並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

手術後 熱 1週間の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 扁桃腺摘出手術を受けた - higepon blog

    口蓋扁桃の摘出手術を受けて7日入院したときの記録。 手術を受けた理由 直接の引き金は先月初旬に扁桃腺炎で40度以上の熱を出し入院したこと。以前から1年に何度も扁桃腺炎になっていた。喉の痛みからはじまり高熱というパターン。最悪の場合は悪化して抗生剤点滴のため入院となる。年に1-2回入院していると思う。過去にも医師に摘出をすすめられたが出血などのリスクが怖くて断っていた。その代わり以下の予防に命をかけていた。 頻繁なうがい。出社、帰宅時はもちろん。トイレで手を洗うときはうがいもする。 通勤時のマスク。これは他者のくしゃみや咳からの予防目的ではない。マスクを付けていることで、自分の手が鼻や口などの粘膜に物理的に触れなくなる。つまり自分の汚い手からの感染を防ぐのが目的。 睡眠 加湿。家には加湿器が2台あり冬場はフル稼働である。 喉の腫れや痛みを感じたらすぐに病院に行き、必要があれば抗生物質を処方し

      扁桃腺摘出手術を受けた - higepon blog
    • 底辺医師だけど、コロナからサバイブする方法についてつらつら語る : 哲学ニュースnwk

      2020年04月18日23:30 底辺医師だけど、コロナからサバイブする方法についてつらつら語る Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/18(土) 20:14:16.229 ID:RG5fkzysd おっすおっす。 お疲れ様やで。 ついに緊急事態宣言も全国になったみたいやな。 テレビとか全然見ないから知らんかったで 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/18(土) 20:15:04.732 ID:yT1HtncB0 医師である証拠は? 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04/18(土) 20:16:20.431 ID:RG5fkzysd >>3 証明方法なんてないよ。 どっかに俺の前に立てたスレとかがあるから読んで自分で判断してくれ 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/04

        底辺医師だけど、コロナからサバイブする方法についてつらつら語る : 哲学ニュースnwk
      • 手術後5日目「ルート確保のエキスパート」 - らくがき通信

        2020年6月に卵巣破裂→緊急搬送→摘出手術。その体験を書いています。 ↑この続きです。 手術から5日目。(入院生活7日目) 抗生剤の点滴投与は、今日までと言われていました。 入院した日から1日4回の抗生剤の点滴が行われていました。 同じところに何度も点滴をしてきたからか、 点滴の針が打たれた箇所に、昨日から血が漏れるようになりました。 (前回のイラスト) 血が漏れだす度に、看護師さんが針を固定しているテープを貼り替えてくれました。 しかしこの日、朝6時の点滴を終えた後に腕を見ましたら、こんなことに。 点滴生活7日目にして、血管は限界を迎えました。 ナースコールで、看護師さんを呼びました。 この日の担当の看護師さんは、キッチリ看護師さん。 (キッチリ看護師さんのお話はコチラとコチラ) キッチリ看護師さんは、私の右腕を見ながら言いました。 しばらくすると、キッチリ看護師さんは戻ってきました。

          手術後5日目「ルート確保のエキスパート」 - らくがき通信
        • 【入院準備】一週間程度の入院に必要なものを書いておく - 難病女子の心の裏側日記

          こんにちは、木ノ下コノキ(@kinoshitakonoki)です。 なんやかんやとやっていたら、入院まで一週間切っていました。 そろそろ入院の準備を...と思い立ち、少しずつ用意し始まったのですが、どうせならここで私の入院に持っていくものを晒していこうと思う。 (そしてだれかの入院に役に立てばと思うわけです) 入院準備、一週間程度の入院に必要なものを書いておく なのなのなさんによるイラストACからのイラスト (わたしの)入院に必要なもの 病院に提出するもの □保険証 □受診券(診察券) □特定医療費(指定難病)受給者証 □指定難病自己負担上限額管理表 □限度額適用認定証(高額療養費制度)←高額医療になっちゃうかもってとき加入しておくと便利 □現在飲んでいる薬(その病気のだけじゃなく、頭痛いときに飲んでる頓服薬とか使ってる目薬とかも持っていく) □お薬手帳 □入院誓約書 □印鑑(これ自体は提

            【入院準備】一週間程度の入院に必要なものを書いておく - 難病女子の心の裏側日記
          • マスク生活に気になった口臭対策!お手頃価格で始める口臭サプリ!舌苔の除去×口内環境×体内環境改善

