並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

強盗事件 件数 推移の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 警察政策学会資料096(米国の治安と警察活動).pdf

    警察政策学会資料 第96号 平 成 2 9 ( 2 0 1 7 ) 年 8 月 米国の治安と警察活動 警察政策学会 外国制度研究部会 警 察 政 策 学 会 資 料 第 96 号 平 成 29 ( 2 0 1 7 ) 年 8 月 米 国 の 治 安 と 警 察 活 動 警 察 政 策 学 会 外 国 制 度 研 究 部 会 第96号/表紙(424×297).indd 1 2017/08/23 11:11:36 米国の治安と警察活動 まえがき 米国の治安と警察活動は、我が国の治安と警察活動とは大きく異なっている。そ れは、 背景となる社会の在り方が、 米国と日本では大きく異なっているからである。 しかし、我が国では、その違いについての認識が必ずしも広く共有されている訳で はない。 そこで、本稿では、米国の治安や警察活動の特徴について、取りまとめて論述し た。論述に当たっては、米国の治安と警察

    • 危機に直面して自分を責める時代はもう終わりにしよう

      <新型コロナウイルスによる深刻な経済低迷で、失業を苦にして自殺する人の増加が懸念されるが......> 新型コロナウイルスの影響で、職を失う人が増えたらどうなるか。日本で懸念されるのは自殺の増加だ。失業率と自殺率の長期推移を描くと、気味が悪いくらいシンクロしている(拙稿「失業率とシンクロする自殺率の推移」本サイト、2019年1月9日)。 関係を定式化すると、失業率6%で年間自殺者3万人、10%で4万人、15%まで高まると5万人を越える事態が想定される。寒気のする事態だが、各地で雇い止めが起きていることを思うと、あり得ないことではない。 生活苦のあまり他人の財産を強奪する、自暴自棄になって無差別大量殺人に走るなど、外向型の(他人に攻撃が向かう)犯罪の増加も怖い。先月、コロナの影響で失職し、空腹に耐えかねてスーパーに押し入った高齢男性のニュースが報じられた。 失業率は強盗認知率とも相関している

        危機に直面して自分を責める時代はもう終わりにしよう
      • 強盗か自殺か

        コロナの影響で職を失う人が増えたらどうなるか。懸念されるのは自殺の増加です。長期の時系列データで,男性の失業率と自殺率のカーブを描くと,気味が悪いくらいシンクロしています(ニューズウィーク,拙稿)。 関係を定式化すると,男性の場合,失業率1%アップで自殺者が2520人増です。2%アップで5000人,4%アップで1万人自殺者が出ると。各地で雇い止めが起きていることからして,あり得ない事態ではありません。 生活苦のあまり他人の財産を強奪する,自棄になって大量殺人に走るなど,外向的な犯罪の増加も懸念されます。先日,コロナで失職し腹が空いてスーパーに押し入ったという,60代男性のニュースを目にしました。 失業率は自殺率とシンクロしているんですが,強盗事件の発生率とも相関しています。以下に掲げるのは,男性の失業率と強盗発生率の推移です。後者は,人口10万人あたりの強盗事件認知件数をいいます。失業率は

          強盗か自殺か
        1