並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

想い出がいっぱい カバーの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【懐かしい歌No.77 オトナの階段上る~】「想い出がいっぱい」H2O(1983) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    発売は、今から37年前の1983年。 フジテレビ系で放映されていたアニメ「みゆき」のエンディングテーマに起用され大ヒットした、彼らにとって5枚目のシングルです。 その後、中学や高校の音楽の授業で使われたり、合唱コンクールの課題曲になったり。 また、歌詞の内容から「卒業式ソング」の定番にもなっています。 21世紀に入ってからもCMソングとして起用。 今でも「おとなの自動車保険」のCMで、香川照之がサビフレーズを歌唱しています。 彼ら自身がセルフカバーしたり、他の歌手によってカバーされたり…。 発売されて年月が経っている割には、各世代に耳馴染みの歌なのではないかと思います。 ステージでの彼らは、ギターを片手に歌う2人組。 典型的な「フォークデュオ」のいで立ちです。 サビでは、リードヴォーカルの中沢堅司(現・なかざわけんじ)と 赤塩正樹。 デュオならではの「ハモリ」も利かせています。 キーは、ギ

      【懐かしい歌No.77 オトナの階段上る~】「想い出がいっぱい」H2O(1983) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    • 初めての迷彩服!【旧南ベトナムの軍服】迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップ販売モデル品)とは?0966 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!

      今回は、1970年代の旧南ベトナム軍迷彩ジャケットを分析します。 有名なタイガーストライプなのですが、東京上野にある老舗ショップがプロデュースしたモデル品ですね。 個人的に思い出深い迷彩シャツです。 中古で破損もありますが、程度はまずまずですよ! 目次 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップモデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧南ベトナム陸軍迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップモデル品)とは? 当ブログでも人気の迷彩服「タイガーストライプ」! これまでシャツ、ジャケット、果てはパイロット用カバーオールまで分析してきました。 (殆どモデル品でしたが…😅) でも今回は、私が本格的にコレクションを始めるきっかけとなった、生まれて初めて

        初めての迷彩服!【旧南ベトナムの軍服】迷彩ジャケット(タイガーストライプ・老舗ショップ販売モデル品)とは?0966 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!
      • ぼくのお気に入り「卒業ソング」 - やんぼブログ

        『なごり雪(1975)』 イルカ … ぼくがまだ小学生くらいの頃、大学生が聴く歌?って感じでした。この頃はまだ温暖化が始まってなくて、東京でも3月に雪が降っていたのですね。 『木綿のハンカチーフ(1975)』 太田裕美 … これも小学生くらいの頃、まだまだ先のようで実感はまったくありませんでした。都会に出ていった彼氏は、周りに流されやすい人だったのかな?まあ、長距離になったら恋愛は続きませんよね? 『卒業写真(1975)』 荒井(松任谷)由実 … 卒業してからしばらく経たないと実感できないかも。早く新しい恋をはじめて! 『なごり雪』『木綿のハンカチーフ』『卒業写真』の3曲とも1975年にリリースされたようです。 この年の前後を調べてみたのですが、「卒業」に関する話題はありませんでした。 海外では、カーペンターズやジョン・レノン、エルトン・ジョン、クイーンが活躍していました。そのあたりの影響

          ぼくのお気に入り「卒業ソング」 - やんぼブログ
        • 期間限定集中掲載【往年の卒業ソング特集】春はお別れの季節です♪ みんな旅立ってゆくんです ♬《Scene.8》H2O『想い出がいっぱい』 - ioritorei’s blog

          ラジオのパーソナリティになりたかった。 素敵な音楽を流してみんなに勇気を与えたり、思いつく限りの言葉で傍らに寄り添ってくれるラジオ・パーソナリティのように、皆さんの別れを素敵なものに変えられたら嬉しい。 ◆じゃあね 春はお別れの 季節です みんな旅立ってゆくんです 淡いピンクの桜 花びらもお祝いしてくれます 別れがあれば出会いもある。 4月になれば 悲しみは キラキラした思い出 皆さんにも素敵な出会いが訪れますように。 H2O『思い出がいっぱい』 『想い出がいっぱい』はH2Oの5枚目のシングル。 1983年3月25日発売。 フジテレビで放送されたテレビアニメ「みゆき」の主題歌に起用された楽曲で、中学校や高校の音楽の授業や合唱コンクールで選曲されることも多く、幅広い世代に知られている楽曲である。 また、卒業ソングとして紹介されることがしばしばあることに加え、他のアーティストがカバー曲として発

            期間限定集中掲載【往年の卒業ソング特集】春はお別れの季節です♪ みんな旅立ってゆくんです ♬《Scene.8》H2O『想い出がいっぱい』 - ioritorei’s blog
          • 猛省 - トラック運転手ともさんの日常

            このブログは、日常を笑いに変えて、読者の皆様に、ププッと笑って頂いて、そして前向きに生きていこ! っていうブログなんです。 でも、時として、それはあかんやろー それは笑いに変えてる場合やないやろー って極面にぶつかることもあります。 それでも笑いに変えて、いこうと思います。 なんの話やねん!早く本題に進めって思ってらっしゃいますよね。 ズバリ言います! ズバリ言うわよ! ってありましたね、、笑 もうええっちゅうねん。 同僚、M氏が、事故りました、、 幸いにも、大きい事故ではないのですが、 完全にM氏が悪い! 100悪い! ほんま何考えとんねん!です。 ある通りを、右折しようとしたら、そこから車が出てきました。 M氏は、一旦止まりました。 すると出てきた車が大回り過ぎたのでM氏の車に近づきました。 そこでM氏は、バックしてあげようとしたのです。 そしてバックしたら後ろにいた車に接触するという

              猛省 - トラック運転手ともさんの日常
            • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

              『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                カムカムエヴリバディ - Wikipedia
              • 意識や表現もアレンジしだい - 日日平安part2

                物陰から“ぬっと”現れる。物陰から“ぬうっと”現れる。その「ぬっ」と「ぬうっ」には違いがあるという。以前に読んだ新聞のコラムにあった。 不意に現れ出るさまを「ぬっ」といい、のろい動作で薄気味悪く、不意に現れるさまが「ぬうっ」なのらしい。たった一文字で動作に大きなちがいがあるという。 昨年、生活情報に関する研究所が首都近郊の夫婦を対象にした調査を行った。今の関係は“亭主関白”、“カカア天下”、それとも“友達夫婦”なのか? というものだ。 30年前の調査では“亭主関白”と“友達”が拮抗したようだが、今は過半数が“友達”を選んだとのこと。もはや“亭主関白”は絶滅危惧種になり、“ちゃぶ台返し”などもっての外のようである。 夫婦の意識は変わっても、夫の行動が追いついていないこともあるらしい。その調査で「夫も家事を分担すべき」と答えた夫は82%だが、妻からの視線では実際に「食事のしたくをすることがよく

                1