            舌苔の除去×口内環境改善×体内環境改善でお口から女子力アップ エチケットサプリ【KAORECO(カオリコ)】をご紹介します。 口臭の3大原因にしっかりアプローチすることができるサプリです。 他人の口臭を不快に感じたことがある女性は93%! 全国の男女1万人に聞いた「口臭に対する意識調査」によると、なんと93%の女性が「他人の口臭を不快に感じたことがある」と回答しているそうです。 えっ自分も?ってドキっとしますよね! また、普段携帯しているマウスアイテムは「ガム」「ミントタブレット」「キャンディー」などの食品・菓子類が多く占めているそうです。 でも、これらって、口臭を香りでマスキングするだけで、根本的な口臭の予防効果は期待できないそうです。 口臭を気にして消極的になる人も多いそうですよ 口臭は、呼吸や会話をするときに口から出る息が他の人にとって不快に感じられるものです。 口臭のせいで、コミュ

              マスク生活に気になった口臭対策!お手頃価格で始める口臭サプリ!舌苔の除去×口内環境×体内環境改善
            • 術後18日遂に退院!!…直後にまさかの高熱で休日緊急外来へ( ´゚д゚)【1歳心臓修復手術の記録】 - ゆーんの徒然日記

              こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ みーちゃん心臓修復手術より18日、土曜日に遂に退院しました!!! 本日みーちゃん、無事退院しました!!!!🎉✨😆✨🎊 お祝いに大人はお寿司🍣みーちゃんには病院食模倣ごはんを手作り👶🍚ノンアルビールがめちゃくちゃ美味く感じる…😭🍺 お疲れみーちゃん、お疲れ自分💨 やっぱりお家がいちばんね🍀😌🍀#付き添い入院 終了‼️‼️ pic.twitter.com/sBqN8gXEiO— ゆーん|1歳&5歳兄妹育児 (@xoyu_nxo) 2021年10月9日 …そして!!! その次の日(つまり今日)、朝から38度オーバーの熱を出しまして、退院翌日に再び病院の緊急外来を受診して参りました…ッッ(ノ;≡ω≡)ノ まさか、まさかでございます…。 大事にはならず、先ほど無事帰宅しましてみーちゃんは自宅にて療養中。 手術後退院からの、発熱緊急外来までの記

                術後18日遂に退院!!…直後にまさかの高熱で休日緊急外来へ( ´゚д゚)【1歳心臓修復手術の記録】 - ゆーんの徒然日記
              • 4y息子公園遊具から落ちて前腕骨折;_;③退院後と保育園

                こんにちは^^ 息子4yが公園の遊具から落ちて救急車で運ばれ 前腕2箇所骨折と肘の脱臼にて緊急で全身麻酔手術となり 1泊の入院生活の付き添いを経て無事退院^^/ 自宅に戻ってきてからも中々に大変だった….. 4y息子公園遊具から落ちて前腕骨折;_;まさかの全身麻酔で手術に②気候の良い日は公園で息子達と思う存分遊びたいミノリです^^/長男が高さ2mから落ちてしまい片方の前腕が変形し救急車要請。楽しいはずの家族の休日が地獄に一変;_;前回の内容はこちら 搬送先の病院にて 長男と旦那が搬送先の病院についてからレントwebdesign-minori.com 退院後は手術部の痛みと発熱との戦い やっと退院して感じ悪い看護師から離れられる〜と喜んでいたのもつかの間。 退院してから自宅での看病は息子にとっても家族にとっても大変だった…. 痛みと熱が中々引かない…. 2~3日経っても熱と痛みが引かないので

                  4y息子公園遊具から落ちて前腕骨折;_;③退院後と保育園
                • まぶたのBNLS注射で期待できる効果と施術で失敗しないために知っておくべきこと

                  BNLS全シリーズに含まれている成分 アデノシン三リン酸 ヒトの体内にも存在する物質であるプリン体のアデニンと、糖の一種であるリボースが結合してできるアデノシンに、リン酸の分子が3つ結合した成分 血管の太さを調節する筋肉の平滑筋を弛緩させることで、血管を広げて血流量を増やす作用や新しい血管の形成を促す作用がある アデノシン三リン酸二ナトリウム アデノシン三リン酸に、ナトリウム分子が2つ結合した成分 細胞が活動する際のエネルギー源となる成分で、細胞の機能や筋肉の活動性を高める働きがある セイヨウトチノキ 落葉樹のセイヨウトチノキ(西洋栃の木)の種子を抽出したエキス 皮膚の炎症を抑える作用があり肌の赤みを静めたり、むくみを解消へ導き毛細血管に弾力性を与えるとされる成分 チロシン アミノ酸のひとつで、細胞内の酵素と反応することで神経伝達物質のカテコールアミンを合成する カテコールアミンは脳や脂肪

                    まぶたのBNLS注射で期待できる効果と施術で失敗しないために知っておくべきこと
                  • 【詩エッセイ♪】 夢のたびびと58『パパとママの間で』・息子を出産した時の話 - Home, happy home

