並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

投棄 読み方の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【SDGs】第2日曜日にはホウキを持って - やれることだけやってみる

    毎月第2日曜日は『お墓掃除大会』です。 父が生前使っていた竹箒を持って会場に向かいます。 今日は雨が降ったり止んだり。 ちょっと寂しい人数でしたが、きちんとお掃除しましたよ。 ヒガンバナ お墓のことを、田舎では『さんまい(三昧)』と呼びます。 墓地に向かう『さんまい道』に、彼岸花。 「えらいもんやな。時期になったらきちんと咲く」 おばあちゃまが、ぼそっとおっしゃいます。 ほんとに植物はすごいです。 お墓を掃除しながら、いろんなことを話します。 そりゃもう、話題は多岐にわたります。 ご近所情報から、朝鮮半島情勢まで。 北朝鮮の建国パレードがあったばかりですからね。 お墓は里山のてっぺんにあります。 車道からは見えません。 地元の人でも、 『ひとりでお墓に行くのはちょっとイヤ』 と思うほどの山の中。 なのになぜか、落葉し始めた桜の木の下に *ビールの空き缶数本 *パック酒(ストロー付) 舗装も

      【SDGs】第2日曜日にはホウキを持って - やれることだけやってみる
    • 鳩峯公園、園路改修工事リポート-内野日誌

      自宅から5分くらいの所沢市にある鳩峯公園で園路改修工事が始まった。といっても、大規模な工事ではなく、柵が老朽化しているから新しくしようという程度と思われる。丘陵地で谷のようになっていて、自動車も侵入できるので柵が必要なのかもしれない。自動車の侵入は禁止して、木々を増やしたほうが安全で楽しめるような気はする。自動車で不法投棄しにくる輩も多い。 どのような柵かというと、以前は木製だったのだけど、新しく設置されるものはコンクリート製で木に似せている。調べてみると擬木丸太という商品名で売られていた。 コンクリート製なのでつなぎ目もしっかりセメントで固められている。 足元を見ると、しっかりコンクリート&セメントで基礎が固定されている。 フェンスが設置されている園路は結構長い(400mくらい?)のだけど、499万4千円で受注されたらしい。 10年以上は木の柵だったのだけど、既に崩壊寸前の箇所もある。ど

        鳩峯公園、園路改修工事リポート-内野日誌
      • 【土地視察】都内某所に二桁万円で買える土地を発見。気になる問題点が想定外だった - アラフォーオヤジの明日はどっちだ

        こんにちは、わたぞう(@asahitv)です。 先日書いた記事にあった訳あり物件を見に行った日の午前中に わけあり土地を見に行きました。 これもそれなりにインパクトがあったのでレポートします。 これは物件ではなく、土地だけのものでした。 都内某所にもかかわらず、2桁万円(しかも前半)で購入できる土地だったんです。 またうちから車で1時間ほどの場所で行ったこと無いけどなんとなく土地勘がある場所だったので、気になりました。 もちろん「問題」はあります。 まず、山林。山の土地なんです。 そして市街化調整区域 そこまではいいです。(良くないけど激安だし) 活用方法は特に決めてなかったんですが、 家建てて貸して~ではなく 商売なら太陽光発電とか、キャンプ場でも作って運営しようかな~とか 趣味なら、自分でゼロから小屋でも作って別荘みたいなもの作って遊ぼうかな~とか ふわっと考えていました。 早速不動産

          【土地視察】都内某所に二桁万円で買える土地を発見。気になる問題点が想定外だった - アラフォーオヤジの明日はどっちだ
        • 抽象化とは|抽象化の意味と抽象化思考の鍛え方を解説 - Mission Driven Brand

          この記事に辿り着いたあなたなら「抽象化とは何か?」あるいは「抽象化思考を鍛えたい」と考えていることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ビジネスの「できない、わからない」を解決するブログだ。 「抽象的」と聞くと、多くの人が思い浮かべるのは、 「漠然としていて具体性がないもの」 「曖昧で扱いずらいもの」 など、どちらかと言えば悪いイメージだろう。しかし、もしあなたが自由自在に「抽象化能力」を使いこなすことができれば、 新しい発想を生み出せるようになる コミュニケーション能力が高まる 精度の高い仮説を導き出せるようになる など、その恩恵は絶大だ。よって今回は「抽象化」について解説しよう。その内容は以下の通りだ。 抽象化とは何か? 抽象化思考を鍛える4つのメリットとわかりやすい例とは? 抽象化思考を鍛えるため

            抽象化とは|抽象化の意味と抽象化思考の鍛え方を解説 - Mission Driven Brand
          1