並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

差し込み便器の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • バリバラ・ジャーナル 女性障害者の体と性のなやみ 「望まない異性介助を考える!」 - バリバラ

    https://www.nhk.jp/p/baribara/ts/8Q416M6Q79/blog/bl/pLX3Q03nzZ/bp/pnzd5La59j/ これまで見過ごされてきた、女性障害者に対する望まない異性介助。着替えや排せつ、入浴などの介助を男性が行う問題について考える。 <番組の内容> ▶︎異性介助の現実 ▶︎異性介助の傷、声のあげづらさ ▶︎あずみんがゆく ~施設職員と考える!~ ▶︎声を受けとめられる社会へ 必要なことは? <出演者> 秋元才加さん(俳優) あみさん(車いすユーザー) ゆきさん(車いすユーザー) まこさん(車いすユーザー) 土屋葉さん(愛知大学教授) レモンさん(番組MC) 玉木幸則(番組ご意見番) あずみん(番組コメンテーター) <VTR> 7月1日東京、永田町。障害のある女性たちが全国各地から集まっていた。向かったのは、参議院議員会館。ある問題を国会議員に

      バリバラ・ジャーナル 女性障害者の体と性のなやみ 「望まない異性介助を考える!」 - バリバラ
    • 市川沙央⇄荒井裕樹 往復書簡「世界にとっての異物になってやりたい」|文學界

      「ハンチバック」で鮮烈なデビューを飾った市川氏と、同氏が執筆にあたり大きな影響を受けたと語る『凜として灯る』の著者・荒井氏による、社会の「健常者優位主義マチズモ」をめぐる対話。 プロフィール荒井裕樹 あらい・ゆうき●1980年生まれ。二松学舎大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。著書に『差別されてる自覚はあるか――横田弘と青い芝の会「行動綱領」』『障害者差別を問いなおす』『まとまらない言葉を生きる』『凜として灯る』等。 市川沙央 いちかわ・さおう●1979年生まれ。早稲田大学人間科学部eスクール人間環境科学科卒業。筋疾患先天性ミオパチーによる症候性側彎症および人工呼吸器使用・電動車椅子当事者。今年、「ハンチバック」で文學界新人賞受賞。 市川沙央→荒井裕樹荒井裕樹さま この度は、往復書簡の申し込みにお応えくださったこと、心から感謝いたします。市川沙央と申します。『ハンチバック

        市川沙央⇄荒井裕樹 往復書簡「世界にとっての異物になってやりたい」|文學界
      • 本日14時より手術 (入院2日目) - トラック運転手ともさんの日常

        おはようございます。 ただ今7月25日月曜日5時08分。眠剤による眠気を断ち切りながら、ブログを書いています。 というのも、7月23日に入院して、その日の夜、一睡も出来なかった。 脚の痛みもあるし、慣れない4人部屋での就寝。 周りの4人は、全員おじいちゃん。 「うごごごごごぉ」 呻き声が聞こえたり、 「いちにいさんしいごうろくちはちきゅう、ウンウンそれでよしむにゃむにゃ…」 寝言が聞こえたり、 廊下からは 「おぅーい、おぅーい、おぅーい、」 と叫び声が聞こえたり、 寝れるかーー‼️ しかも、折れた脚はズキズキうずいて痛いし。 ということで、昨夜は痛み止めと眠剤をもらったのだ。 その眠剤が効く効く。 ドラクエのラリホーマぐらい効く。 今もまだ眠い。 書くのやめて寝たいぐらいである。 さて、本日14時より、いよいよ手術である。 大腿骨頸部骨折の手術。 人工関節を用いた手術になる。 手術時間はお

          本日14時より手術 (入院2日目) - トラック運転手ともさんの日常
        • 優しいお母さん(入院22日目) - トラック運転手ともさんの日常

          おはようございます☀️ 8月12日入院日記。 入院20日目 術後18日目 今日は特に何も無かった一日でしたが 気さくで優しい、おそらく70代のお母さんみたいなケースワーカーさんがいます。 僕はいつもお母さんと呼んでいます。 術後翌日、個室に入った時も、 部屋の扉がずっと開けっ放しで、通る人がもれなく覗いていく。 いやもうこれって個室ちゃうや〜ん! って心の中で突っ込んでたら、お母さんが来て 「これ、なんで開いてんの?こんなん見られるやんなぁ、可哀想に」と扉を閉めてくれた。 優しいお母さんです。 術後2日目に4人部屋へ移り、まだ動けない僕は、うんこをするとき用に、ちりとりに蓋が付いたみたいな「差し込み便器」というものを置かれていた。 それを見たお母さんが 「こんなもんで、できるかいな!恥ずかしい、おばちゃんがトイレ連れてったるわ」と言ってくれた。 優しいお母さんです。 そんなお母さんが今日聞

            優しいお母さん(入院22日目) - トラック運転手ともさんの日常
          • 初リハビリ開始(入院4日目) - トラック運転手ともさんの日常

            おはようございます☀ 7月26日火曜日、術後の翌日の日記。 手術も無事に終わり、僕は個室に入れられた。 酸素吸入やら心拍、脈拍、血圧、血中酸素濃度。 色々なデータを見るためである。 指先から背中から口まで塞がれて、しかも部屋も暑い、さぁゆっくり休んでくださいって、 寝れるかーー‼️笑 結局、1時間ほどしか寝れなかった。 しかも何故か部屋のドアがずっと開いていた。 通る人がチラチラ見る見る。 いや、これってもう個室ちゃうやん。笑 術後、第一声が腹減ったの僕、 楽しみにしていた朝食が、なんとお粥。 もっとコクのあるもんにして〜〜 わしゃ病人か! 病人や笑 そして術後の検査結果もよくて大部屋に戻された。 携帯に着信が入ってた。先日会社をやめた同僚Z氏からだ。折り返した。 「大丈夫ですかー」 「えっ知ってたん?」 「N村君から聞きました」 「ほんま、やってもうたわ、」 「いやいや」 「昨日手術やっ

              初リハビリ開始(入院4日目) - トラック運転手ともさんの日常
            1