                    こんにちは、ゆきうさぎです。 はじめましてのみなさま、ご訪問ありがとうございます☆ 前からご覧になられているみなさま。引き続き、「夢たび」お楽しみ下さい♪ 子供の頃から夢を見ずにはいられないまま、大人になりました。そんなゆきうさぎが10年近く前に書いていた詩「夢のたびびと」に、このたび新たに「夢たび景色」を書き加えたものが、このブログです。 イラスト提供:ふわふわ。り 夢たび58『パパとママの間で』 ボクは小さな夢を見る パパとママの間で パパの手はおっきくて あったかい ママの胸は いい匂いで とても優しい あの日 流れ星にのって パパとママめがけて ボクはやってきた 他にも大人は たくさんいたけど ボクのパパとママは ふたりだけしかいない なぜだか強く そう思ったんだ ボクを生んでくれて ありがとう ボクを愛してくれて ありがとう 大丈夫 心配しないで まだ生まれていない ボクの仲間た

                      【詩エッセイ♪】 夢のたびびと58『パパとママの間で』・息子を出産した時の話 - Home, happy home
                    • またしても発熱 - 子育てと人工股関節の体験談

                      仕事(研修中)は午前中迄で早退しました… 今年何回目の発熱?! なんだか、もう覚えていません。 人工股関節置換術の手術後1週間近く続いた発熱以降、何度熱が出た事か… 弱ってますね~。ダイエット以前の問題で、体力作り・免疫力向上が急務ですよね( TДT) とりあえず 免疫力の向上なら発酵食品…味噌…味噌汁だな!と言う事で、頑張って夕飯にお味噌汁を食べました。 実は偏頭痛持ち?! 元々は頭痛が酷くて吐き気まで出ました… そこで偏頭痛持ちだった事を思い出しました。この2,3年は無かったので忘れていました。 ちなみに私の偏頭痛は脳の血管が拡張する【片頭痛】です。なので薬は血管収縮させる物が必要になります。この血管収縮薬がお高いんです。以前も医師に「1錠が千円する高い薬だけど、何錠出しておく?」と、何回も聞かれた事を良く覚えています。 やたらと"あくび"が止まらなかったので、片頭痛も出ていた可能性も

                        またしても発熱 - 子育てと人工股関節の体験談
                      • 健康は快便から 梅枝博士のうんち講座 | 四日市羽津医療センター | 地域医療機能推進機構

                        1:快便とは   2:大便ができるまでの体の構造を理解する   3:排便の障害とはどのようなことが起こっているのか 4:排便障害の診断   5:おしりの病気   6:排便障害の治療 1: 快便とは はじめに 大便、うんち、うんこ、みなさんはどのような印象があるでしょうか。汚い、臭い、見たくもない物、汚い物の王様という印象を持っている人が多いと思います。 しかし、世の中で大便をしない人はいません。アイドルでも偉い先生でも、総理大臣でも、天皇陛下でも大便をしますよ。どんな動物でもみんな大便をします。 食べる事は、美味しい、楽しい、うれしい、幸福感いっぱいでいやがる人はいませんね。ファーストフード、ファミリーレストランから高級レストランまで、世の中は情報であふれています。テレビでも食事からスイーツまで、どこのテレビ番組をかけても毎日放送されています。 食事の時に大便の話をすると、いやがられたり、

                        • 謎の腹部膨満感、押すと痛い。西洋医学では何年も治らなかったのに、漢方薬1日で著しい変化が現れた

                          こんにちは。李哲です。 アメリカの中医師:李宗恩博士*1の漢方薬治療例を翻訳しました。 中国語本文のリンク先は、 腹部腫脹 – 當張仲景遇上史丹佛 (2011.1.21 発表) 左肋骨下(脾臓のあたり)が腫れる症状、西洋医学では両手を上げたけど、漢方薬は1日飲んで効果が現れた 李哲の感想 左肋骨下(脾臓のあたり)が腫れる症状、西洋医学では両手を上げたけど、漢方薬は1日飲んで効果が現れた 女性、45歳。 体型は中。 数年前から左肋骨下(脾臓のあたり)が腫れる症状があります。見てる限り分からない程度。 左肋骨下を押してもらうと楽になるけど、押した時に痛みがあります。 西洋医学は何回もCTスキャンしたけど、異常が見つかっていません。患者さんの気のせいだと診断したそうです。 この数年、彼女は寝付きが悪くて途中覚醒する。午後はダルくて眠たい。口臭があり、舌は白で非常に分厚い。汗をかかない、寒がり。脈

                            謎の腹部膨満感、押すと痛い。西洋医学では何年も治らなかったのに、漢方薬1日で著しい変化が現れた
                          1