並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

巡行スピードの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 東京から大阪へ転勤した

    転勤してはや数年、思ったことをまとめた。 電車どちらも使う路線や上り下りで差があるが、基本的には通勤時間帯は混雑している 東京のクソみたいな乗車率に比べれば、大阪はかなりマシである。 押しつぶされて宙に浮いた状態とはおさらばだ。 乗車率か幾分か低い分、ちょっとアレな人との遭遇率も幾分か下がる。 ただ、大阪は奥に詰める習慣がなく、ドア周りだけ異様に乗車率か高くなる傾向がある。 最悪なのが、降りるときに通路を空けたり、一時的に降りて譲ることをしない。 空いたドアにおける押し相撲は、もはや風物詩である。 座席をみんな詰めて座らないのでゆったり座れる。 観光東京と大阪、どちらも電車による隣県へのアクセスが容易だが、 大阪の方が(東京住まいだった身からすれば)観光地へ行きやすく楽しい。 USJは必ず年パスを買え、数回行けば元取れる。 車東京の方が複雑で混雑しており、大阪はかなりマシである。 イメージ

      東京から大阪へ転勤した
    • ロードバイク、ミニベロ双方を所有する私があえてミニベロをすすめるわけ | FRAME : フレイム

      こんにちは、FRAME編集部です。 小径車とも呼ばれるミニベロは可愛いルックスで人気を集める自転車です。しかしロードバイクを所有してしまうと走行性能がどうしても劣ってしまうと考えがちなミニベロを新しく購入する人は少ないのではないでしょうか。 この記事では実際にロードバイクとTyrell(タイレル)のミニベロを所有する方がそれぞれ違いと、それでもあえてミニベロをおすすめする理由について書かれています。 この記事を読むと2台目や3台目の自転車としてミニベロが欲しくなってしまうかもしれません。 (以降はサイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログの許可を得て編集・転載した内容です。) ロードバイクとミニベロの2台を所有している人って自分の周囲にけっこう多いんだけど、その方々が必ず受けるであろう質問が、 「なぜミニベロに乗るの?ロードバイクのほうが速いし、ラクに長距離を走れるんだから

        ロードバイク、ミニベロ双方を所有する私があえてミニベロをすすめるわけ | FRAME : フレイム
      1