並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

投信ブロガーが選ぶ fund of the year 2024の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 新NISAで絶対買ってはいけない5つの地雷商品 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

    新NISAでは、つみたて投資枠・成長投資枠を利用して非課税の投資・運用が無期限でできます。2024年の「神改正」によって、新NISAは確かにより使いやすい制度になりました。 しかし、新NISAだからといって、どんな商品を買ってもいい、というわけではありません。新NISAの対象商品の中には、絶対に買ってはいけない「地雷商品」もあるのです。 今回は、新NISAで絶対買ってはいけない地雷商品を5つ紹介します。 新NISAで絶対買ってはいけない地雷商品1:信託報酬の高いインデックス型の投資信託 新NISAのつみたて投資枠で投資ができる商品は、国が定めた「厳しい条件」をクリアした投資信託・ETFとよく説明されています。具体的には、次のような商品です。 <つみたて投資枠で購入できる商品> こう見ると確かに、細かい条件はいろいろあります。 このなかで注目したいのが信託報酬。投資信託を保有している間にずっ

    • 配当株で資産1億円超!元サラリーマン投資家が教える「新NISA」の使い倒し方【保有115銘柄を全公開】(長期株式投資) @moneygendai

      2024年1月にスタートする「新NISA」。資産1億円以上を築いた「日本の配当株」専門の元サラリーマン投資家で、著書『半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資』がヒット中の「長期株式投資」氏が、誰もが知りたい「新NISA」の賢い使い方と、自身が保有する日本株「全115銘柄」を公開する。 年間投資枠は、「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円の計360万円です。 また、非課税保有期間は無期限化され、非課税保有限度額は1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)と大幅に拡充されています。 さらに、簿価残高方式での管理となっており、売却した際には簿価ベース(投資した時の取得価額)で枠の再利用ができます。 非課税保有限度額は世帯当たりではなく、一人当たりとなりますので、18歳以上の世帯人数×1,800万円が事実上の非課税枠と考えることも可能です。 これは多

        配当株で資産1億円超!元サラリーマン投資家が教える「新NISA」の使い倒し方【保有115銘柄を全公開】(長期株式投資) @moneygendai
      • 【書評】インデックス投資の始め方|始めるべきタイミングとは? - 現役投資家FPが語る

        投資を始めようと思いながら、中々一歩が踏み出せないという方も多いでしょう。 また、投資を始めるタイミングがよくわからないという方もいるかもしれません。 実は、インデックス投資であれば、始めるタイミングを考える必要はありません。 今回は、インデックス投資を始めるべきタイミングについて下記の本を参考に解説します。 『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』 リンク インデックス投資とは? ・手間いらず ・低コスト ・ローリスク インデックス投資を始めるタイミングは常に「今」 ・つみたて投資は黙っていても「買い場」に出会う インデックス投資を始めるなら「つみたてNISA」がおすすめ まとめ インデックス投資とは? インデックス投資は投資初心者の方を含め、多くの方におすすめの投資法。 インデックス投資とは、一般的に株価指数などの値動きと連動した運用成果を目指す投資手法とされてい

          【書評】インデックス投資の始め方|始めるべきタイミングとは? - 現役投資家FPが語る
        • NISAをS&P500とオール・カントリーのどちらで運用するかという議論 - 銀行員のための教科書

          本年より新NISA がスタートしました。新NISAは様々な意味で投資がやりやすくなっており人気となっています。 このNISAで「何に投資するのか」「どのような金融商品を買うべきか」というところは特に投資の初心者ほど悩むところでしょう。 様々な媒体では、米国の優良企業を組み入れ銘柄とするS&P500か、全世界への株式に投資するオール・カントリーと呼ばれる投資信託のどちらかが良いとの議論がなされていますが、どちらが良いかの結論は特に出ていないものと思われます。 そこで、今回は二つの投資信託のどちらかしか選べないのであれば、どちらの商品が良いのかについて筆者の私見を述べたいと思います。 S&P500とは オール・カントリーとは S&P500かオール・カントリーか S&P500とは まず、S&P500と呼ばれる投資信託の内容を確認しましょう。 S&P500とは米国の代表的な株価指数の一つです。ニュ

            NISAをS&P500とオール・カントリーのどちらで運用するかという議論 - 銀行員のための教科書
          • 「インデックス投資ナイト2023」にご参加いただきありがとうございました! レポートブログやTwitter投稿集

            Twitterで投稿してくださった皆さま 山崎元さんの話とっても良かった… なんかわかんないけど、涙出てきた インデックス投資を始めるにあたって山崎元さんにはすごく影響を受けてるから、話が聞けて嬉しかったです🙏 #インデックス投資ナイト — ぞえ (@KgggS1ZKQrVc2Uy) July 8, 2023 #インデックス投資ナイト 作業するのでBGM代わりに…と軽い気持ちで配信チケット買ったけど、かなり為になった😇 — なかよう@一口馬主・投資・読書 (@yoh_naka) July 8, 2023 途中から視聴したインデックス投資ナイト。アディショナルタイムの山崎先生が聞けただけでも価値あった✨ ありがとうございました😊 にしても、二次会が気になる気になる〜#インデックス投資ナイト — ゆう@FP &産婦人科薬剤師 (@kakeiminaoshij1) July 8, 2023

              「インデックス投資ナイト2023」にご参加いただきありがとうございました! レポートブログやTwitter投稿集
            • 【楽天オルカン】eMAXIS Slim(オルカン)との違いは?どっちを選ぶ?

