並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

披露宴 何時間の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠

    これまでのあらすじある日突然Twitterで知らない人から誘われて、なぜかウイグル旅行に行くことになった限界社畜OL・砂漠。しかし、空港に現れたのは、社会主義旅行を通じて人を社会生活からドロップアウトさせる謎の秘密結社「うどん部」だった。空中浮遊が特技の中国オタク・尊師、小柄でツインテール姿のちょっぴりエッチな美少女・レーニン。そんな怪しすぎる仲間たちとの珍道中に、中国公安の魔の手が迫っていて……!? (これまでの詳しい話を知りたいかたは前回のnoteへ) 公安から謎の「重点旅客」認定を受ける 寝台列車を待つ人々でにぎわう駅のかたすみで、私は虚空を見つめていた。ここは「重点旅客」待合室。突然、公安に声をかけられ、ここに連行されたのだ。出入り口では、警備員がにらみを効かせている。 「どうしてこんなことになってしまったのだろう……」 私は、ネットに出回るウイグルに関する噂話の数々を思い出し、自

      ウイグル自治区で公安警察から「重点旅客」に認定され熱烈歓迎をうけてしまった話|砂漠
    • 斉藤一人さん しあわせを呼ぶ振動数の話 - コンクラーベ

      だからみんなにも、振動数を下げないコツを教えるからね。 新幹線に乗るとか、ちょっと足早で歩くとか、それからちょっと仕事を早くするとか、早いことをすると振動数が上がるの。 それから、から元気でいいから、嘘でもいいから強気なことを言うんです。 振動数が下がると悪いことが起きる!? 追伸 「いいとこみっけ」で風を巻き起こす 振動数の上げ方を教えます 追伸 「去年の俺はバカだった」と言えなきゃだめだ トップが落ち込むとみんなの振動数が下がる 追伸 子供に嫌われる親は子供の空間に入り込みすぎている 人につられて振動数を下げてはダメ 追伸 愛の時代 言った人ではなく、下げた自分に悪いことが起こる 追伸 声 こうすれば「人に好かれる成功者」になれる 追伸 美化法則 追伸 ワクワクしてる時はうまくいくとき 追伸の追伸 この人生は楽しい、神様のご招待なんです もう一つ追伸 素敵になるのには1円もかからない

        斉藤一人さん しあわせを呼ぶ振動数の話 - コンクラーベ
      • 私の経験した、専業農家という闇 - misoyorishioha’s diary

        これは、私が実際に経験した闇であり。 どこの農家もそうだ、と言っている訳ではありません。 私の結婚がただ、特殊だっただけなのだ。 そう思うけれど、ド田舎の専業農家の闇は、とても深い。 追記(2020.02.04) ついでにこちらの、介護の話も併せて読んで下されば。闇具合が伝わると思います。 https://misoyorishioha.hatenablog.com/entry/2020/02/05/144331 またタイトルについてご指摘ありましたので少し修正しました。 農家関係ない、とのお言葉もいただきましたが。 妊娠7ヶ月で、上の子を背負っての農業はキツかったです。 また専業でなにを育てているか、などもぼかしてあります。 このブログは私の、ものですし。 相手の家族を攻撃したくて書いているのではなく。 私が経験した話を書いているので。 現在の養育費についての調停が終わればいつか詳細を書く

          私の経験した、専業農家という闇 - misoyorishioha’s diary
        • オフラインおしゃべりをオンラインにさらす。ブログって楽しい!【オフ会記録】 - 世界はこんな色をしてたのか。

