並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

岩手銀行赤レンガ館の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 洋館を訪ねて旧弘前市立図書館 - トザワブログ

    みなさん、こんばんは。 洋館を訪ねて青森県弘前市へ。 弘前さくらまつりでも有名で、 弘前城もある弘前公園の近くにある旧弘前市立図書館。 美しくて素敵な外観です。 明治39年に建てられて、昭和6年まで実際に利用された私立図書館。 イタリアからヨーロッパに広まったデザインのルネサンス様式で堀江佐吉さんが設計されたもの。 以前に投稿させて頂いた岩手銀行赤レンガ館や小坂鉱山事務所も同じ様式。 t0zawa.hatenablog.com t0zawa.hatenablog.com 共通するデザインで設計されていたので、 美しさも似ていたと知ることができました。 開館時間は9時から17時まで、 入場料は無料です。 入館すると下駄箱がありスリッパに履き替えます。 事務室にはスタッフのかたの気配がありますが応対はなしで、 そのまま館内へ。 廊下から眺める景色も素敵。 なんの部屋なのか、すぐわかるようになっ

      洋館を訪ねて旧弘前市立図書館 - トザワブログ
    • 【岩手県・盛岡市】岩手旅行記〔24〕宮沢賢治ゆかりの『光原社』とお土産 - 旅のRESUME

      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございますwww.bluemoonbell.work やっと最後になりました。 年内に書き終わってよかったです(*´▽`*) アクセス 櫻山神社の次に向かったのは光原社です。 時間が無くても、どーしても行きたかった場所です。 車でおよそ7分ほど。 盛岡駅から徒歩10分くらい、駐車場は無いので近隣のコインパーキングへ止める事になります。 ただし、街中なので混んでいます。 我が家は止められてラッキーって感じでした(^^; 道路を挟んで、光原社と光原社本店が向かい合って建っています。 岩手銀行赤レンガ館の前を通りました。 車の中から撮ったので変に反射してます💦徒歩で観光だったら入ってみたかったです。 岩手銀行赤レンガ館 光原社 光原社は、宮沢賢治の生前唯一の童話集『注文の多い料理店』を出した出版社で、宮沢賢治と創業者が高等学校時代に、先輩・後輩だった縁によるもの

        【岩手県・盛岡市】岩手旅行記〔24〕宮沢賢治ゆかりの『光原社』とお土産 - 旅のRESUME
      • 秋田・盛岡グルメ+小観光旅~人生一の親子丼~【遠征記その1】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は秋田ノーザンハピネッツの試合観戦のために秋田市立体育館(CNAアリーナ★あきた)を訪れた時の遠征記を紹介します。 sportskansen.hatenablog.jp 試合観戦時の模様はこちらをどうぞ! 秋田はグルメの非常にレベルが高く、私の中で「人生一の親子丼」を食することも出来ました^^ 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・秋田で試合観戦+秋田グルメ 2日目・秋田グルメ+盛岡グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・秋田で試合観戦+秋田グルメ 秋田新幹線こまちで出発! 中の扉にはいなほがあしらわれていてテンションが上がります! 盛岡を過ぎると在来線と同じ線路を走るためスピードは出せなくなりますが、その分景色の良さがアップ! 秋田駅に到着!いいお天気です。 秋田駅は木が使われていていい雰囲気です。キレイ。

          秋田・盛岡グルメ+小観光旅~人生一の親子丼~【遠征記その1】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 岩手銀行赤レンガ館 - トザワブログ

          皆さん、こんばんは。 久しぶりの岩手県盛岡市に短時間ですが立ち寄りました。 一度は実際に見てみたかった岩手銀行赤レンガ館。 国指定重要文化財の岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館。 天候にも恵まれて青空です。 それにしても素敵な建物。 場所は盛岡駅から車で6分程度のところ。 時間が限られていたので盛岡駅からタクシーで移動しました。 立派な建物です。 入り口には案内するスタッフから館内の説明を受け受付スタッフへ引き継がれました。 無料と有料のゾーンがあるとの案内を受けました。 無料では一部のみしか見られないので短時間ですが有料を選択、一般(16歳以上)は税込300円、小・中学生は税込100円、7歳未満は無料でした。 床や壁、天井など細部まで細工がされてます。 東京駅の設計者でも有名な方が設計された建物だったのですね。盛岡出身の教え子さんと設計にあたり東北地方では唯一残る作品とされてます。 似てい

