並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

岡豊城の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました。ひとり息子のKとの行き当たりばったりの卒業旅行もいよいよ大詰め。今回はどんなドタバタがあるかしらん♫ - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!

    みなさんこんにちは😃 有給休暇の申請書を会社にFaxするため 雨のなか近所のコンビニまで出かけまして Fax機の蓋を開けたところで 肝心の申請書を忘れたことに気づいた味玉です。 さてさて、旅も佳境を迎えっぱなし 前回は、高速バスで丸亀から高知へのドタバタ移動劇をご紹介しましたね。 3日目は、どんなドラマが待ち受けているのでしょうか。 それでは、さっそく本編スタートっ❗️ ※ダーツの旅①・②を未読の方はこちら www.xn--btr663e.xyz www.xn--btr663e.xyz 【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました! 四万十川へ行ってしまんと?※1 ※1:勢いで書きましたが自分でも意味が分かりません ちょうどイイ硬さのベッドに、旅の疲れも手伝って、超メガ熟睡した親子は、朝風呂に入って、朝食会場へ 昨日に引き続きバイキングになります。 ※写真を撮り忘れたのでバイキングのイメ

      【ダーツの旅③】四国で大ボケかましてきました。ひとり息子のKとの行き当たりばったりの卒業旅行もいよいよ大詰め。今回はどんなドタバタがあるかしらん♫ - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!
    • 高知県立歴史民俗資料館と長宗我部元親の岡豊(おこう)城 - 定年後の生活ブログ

      はじめに 岡豊城とは 高知県立歴史民俗資料館 2Fの長宗我部展示室 3F総合展示室 豊楽寺薬師堂 竜とそばかすの姫コーナー 昭和のモノ 1F企画展 おわりに はじめに 高知県立歴史民俗資料館は、長宗我部氏の居城であった岡豊城(おこうじょう)のすぐ側にあります。 少し山を上った中腹に近代的な建物が建設されており、そこから山頂にある岡豊城跡まで整備された道を辿って、本丸跡に行くことができます。 資料館を見学した後、歩いて岡豊城跡まで上って行きましたが、今は建物もなく、遺跡としての痕跡がわずかにあるだけでした。 しかし、本丸跡からの見晴らしは良く、遠くまで見通すことができます。 戦後武将として名高い長曾我部元親が同じ場所から、同じように遠くの景色を見ていたと思うと、歴史のロマンというか、何とも言えない感慨を覚えました。 岡豊城本丸からの眺め 岡豊城とは 岡豊城は長宗我部氏の居城の跡です。標高97

        高知県立歴史民俗資料館と長宗我部元親の岡豊(おこう)城 - 定年後の生活ブログ
      1