並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

御朱印 京都 かっこいいの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび

    大坂の人気観光スポットの一つといえば、言わずと知れた「大阪城」をあげる方も多いかと思います。 大阪城公園内には、その大阪城を築いた豊臣秀吉をまつる豊國神社(ほうこくじんじゃ)がご鎮座されており、出世運・金運・開運のパワースポットとも呼ばれているのだとか!! 豊國神社の御朱印や見どころ、歴史についてご紹介していきます♪ 豊國神社は大阪城のおひざ元!出世・開運のパワースポット モノクロっぽい写真で取ると、やたらカッコ良い大阪城✨ 豊國神社は大阪城を挟んで極楽橋の反対側に位置しており、最寄り駅は「大阪城公園」よりも「森ノ宮」の方が近いです。 広いお堀の周りをぐるっと歩き、正面鳥居へと到着しました~! 夕暮れになっていたので少し薄暗くなっていますが、こちらの鳥居をくぐると豊國神社の境内です。 2020年1月の大坂城はとにかく外国人観光客が多くて、ここは日本…???という感じでしたが、それに比べると

      【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 | 御朱印むすび
    • 【御朱印・サウナついでに仕事】名古屋に2泊3日で出張に行ってきました【神社・寺23ヶ所&サウナ2ヶ所】 - ウミノマトリクス

      12月20日から22日に2泊3日で名古屋に出張にってきました。 出張の目的としては営業職として年末のあいさつ回りということでしたが、挨拶回りはほどほどにして御朱印を集めて、サウナに入り満足な2泊3日となったのでその模様をダイジェストでお伝えしてきます。 目次 目次 今回の旅で訪れたサウナと神社とお寺 今回行った2ヶ所のサウナ 笑福の湯(春日井市) サウナフジ(名古屋市) 2020年12月20日にいった神社とお寺 豊國神社:とよくにじんじゃ 常泉寺:じょうせんじ 妙行寺:みょうぎょうじ(御朱印もらえず) 素盞男神社:すさのおじんじゃ(御朱印もらえず) 2020年12月21日にいった神社とお寺 城山八幡宮 歳覺寺:さいかくじ(覺王山歳弘法堂) 日泰寺:にったいじ 上野天満宮:うえのてんまんぐう 名古屋晴明神社:なごやせいめいじんじゃ(御朱印もらえず) 山田天満宮・金神社(こがね) 三輪神社 万

        【御朱印・サウナついでに仕事】名古屋に2泊3日で出張に行ってきました【神社・寺23ヶ所&サウナ2ヶ所】 - ウミノマトリクス
      • 【草津】御朱印めぐりの旅 白根神社,光泉寺,穴守稲荷神社 - Yublog

        みなさんこんにちは! 理系大学生ブロガーのYujiです! このブログ記事見に来ててくださったこと感謝です! 彼女の影響を受けて僕も御朱印を集めることを最近行っています! だいたい温泉旅行に行くことが多くて、今年も4回行っています。 基本温泉付近には御朱印がもらえる神社やお寺があるのでせっかくなら始めてみよう!と始めてみました。 御朱印帳は彼女のお母さんが真田神社にかっこいい黒の御朱印帳があるといって買ってきてくれたのでそれを使わせてもらっています! 光泉寺 穴守稲荷神社 白根神社 自由にかける祈願絵馬! 最後に 光泉寺 湯畑に着くとまずすぐ入って左に光泉寺さんがあります! 今紅葉していてとても綺麗でした。 階段を登っていくと お参りするところに到着します。 しっかりとお参りをしてきましたよ! 何をお参りしたかは言ってしまうと効き目がなくなるというので内緒です🤫 ついでにおみくじも! 今年

          【草津】御朱印めぐりの旅 白根神社,光泉寺,穴守稲荷神社 - Yublog
        • 御朱印巡りの真実 〜心の拠り所を求めて〜古峰ヶ原(こぶがはら)古峯神社👺天狗の魅力と美に包まれる癒しの場 - 花ワン diary