            岩手銀行赤レンガ館 - トザワブログ
          • 岩手県といえば - ごろごろ

            現在地域ブログの題材として考えているものになります。 こういうのはメモ帳アプリなどそういうのに書き出せばいいのかと思いますが 岩手県にはこんな人やこんな物があるんですよ! というのをまとめて紹介できてしまう上に 読む方もサッと読めて便利かなと思いまして。 ただし、あくまで私が知ってる範囲です。 実際他にまだまだ出てくるのではないかと思います。 へぇ、これ岩手だったんだ! などと思ってもらえると幸いです。 有名な人 有名な食べ物・飲み物 有名な場所 有名な建物 岩手が舞台の作品 その他 まとめ 有名な人 大谷翔平 佐々木朗希 菊池雄星 山川恵里佳 福田萌 三又又三 さいとうたかお 新沼謙治 宮沢賢治 石川啄木 新渡戸稲造 この投稿をInstagramで見る Shohei Ohtani | 大谷翔平(@shoheiohtani)がシェアした投稿 ふたりのオジサン。 東京農大の高橋新平教授65才

              岩手県といえば - ごろごろ
            • 2時間でも楽しめた盛岡駅周辺 - トザワブログ

              皆さん、こんばんは。 以前訪れた岩手県にある盛岡駅周辺のまとめです。 時間に追われましたが2時間ほどでも大満足だった盛岡。 帰る間際に撮影した盛岡駅。 青空だったのに雨が降りそうな天気に変わりました。 それにしても地元の駅とは比べものにならないくらい大きい駅です。 駅の構内には買い物や食事できるお店が数多くあります。 可愛らしい大きな時計。 手書きのような、まる。 岩手銀行赤レンガ館 出口まで印象的だった。 t0zawa.hatenablog.com 入館券とパンフレット。いつもなら捨てるのに捨てられない気持ちで保管することにしました。スタンプもあったのに押してこなかったことを今更ながら後悔してます。 もりおか啄木・賢治青春館 t0zawa.hatenablog.com 時間なく外観のみだったので次回は館内も楽しみたいです。 盛岡冷麺をぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 t0zawa.hatena

                2時間でも楽しめた盛岡駅周辺 - トザワブログ
              • 戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk

                2022年08月29日21:00 戦前日本の建物を紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:02:23 ID:8LD 明治から終戦までに北海道から関東地方に建てられた現存する建物をいくつか紹介していくよ 気持ち悪い画像貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5252462.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD 東京駅:東京都 1914年完成のレンガ造 設計は辰野金吾 建築家、辰野金吾の代表建築の一つ 長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている 1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生 終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

                  戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk
                • 【2022年あけましておめでとうございます】岩手のお正月スナップ - sunsun fineな日々

                  2022年,あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年のお正月は,2年ぶりに義実家の岩手に帰省しました。短い滞在で,観光は特にしなかったのですが,その間のスナップなどを少々。 雪が多く,寒い冬です 義実家の周りはりんご畑 りんご畑まで歩いてみます 紫波中央駅前のイルミネーションもフルーツがモチーフ 岩手銀行赤レンガ館@盛岡 おせちを食べてのんびりと 岩手・三陸の海産物たっぷりのおせち料理をいただきます デザートは息子作のチーズケーキ 白鳥さんに会いたくて 五郎沼に行ったけど… 紫波町役場旧庁舎 盛岡三大麺類を食す わんこそば…のかわりの天ざるそば 盛岡冷麺はコシが命 じゃじゃ麺を知ってるかい? 岩手を旅した際には,お土産に南部鉄器をどうぞ そんなわけで,今年もよろしくお願いします 雪が多く,寒い冬です 今年は冷え込みが厳しく,また雪の多い冬を迎えています。

                    【2022年あけましておめでとうございます】岩手のお正月スナップ - sunsun fineな日々
                  • もりおか啄木・賢治青春館 - トザワブログ

                    皆さん、こんばんは。 昨日投稿させて頂いた岩手銀行赤レンガ館のあとに、もりおか啄木・賢治青春館に立ち寄りました。館内を見学する時間がなく外観のみになります。 t0zawa.hatenablog.com もりおか啄木・賢治青春館も、とっても素敵な外観です。 場所は岩手銀行赤レンガ館から徒歩で3分程度のところにあります。 岩手銀行赤レンガ館のようなレンガ作り。 設計者を調べてみると盛岡出身でしたが岩手銀行赤レンガ館とは異なるかたでした。 それにしても見事な建物です。 もともとは旧第九十銀行本店本館の建物。 入場無料で館内には喫茶コーナーの案内もありました。 館内が気になりますが時間なく次回に持ち越しです。 館内の照明も素敵で期待が膨らむばかり。 時間に追われ撮影も雑になってしまいました。 もりおか啄木・賢治青春館でした。 今日も読んで頂き、ありがとうございました。 感謝です。 にほんブログ村

                      もりおか啄木・賢治青春館 - トザワブログ
                    • 宮城・岩手旅⑥ 見どころがぎゅっと詰まった盛岡駅周辺 - 旅の先には福がある

