並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

席札 手作りの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【大公開!】結婚式で掛かった費用おいくら!? - もちの自由気ままライフ。

    こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆ これから結婚式を控えているプレ花婿さん、プレ花嫁さん♡ 結婚式の準備で慌ただしくされていることと思います。 挙式の準備で特に気になることは、「実際にどのくらいの費用がかかるんだろう?」ということではないでしょうか? 私たちも式の準備を進めていく上で、わりと挙式ギリギリまで金額がはっきり分からなかったので、正直心配でした。 そこで今回は、実際に私たちの結婚式で掛かった費用を紹介したいと思います! 【大公開!】結婚式で掛かった費用おいくら!? 実際に結婚式でかかった金額 結婚式のこだわりポイント 元老舗料理屋だった式場の料理 披露宴のゲーム&景品 結婚式準備の節約方法 ウェディングドレス・タキシードの節約 手作りプロフィールムービー 紙アイテムの節約 まとめ 結婚式準備に関するおすすめ記事 【大公開!】結婚式で掛かった費用おいくら!? 実際

      【大公開!】結婚式で掛かった費用おいくら!? - もちの自由気ままライフ。
    • 大切な物を保管する方法!我が家の思い出の物の場合 | Rinのシンプルライフ

      プレゼント一挙公開!娘から40代・50代の母親へ | Rinのシンプルライフ 娘からのプレゼント一挙公開 先月、娘はお嫁に行きました。🔗プロポーズの記事🔗結納の記事🔗入籍の記事 寂しいけれど、いつも笑顔の娘を見るたびに「良かった、良かった」… ダミーブックには、娘からの手紙等が入っています。 やっとひらがなが書けるようになった幼い娘からの手紙や、成長した娘の結婚式にもらった手紙まで思い出の詰まったひと箱です。 結婚式の席札に書かれたメッセージを読んで再び思い出し泣き。 式の当日は、慌ただしくてゆっくり読めなかったからね。 後から何度も読み返しています。 娘の手作りの招待状も入っています。 自分らしい結婚式にしたいとかなり手間をかけて準備していました。 仕事をしながらの準備は相当大変そうでしたが、お友達や親族からの評判も良く二人が描いた結婚式になったようです。 ≫結婚式の招待状は全て手

        大切な物を保管する方法!我が家の思い出の物の場合 | Rinのシンプルライフ
      • 【新郎新婦の結婚式の持ち物】備えあれば憂いなし!忘れ物チェックリスト☆ - もちの自由気ままライフ。

        こんにちは!もち(@mochifreedom)です☆ 新郎新婦の結婚式の持ち物リスト 結婚式の持ち物リスト これがあると便利!なアイテム 最後にこれだけは忘れずに・・・♡ 新郎新婦の結婚式の持ち物リスト これから式を迎える新郎新婦のみなさま、 ご結婚おめでとうございます!♡ 結婚式を挙げる日が近づくにつれ、 「なにか忘れていることやものなんかはないかな?」 と心配になりませんか? 私も実際そうでした。 挙式まで、約1年間という時間があったので ゆっくり準備できたはいいけど、そのかわり直前になってから 持ち物の最終確認しなきゃとか、忘れ物ないかとか、結構焦りました。 そこで、そんな結婚式間近の新郎新婦さんに送る、 結婚式の持ち物確認リストを作ってみました♡ 最終チェックという段階になった方は、ぜひご活用ください! 結婚式の持ち物リスト □ 婚約指輪、結婚指輪(意外と当日すっぽぬかしそうなアイ

          【新郎新婦の結婚式の持ち物】備えあれば憂いなし!忘れ物チェックリスト☆ - もちの自由気ままライフ。
        • 2年半越しの結婚式【準備編】 - 中国広州駐在妻ゆる日記

          こんにちは。 普段は中国の広州市で生活している私達夫婦ですが、2022年9月に一時帰国して東京で結婚式をあげました✨ 結婚したのが2020年2月だったので、約2年半経ってようやく式が挙げられたという感じです。 その結婚式について、ブログにまとめてみようと思います。 今回は結婚式の準備について書いていきます。(※赴任前のまだ日本にいるときに準備したことと、中国にて遠隔で準備したことが混ざっています。) ①衣装選び(@日本) 式場の中に入っている衣装室からドレス・タキシードを選びました。私はウェディングドレスとカラードレスをそれぞれ1着ずつ、旦那さんはタキシードを1着選びました。 決断が早い私は、なんと1着目に試着したドレスに決定しました。(ウェディングドレス、カラードレス共に)ですが、せっかく色んなドレスを着られる機会なので、テイストの違う色んなドレスを着せてもらいました。 とても疲れたけど

            2年半越しの結婚式【準備編】 - 中国広州駐在妻ゆる日記
          1