              更新日:2024/03/16 いよいよ2024年新NISAスタート。 あなたは「オルカン」聞いた事がありますか? 「オルカン」の愛称で呼ばれている「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」。 投資家に人気で投資家が選ぶ投資信託のランキング、 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」でも4連覇を達成。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、 自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、 それを広めることで 「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベント。 2023年9月8日、三菱UFJアセットマネジメントは 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の信託報酬を 年0.11330%(税込み)以内から年0.05775%(同)以内

                【楽天オルカン】eMAXIS Slim(オルカン)との違いは?どっちを選ぶ?
              • 来年の高校・家庭科の教科書に「投資信託」が登場 - 子持ちワーママの独り言

                ちょっと前に 2022年から高校の家庭科の教科書に「投資信託」が登場 すると聞いてビックリした。 クーリングオフや悪徳商法については学校で習ったけど投資信託とは。 時代の流れかな。 そりゃあ、この頃とは違うんだから、 いつまでも定期預金してても仕方ないよね。 ネットの拾い物。昭和55年なので1980年。41年前! 金融庁のホームページに「中学生・高校生のみなさんへ」ということで 「基礎から学べる金融ガイド」(40ページ)が掲載されてる。 (個人的には、ウシジマ君を金融リテラシー授業の副読本にしても良いと思うんだけど。) www.fsa.go.jp ちょっと関心したのが、下記のページ。 金融庁 「基礎から学べる金融ガイド」から抜粋 中高生に老後の話w 結婚やマイホームは人によるから、絶対この金額が掛かる訳ではないけど、 「就職活動に14万円」って、すっごく現実的。 就職活動って1,2か月でサ

                  来年の高校・家庭科の教科書に「投資信託」が登場 - 子持ちワーママの独り言
                • 新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買うのが正解? - カブ×マラソン×ファミリー

                  新NISAのつみたて投資枠で何を買おうか迷ってるんだ・・・ 金融庁が厳選した商品といっても、たくさんありすぎるよね・・・ こんな投資初心者さんのお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と4歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン29回完走) ✅ 本業:某クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買えばよい? ✅ 何を買う? → eMAXIS slim 全世界株式 ✅ どれだけ? → 余剰資金で 新NISAのつみて投資枠|何をどれだけ買えばよい? 何を買う? どれだけ買う? まとめ 新NISAのつみ

                    新NISAのつみたて投資枠|何をどれだけ買うのが正解? - カブ×マラソン×ファミリー
                  • 「楽天オルカン」と「オルカン」の違いは何?楽天オルカンがおすすめな人は | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                    ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 「オルカン」の愛称で呼ばれている「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」。投資家に人気で、投資家が選ぶ投資信託のランキング「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」でも4連覇を達成しています。 2023年10月27日、オルカンと同様のコンセプトの「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」(以下「楽天オルカン」)の運用がスタートしました。本稿執筆時点(2023年12月14日時点)では楽天証券のみで購入可能です。楽天証券では、ポイント還元のサービスも用意して販売に力を入れているようですが、楽天オルカンとオルカンはどう違うのでしょうか。比較してみていきましょう。 楽天オルカンはどんな投資信託? 楽天オルカンは、日本を含む全世界の株式市場の動きに連動する投資成果を目指して運用される、インデックス型の投資信託

                    • 新NISAなら全世界株式がおすすめ!4つのオールカントリー・インデックスを徹底比較してみた - うぃーずブログ

                      新NISAのおすすめ投資信託はある? 「全世界株式」にも色々あるけど結局どの銘柄に投資すればいいの? この記事では、このような疑問にお答えします。 本サイトはプロモーションを含みます。 ⬇️応援クリックとても励みになります! 2024年からいよいよ始まる新NISA制度。 1本で全世界に投資ができる「全世界株式」の投資信託がおすすめです。 僕も現行NISAではeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に投資しています。 全世界株式といっても投資対象が「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI ACWI)」と「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(FTSE GACI)」の2種類あります。 ・MSCI ACWI:先進国(23カ国)と新興国(24カ国)の計47カ国の大型株と中型株で構成。銘柄数は約3,000で全世界の85%をカバーしている指数。 ・FTS

                        新NISAなら全世界株式がおすすめ!4つのオールカントリー・インデックスを徹底比較してみた - うぃーずブログ
                      1