                      光原社(こうげんしゃ)、岩手銀行赤レンガ館、盛岡城跡公園をご紹介。 まずは、宮沢賢治座像と一緒に写真を撮って、 「光原社」にまいります。 「光原社」は、宮沢賢治が生前に刊行した童話集「注文の多い料理店」を生み出した出 版社です。 今は、日本全国と海外の厳選した手製の品を取り扱う工芸品店になっています。 建物の左脇の通路をくぐりぬけると、 木々の緑と白壁の建物のコントラストが美しい中庭があります。 北上川に面した中庭には、「注文の多い料理店」出版の地の碑が建っています。 賢治の顔のレリーフと、童話「鳥の北斗七星」の一部を刻んだ石柱。 日本の最高傑作の1つとされる「注文の多い料理店」ですが、 当時は話題にものぼらず、ほとんど売れなかったそう。 マケズに歩み続けたんですね。 敷地内にある「マチエル館」には、宮沢賢治の直筆原稿や「注文の多い料理店」の初版 本などが展示されています。 生前ほとんど一

                        宮城・岩手旅⑥ 見どころがぎゅっと詰まった盛岡駅周辺 - 旅の先には福がある
                      • 岩手の文化に触れよう! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                        岩手の文化に触れよう!岩手県のおすすめ観光スポット 宮沢賢治や石川啄木など、日本を代表する文化人を多く創出している岩手県。盛岡冷麺やわんこそば、小岩井農場の乳製品などグルメも充実していて、見所のある観光名所も多くあるんです!今回は、そんな岩手県の特色を感じられる観光スポットを厳選してご紹介いたします。 岩手銀行赤レンガ館 「岩手銀行赤レンガ館」は、明治44年に盛岡銀行本店として開業しました。国の重要文化財に指定されている観光名所で、設計は辰野金吾で、東北で唯一の辰野建築です。 無料・有料ゾーンがあり、有料ゾーンでは旧金庫室や旧支配人室など、開館当時のままの姿を見学できます。100年以上前のレトロでクラシックな建築は見応え抜群! 1階には多目的ホールが置かれ、イベントを開催するなど地元の方の交流の場となっています。 【所在地】 岩手県盛岡市中ノ橋通1-2-20 【開館時間】 午前10:00〜

                          岩手の文化に触れよう! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                        • 【盛岡ひとり旅】街歩きで行きたい!おすすめの場所やグルメ - アラフィフ まあみんの日常

                          ニューヨーク・タイムズ紙の 2023年に行くべき52ヶ所に選ばれた盛岡。 どうしても気になったので、 3月に期間限定で販売されたJR東日本パスを利用して、日帰りで盛岡に行ってきました。 ※2023年6月、記事更新 盛岡市内は初めての街歩きです。 さて、どこに行ったらいいのやら。 そこで参考にしたのは、「るるぶ岩手」 るるぶ岩手 盛岡 花巻 平泉 八幡平’24 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ] 「るるぶ岩手」中にあったおすすめコースを参考に、街歩きしてきました。 私が今回巡ったコースを紹介していきたいと思います。 循環バス「でんでんむし」に乗る 岩手銀行赤レンガ館 もりおか啄木・賢治青春館 ござ九森九商店、紺屋町番屋 喫茶ふかくさ 盛岡城跡公園 啄木新婚の家 いーはとーぶアベニュー材木町 光原社 福田パン 長田町本店 ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店 まとめ

                            【盛岡ひとり旅】街歩きで行きたい!おすすめの場所やグルメ - アラフィフ まあみんの日常
                          • 鱈のフライをたらふく食う - 八つの風を受けて

                            こんにちは たらふく≠鱈腹   もちろんこれは当て字です、鱈は大食漢のようです。 鱈はとても淡白なので、どんな料理にも合うのか、どんな料理にしても変わり映えしな いのか、、、ちょっと微妙です。 昨日は、フライにしました。 ふわっふわ~で美味しいです、残った卵にナスもからめて揚げました。 タルタルソースが欲しいところでしたが、ゆで卵は食べきってしまいましたし、 溶き卵を一個使ったので、ここは我慢です。 【1月16日晩ごはん】 鱈のフライとサラダ モヤシのナムル 白菜のお浸し :::: 有るものおでん・・・だし昆布もきゅっと結んで食べる! 里芋、蒟蒻、昆布、油揚げとゆで卵(ここで茹で卵を消費) 練り物が無かったので油揚げを代用です。 【1月15日晩ごはん】 おでん 鶏のハツの塩コショウ炒め ほうれん草・人参・さつま芋の白和え ぬか漬け(長芋) :::: さて、今夜は鮭と五目キンピラです。 ここ

                              鱈のフライをたらふく食う - 八つの風を受けて
                            • 岩手銀行赤レンガ館のイラスト

                              あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

                                岩手銀行赤レンガ館のイラスト
                              1