並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

弾痕 イラストの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ロシア軍が去った死臭と廃墟の町、イジューム :村山祐介 | CROSSBORDERREPORT | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    2月24日のロシア軍侵攻から1カ月余りで制圧されたウクライナ東部の要衝イジューム。9月以降のウクライナ軍の巻き返しにより、同月10日にロシア軍はそこから撤退を余儀なくされた。残されたのは砲撃によって廃墟と化した街並みと、暴力の痕跡を残す多数の遺体だった。ジャーナリスト村山祐介氏の現地レポート。 ウクライナ東部ハルキウ州のイジュームで見つかった集団墓地から、子ども5 人を含む447人の遺体が掘り出された。ハルキウ州政府によるとほとんどが民間人で、30体には首や手が縛られているなど拷問の痕があり、男性器を切断された遺体も数体あったという。市内の警察署の地下室には、ガスマスクや縄、木の棒が雑然と置かれた「拷問部屋」も見つかった。ロシア軍が占領していた約5カ月の間に、戦略的要衝の地で何が起きていたのか。 死臭があふれ出す林 イジュームの町の入り口に位置する松林の奥は、腐った肉と湿った土が混ざり合う

      ロシア軍が去った死臭と廃墟の町、イジューム :村山祐介 | CROSSBORDERREPORT | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    • 早急な保存措置が必要!【日本の戦跡】旧日本海軍航空機用掩体壕(シェルター)類とは? 0567 🇯🇵 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

      今回は、鳥取県米子市にある旧日本軍の航空機用掩体壕(シェルター)類を分析します。 ミリタリーマニアのあなたは、もうご存知ですよね。 航空自衛隊美保基地/米子空港に隣接する施設ですよ! (有名ですよね。) 国道からも観られますよ。 あまり知られていませんが…じつは、いくつもあるのです! 目次 1  旧日本海軍航空機用掩体壕(シェルター)類とは? ⑴  航空写真 ⑵  所在地 ⑶  アクセス ⑷  問い合わせ先 2  国道沿いの掩体壕❶(個人所有) 3  国道から南に入った住宅地にある弾薬庫❷(個人所有) 4  住宅地の墓地にある建物の跡❸ 5  林の中にある掩体壕❹(米子市所有) 6  国道から入り込んだところにある掩体壕❺(米子市所有) 7  旧日本海軍航空機用掩体壕(シェルター)類まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧日本海軍航空機用掩体壕(シェルター)類とは? 先月、出張

        早急な保存措置が必要!【日本の戦跡】旧日本海軍航空機用掩体壕(シェルター)類とは? 0567 🇯🇵 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
      • 人民日報、「大差で勝った」と言い張るトランプを笑う

        China's State Media Taunts Trump on Twitter for Claiming He Won Election <一方、当確が出たバイデンとハリスには各国首脳から次々と祝福のメッセージが> 中国共産党機関紙である人民日報は11月7日、アメリカの大統領選挙に「大差で」勝利したという嘘のツイートをしたドナルド・トランプ大統領をあざ笑った。 中国共産党中央委員会の公式新聞であり、ツイッターで700万人のフォロワーを誇る人民日報は、民主党候補のジョー・バイデン前副大統領が当選を確実する数時間前に、自分が選挙に勝ったと宣言したトランプのツイートに、「あはは!」という言葉に笑いを示す絵文字を添えて返信した。 I WON THIS ELECTION, BY A LOT! — Donald J. Trump (@realDonaldTrump) November 7, 2

          人民日報、「大差で勝った」と言い張るトランプを笑う
        • 日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック

          日光街道 その1 日本橋→南千住 日光街道その1は、日本橋→南千住を歩きます。 距離は18,2Km、所要時間は4:50時間 23027歩、消費カロリー2245kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 日本橋→蔵前 甲州街道、中山道、東海道のシーズン1に続き「日光街道」スタートです。 昨年秋からスタートして冬空の下歩いた東海道、そして季節は春に向けて進行中。街道沿いの早咲きの桜を愛でながら日光街道を北へ向かいます。 起点となる「日本橋」に立つのも4回目。いつもは欄干の彫刻の美しさに目を奪われていたのですが、今日は視点を変えて橋の脇から階段を降りて眺めてみました。横から見る美しいアーチも風格を感じるところがお江戸日本橋。 出発前に「三越」の向かい側、前から気になっている

            日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック
          • ex検証ブログ

            『トンデモ本の世界R』(2001、太田出版)を再読していて、山本弘氏が大藪春彦『餓狼の弾痕』(1994、角川書店)を取り上げているのを見て「あったなあ」と懐かしく思った。そして、氏の文章を一通り読み終えてから、「やっぱり一言書いておきたい」と思ったのでその通りに書くことにする。 『餓狼の弾痕』がトンデモ本であることは間違いのないところだろう。一応、オペレーション・ヴァルチュアーなる秘密組織が政界や財界の大物が汚い手段で築き上げた大金を巻き上げていく、というストーリーのはずなのだが、実際はただひたすら同じシチュエーションが何十回も繰り返されていく、という昨今流行りのループものを先取りしているのではないか、と誤解したくなる文字通りトンデモない作品なのである。筆者も以前に「唐沢俊一検証blog」で『餓狼の弾痕』をネタにしている。 ガロの弾痕。 - 唐沢俊一検証blog 情事の最中のターゲットを襲

              ex検証ブログ
            1