          ここは、栃木県鹿沼市にある古峯神社です。 たまに訪れると心が躍る場所で、「天狗の社」とも呼ばれています。 山道を進んでいくと、突如大きな鳥居が出現。 その先には自然の美と神秘が続きます。 古峯神社は、そんな山奥にあるのです。 独特の雰囲気を漂わせる社殿は、いつも綺麗で美しく、訪れる者の心を魅了します。 ただ、子供にはちょっと怖い場所かもしれません。 時折、泣いている子を見かけるんです(笑)。 天狗のお面や置物がたくさんあるので、その力強い存在感が子供たちを震え上がらせるようです。 実は・・・最近、夫が御朱印集めにハマっているんです。 その影響で神社や寺に行く機会が増えました。 あたしの母の歴史を感じる古い御朱印帳をみて影響を受けたらしいのです。 今回の古峯神社も夫の誘いで訪れました。 でも、ここは真冬じゃなくて秋がお勧めですよ。 紅葉の季節の美しさは、まさに絶景だからです(内緒🤫)。 正

            御朱印巡りの真実 〜心の拠り所を求めて〜古峰ヶ原(こぶがはら)古峯神社👺天狗の魅力と美に包まれる癒しの場 - 花ワン diary
          • 面倒なことほどリターンもデカい〜YAPC::Hiroshima 2024に行ってきた - the code to rock

            2月9日から13日まで、4泊5日で広島に行ってきました。YAPC::Hiroshima 2024に参加するため。 yapcjapan.org 本編は1日だけですが、前日入りして後半2日は観光のための延泊で。延泊分を除く宿代と往復の交通費は会社に出してもらいました。そんな私の会社の自社サービスは以下。中小企業向けの請求書作成、業務管理、経営管理システムです。リーズナブルで高機能。ぜひどうぞ。 the-board.jp 最初にYAPCに参加した2013年、今の会社にはまだ入ってなくて、IT業界には縁もゆかりもないフリーランスの編集者でした。当時の記録は以下。一生懸命書いてます。 note103.hatenablog.com 直近数回の記録も並べときますね。2018の沖縄ではスピーカー、2019の東京ではLTをやりました。我ながらすごいね。 YAPC::Okinawa 2018 の思い出 - t

              面倒なことほどリターンもデカい〜YAPC::Hiroshima 2024に行ってきた - the code to rock
            • 【写真付で解説!】興福寺 南円堂(奈良県)見どころ紹介|五重塔が望める世界遺産の寺(アクセス・駐車場・現地レポ) - しゅしゅ旅日記

              【参拝日:2021年4月30日(金)】 こんにちは、しゅしゅ子です。 今回は、西国三十三所  札所9番のお堂がある 世界遺産の『興福寺(こうふくじ)』 の見どころやアクセス、実際に参拝してみた感想を紹介します。 阿修羅像(国宝)など、国宝の仏像の15%がある と言われる世界的にも人気のお寺! 国内外から仏像ファンが多く訪れる聖地なのです。 また、奈良公園内に位置する興福寺。 国の天然記念物に指定されている野生の「鹿」と国宝の建築物のコラボは見応えたっぷり! 素敵なショットをたくさん撮影することが出来ましたよ。 それでは今回は、実際訪れてみて感じた 興福寺の見どころやアクセス情報をまとめたい と思います。 【この記事はこんな人におすすめ】 興福寺のゆかりや歴史を簡単わかりやすく説明してほしい人 興福寺への行き方・アクセスの良さを調べたい人 興福寺や周辺情報を詳しく知りたい人 スタート(*´꒳

                【写真付で解説!】興福寺 南円堂(奈良県)見どころ紹介|五重塔が望める世界遺産の寺(アクセス・駐車場・現地レポ) - しゅしゅ旅日記
              • 「忍」「忍」「忍」「忍」ニンジャがキター! “忍者”の通勤路線・草津線で忍者スタンプラリー「御SHINOBI印巡りの旅」2月27日開始