          ごきげんよう。 桜餅こと、桜田餅子です。 ド緊張して臨んだオフ会。 www.clayhand.online お2人の優しい印象と楽しいワークショップでリラックス。 www.clayhand.online 今日はカフェでお喋りした内容をつらつらとさらします! ブログの話 ブログの執筆手順や環境などの話 家事の話 お子さんいる家族のベッド配置問題 それぞれの経歴の話など その他趣味の話などなど もっとお話ししたかったこと スポンサーリンク 私のコミュ障全開の「話したい事メモ」をみたりみなかったりしながら、ベラベラとずっと喋っていました♡至福の時間。 ブログの話 やっぱり、ブログについての話は盛り上がりました! あの記事が好き、とか、自分たちの出会いのきっかけ(笑)を振り返ったり、「ツイッターでこんなやりとりしたこともありますよね~」ってことを思い返して笑ったり。 お互いに購読しているブログのお

            オフラインおしゃべりをオンラインにさらす。ブログって楽しい!【オフ会記録】 - 世界はこんな色をしてたのか。
          • 『人なんか嫌いだ! 第22話(最終回)』

            こんな話は面白い? 最近は小説を書くことにハマってまして、連載してます。テーマごとに小説を分けています。また、身近にあったことも、たまに載せてますので、興味があれば、どうぞよろしくお願いします。 興味がなくても・・・よろしくね。 それからしばらくして、駐在さんがやってきた。 「お~い。」 「あ、こんにちわ。お元気ですか?」 「登っていい?」 「どうぞ、どうぞ。」 「へえ~、なかなかな家だね。」 「今日はどうしたんですか?」 「おお、そうだった。手紙が来たんで、郵便屋さんの代わりに持ってきたんだ。」 「ありがとうございます。」 それは、愛子さん宛とボク宛の手紙だった。それぞれ、先方の都合が書いてあったので、それに合わせていくことにした。 「そうか。お互いの家族に顔見せをしにいくんだね。」 「まあ、なんとか行ってきますよ。」 「頑張ってな。」 「ありがとうございます。」 そんな訳でまずは、ボク

              『人なんか嫌いだ! 第22話(最終回)』
            • あなたの最後のパーティ - 傘をひらいて、空を

              疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。そのためにいくつかの事象が絶滅する見通しだ。そのうちのひとつがパーティである。 この世界にはかつて、知らない人を含む多数の人間が集まって飲食をともにし、特段の目的もなくさほどの実りもない会話をし、それだけで何時間も過ごす、という行事があった。宴会とかパーティとか、そういう名前のイベントである。現在でもないのではない。よほどの関係のある者同士のよほどの機会であれば実行可能だ。 具体的には、披露宴だとか、精進落としだとか、そういった冠婚葬祭的なものは、実行しても非難されることは少ない。少ないが、それらもしだいに減ると予測される。「感染リスクを取ってまで来いというのか」と思われることが人間関係上のリスクだからである。「感染リスクを負うか否か選ばせるのは申し訳ないから」という理由でわずらわしい義理の関係から遠ざかることもできる。

                あなたの最後のパーティ - 傘をひらいて、空を
              • 安くておいしい豚の角煮まんじゅうでミシュラン認定 台湾屋台

                台北・華西街観光夜市の台湾式バーガー店「源芳刈包」で家族と働く店主の呉黄義さん(中央、2020年8月18日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【9月19日 AFP】台湾で屋台を経営する呉黄義(Wu Huang-yi)さん(80)が大きな蒸し器のふたを開けると湯気が上がり、中から台湾式バーガー「刈包(グアバオ)」の20個余りの熱いバンズが現れた。刈包は、円形の平たいまんじゅうに豚の角煮と野菜の漬物、香菜(シャンツァイ)、ピーナツの粉などを挟んだものだ。 昼食時、台北(Taipei)で最も古い華西街観光夜市(Huaxi Night Market)にある呉さんの屋台には、狭い調理場でぐつぐつ煮える鉄鍋から匂い立つ豚バラ肉を味わおうとする人たちですでに行列ができている。 独学で料理を習得した呉さんは、自慢の豚の角煮を20年以上前に完成させた。特別に調合した材料で何時間も煮込む豚バラ肉を選ぶた

                  安くておいしい豚の角煮まんじゅうでミシュラン認定 台湾屋台
                • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                  本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                    全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                  1