並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

持ち手 作り方 キルティングの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 初心者さん向け、レッスンバックとうわばき入れを作る時に必要な生地の長さ - 手作りとシンプル生活

    こんにちはpokkeです。 甥っ子から来年幼稚園に入園する息子ちゃんの入園グッズの作成を頼まれました。 今日はそのプリントを元に必要な生地の長さの決め方を書いていこうと思います。 袋の出来上がりイメージを決めよう レッスンバックとうわばき入れを作る時に必要な生地の長さ 生地が50㎝着分カットの場合は? まとめ 袋の出来上がりイメージを決めよう 上の図は幼稚園から配られたプリントです。 プリントには「サイズは自由で手作りでも市販のものでもかまいません、プリントのサイズは参考です」と書かれています。 なのでだいたいこのサイズなら大丈夫のようですね。 幼稚園によってはサイズの指定が厳しいところもあるので(孫の時はそうでした)、それに比べるとゆるい感じなので気が楽です。 それにしてもプリントの図のサイズ感はどうなんでしょう?サイズの割には体操着袋が小さく書かれていますね~(^_^;) まずはどんな

      初心者さん向け、レッスンバックとうわばき入れを作る時に必要な生地の長さ - 手作りとシンプル生活
    • 初心者さん向け、入園入学グッズはどう準備する? - 手作りとシンプル生活

      こんにちはpokkeです。 来年お子様の入園や入学を迎えるママさんたちがお店に増えてきました。 入園入学の準備がそろそろ始まりますね~ 入園入学グッズはどう準備する? 自分で入園入学グッズを手作りする場合 まとめ 入園入学グッズはどう準備する? もうすでに入園説明会があった幼稚園もあるようです。 これくらい早い時期に説明会があるとゆっくり余裕を持って準備ができますね。 入園入学説明会では入園入学の際に必要なアイテムやサイズの説明があるのでその指定に沿って入園グッズを用意することになります。 まったく指定がなくて自由なところもあるし、ものすごく細かい指定がある幼稚園や学校もあります。 2月や3月に説明会があるところも多いですが、入園入学直前になると準備が大変になるので先輩ママとかの知り合いがいれば事前に話を聞いておくと安心ですね。 今は自分で作らなくても、ネットで手作りを代行してくるところや

        初心者さん向け、入園入学グッズはどう準備する? - 手作りとシンプル生活
      • “自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫|robert yamamoto

        はじめに 現代日本には、子供が小学校に入るとき、上履き入れや体操着入れや “防災頭巾バッグ“ なるものを用意する若干めんどくさい風習があります。驚いたことに保護者の方が自作する前提のしくみのようですが、最近はお店やminneなどのハンドメイドマーケットで好みのものを探して購入するなんてこともできるようです。 わが家にも息子が進学予定の小学校から「必要なものリスト」が送られてきました。僕は裁縫はさっぱりなのですが、妻は布ものをハンドメイドすることは嫌いではないらしく、こうした小学校グッズは最初から手作りするつもりだったようです。 ただ、市販の作り方ブック的なものを参考にするとどうしても子供っぽくなるのが嫌なのだとか。せめて “自分でも欲しい” ものを作りたい、と相談しつつ(僕は口を出すだけですが)あれこれ工夫していたのですが……数週間後、できあがったものたちがこちらです。 完成品ランドセルと

          “自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫|robert yamamoto
        • パンチニードル - ♛Queens lab.

          パンチニードル ティーコージーを作ってみた 材料・作り方 ポットを採寸 型紙を作る 布に型と図案を書く ステッチを刺す ループカット ボンドを塗って乾かす 仕立てる オンリーワン パンチニードル 最近ドはまりしているハンドメイドです。 パンチニードル、フリーステッチング、 メーカーによって言いかたは違いますが 同じものです。 ティーコージーを作ってみた ポットにかぶせるカバーです。 茶葉にお湯を注いで 少し蒸らすのがおいしい紅茶を淹れるこつ。 そんな時、冷めないようにかぶせるのが ティーコージー。 ポットの形はそれぞれ違うので 寸法はマイポットを測って決めてください。 材料・作り方 針 パンチニードル並太毛糸用 (セリアで購入) 針の長さ調節ができないので テープ状の紙を巻いてマステで留めています 布 大判ハギレ (キャン★ドゥで購入) ※布は専用布がベストです。 糸 並太毛糸 ポットを採

            パンチニードル - ♛Queens lab.
          • 型紙なし 手作りトートバッグ シャネルチェーンでおしゃれに - ♛Queens lab.

            シャネルと言えばこれ 第二弾はイメージを変えて 布選びは大事 自作のワッペン 中に入れる底板 シャネルチェーンの持ち手 ビギナーズラック 生地の選択を間違えた ハトメの位置を間違えた ポケットのサイズを間違えた これが有ると便利 DIYは楽しい シャネルと言えばこれ 香水を思い浮かべる人もいれば シャネルスーツをイメージする人も。 その中でもド定番がバッグのマトラッセ。 キルティングを施した皮のバッグ。 留め金にはCCの飾り そして皮テープを通したチェーン。 こんなのです・・・って写真が無い。 娘にあげてしまって 家にはありません。 私は中身で勝負できますが 若い頃にはブランド物のグッズに 力を貸してもらう事が必要な時もあります。 第二弾はイメージを変えて 前回は、カーキにロゴを刺繍して作りましたが 今回も作り方は全く同じです。 裁断、縫い方などは下記リンクから。 変更したのは ①黒のソフ

              型紙なし 手作りトートバッグ シャネルチェーンでおしゃれに - ♛Queens lab.
            1