                「忍」「忍」「忍」「忍」ニンジャがキター! 忍者列車「SHINOBI-TRAIN」(関連記事)が走るJR草津線沿線で2021年2月27日から、御SHINOBI印(忍者の御朱印)がもらえるキャンペーン「草津線沿線限定 御SHINOBI印巡りの旅(滋賀県草津線複線化促進期成同盟会)」が始まります。 「忍」「忍」「忍」「忍」……伊賀、甲賀、猿飛佐助など、ゆかりある6種類の御SHINOBI印を用意。かっこいい! 御SHINOBI印は、いわばJR草津線版の御朱印。キャンペーン期間中、草津線沿線の観光スポットに御SHINOBI印が用意されます。 そして6種類の御SHINOBI印を全部そろえると、豪華な檜(ひのき)製の「御SHINOBI帳」がもらえます。うわぁぁ、これ高級感たっぷりでかっこいい! 御SHINOBI印の集めがいがありそうです。 JR草津線を走るSHINOBI-TRAIN 6種類のスタンプを

                  「忍」「忍」「忍」「忍」ニンジャがキター! “忍者”の通勤路線・草津線で忍者スタンプラリー「御SHINOBI印巡りの旅」2月27日開始
                • ぶらり明治神宮参拝 - たぬちゃんの怠惰な日常

                  この間、太田記念美術館へ行きましたが、せっかくなので明治神宮にも寄って帰りました。 なお、わたしは中道派です。 pompomtanupi.hatenablog.com およそ3年ぶり。 明治神宮に祀られている神様は明治天皇と昭憲皇太后です。 まさに明治天皇のための神社ですね。 大正9年創建とのことで、比較的最近。 なので、大きくて迫力があります。 ちなみにわたしは北海道神宮で結婚式を挙げました。 北海道神宮には四柱の神様が祀られていて、そのなかの一柱が明治天皇です。 そのころも外国人観光客が多く、写真を撮っていいかと言われ、夫がいいよと言ってしまいました。 わたしの画像が知らない国のSNSで拡散されている可能性があります(;´∀`) 北海道神宮も広大な敷地ででっかくて立派です。 鳥居もでっかいよね。 明治神宮の杜(もり)。照葉樹林です。 そのようになるよう設計した人口の杜です。 最初はかっ

                    ぶらり明治神宮参拝 - たぬちゃんの怠惰な日常
                  • 【京都駅から晴明神社へ。所要時間など】陰陽師を祀る不思議な神社で御朱印を貰う。 - うみブログ

                    京都駅からバスに乗り、堀川通りを上がっていくと、道沿いには有名な、安倍晴明を祀った「晴明神社」があります。 今回宿泊した『ルビノ京都堀川』からは、バス停丁度1駅分。 徒歩でおよそ10分です。 ルビノ京都堀川のレビューは以下の記事を参考にしていただくとして、早速「晴明神社」へ行ってみましょう。 【ルビノ京都堀川】レビューと、京都駅からの行き方 - 人生半分過ぎたらしいので、色々やってみるブログ 京都駅から晴明神社への行き方 京都駅から「晴明神社」へ行くには、バスが便利です。 京都の駅には2つの出口があります。 八条口と、反対側に烏丸口。 他にも出口はあるんですが、大きく分けるとこの2つがメインです。 晴明神社へ行くには、「烏丸口」のバス停を利用します。 京都タワーのある方だと覚えておくと、分かりやすいでしょう。 バスの乗り場は、B1ブロック。 9系統のバスに乗車します。 B1の看板に、ちゃん

                      【京都駅から晴明神社へ。所要時間など】陰陽師を祀る不思議な神社で御朱印を貰う。 - うみブログ
                    • 「東京に行きます」MKタクシー〝一般社員〟の転居報告に2万いいね

                      結婚に伴い、東京へ転居することになったこと。 辞職を考えていたけれど、会社の計らいで、グループ会社で同じような仕事ができること。 そして、フォロワーや京都の方への謝意を述べ、こう締めくくっています。 「以上、Twitter担当の勤務地変更のお知らせでした」 この「転居のお知らせ」ツイートには、「末永くお幸せに!」「同じ中の人として素晴らしいと思います」「新天地でのツイート楽しみにしています」と多数の企業アカウントなどから700件超もコメントが寄せられ、「はなむけ」のような2万超のいいねが集まりました。 Twitterを担当して約7年。 今月より東京へ行きます。 pic.twitter.com/22dYIwCk9l — MKタクシー (@MKofficial_PR) February 3, 2022 「ツイ廃」ではなかった新卒社員 「中の人」は、どんな人なのか。 MKタクシーの本社代表番号に

                        「東京に行きます」MKタクシー〝一般社員〟の転居報告に2万いいね
                      1