶ原の戦いにまつわる伝承が多く残る『浜松城』です。天守は1958年(昭和33年)に建てられたコンクリート製の模擬天守で、お城としてはあまり注目されないお

            徳川家康が「浜松城」と名前を改めてから454年#浜松城 - sannigoのアラ還日記
          1