並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

授業を受ける 英語表現の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「日本人のヘンな英語」を読めば正しい英語を簡単に覚えられる - Ippo-san’s diary

    はじめに 近所の歯医者さんに行った時、待合室の本棚にあった「日本人のヘンな英語」が目に留まった。コミック本で読みやすい。日本人が話す英語のヘンなところを著者(デイビット・セイン)解説している本だ。 別に難しい英語を使っている訳ではない。中学で学ぶレベルの単語を使った会話がほとんどである。セイン氏は「英会話の9割は中学英語で通用する」と題した本を執筆しているが、全くその通りで中学レベルの英語を覚えれば誰にでも英会話はできる。 それでは誰でも知っている会話文を例に著者や本の内容をご紹介したい。 著者:デイビット・セイン氏 「日本人のヘンな英語」紹介 「あなたの英語、こう聞こえます!」からの例文紹介 例文の「日本人のヘンな英語」と「ネイティブの英語」 簡単なので正しい英語表現を覚えちゃいましょう 間違った英語を話すことを恐れるな! 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 著者:デ

      「日本人のヘンな英語」を読めば正しい英語を簡単に覚えられる - Ippo-san’s diary
    • アイルランド留学あれこれ【留学準備について】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

      皆さまこんにちは。 前回はアイルランド留学のメリット/デメリットについて書きました。 5manyendekabu.hateblo.jp 今回は、アイルランド留学の為の留学準備について初めて留学を行う人向けにあれこれを主観的な見解で書きたいと思います。率直な意見もあるので、異論があるかたもいらっしゃるかもしれませんが、一意見として流して頂けると幸いです。あと無駄に長いですし、写真もございません。。永久保存版です。 アイルランドへ留学したい、どうすれば? 留学までの大まかな流れ ・パスポートの残存期限確認と更新/発行 ・IELTS/TOEFLスコアを要件通り満たす/英語の復習を行う ・学校選び ・私立語学学校 ・大学付属語学学校 ・留学の条件を整理する ・一般英語コース/試験対策コース ・大学進学準備コース (ファウンデーションコース) ・入学条件 ・入学時期 ・情報集めと手続きをはどう進めれ

        アイルランド留学あれこれ【留学準備について】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
      • 日本人の英語上達が遅い5つの理由とおすすめ学習方法 | 留学ランド

        私がアメリカへの短期留学で驚いたのは、ヨーロッパの国々の人はもちろん、同じアジアの中国人・韓国人も日本人と違い、英語が話せること。 また語学留学をすれば英語力や英会話が勝手に上達する訳でなく、留学中も意識的に英語を使い、勉強し続けなければ上達しないことも実感しました。 その理由は何か?私が留学先で感じた日本人の英語上達が遅れる5つの特徴と、日本人の英語上達におすすめの学習方法を紹介します。 日本人の英語上達が遅い5つの理由私がアメリカ留学で感じたのが、中国人や韓国人などの外国人と、私達日本人の英語学習方法や勉強法の違い。なぜ日本人は英語の上達が遅いのか、その理由を5つにまとめました。 1.英語の文法や表現の正しさを気にし過ぎて上達しない 中国語やヨーロッパの言語は、英語と文法が近く、中学の英語の授業で習う「5文型」を使って文章を作ります。比較して日本語は「4文型」と言われ、英語と語順が大き

          日本人の英語上達が遅い5つの理由とおすすめ学習方法 | 留学ランド
        • 海外転勤の辞令から渡航まで約3か月。リスニングとアウトプットのスキルを効率的に身につけたトレーニングの全貌 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          短期集中型の英語パーソナルジム『StudyHacker ENGLISH COMPANY』。言語学や英語教授法についての高い専門性をもつ英語のパーソナルトレーナーが、言語習得の科学「第二言語習得研究」の知見に基づいたトレーニングを提供し、多くのビジネスパーソンの英語力を伸ばしています。 今回は、ENGLISH COMPANYのパーソナルトレーニングコースをご受講されて海外転勤に必要な英語力を大きく伸ばした山本亮さんと、担当の大坪トレーナーにお話をうかがいました。 タイの首都バンコクに赴任することになった山本さんは、90日間のトレーニングを経てTOEIC® IPテストで890点を取得。トレーニング最終回で受けたTOEIC®模試でも、スコアを760点台から920点台(中央値)まで伸ばすことに成功しました。特にリスニング力の伸びが顕著で、トレーニング初回での正解率が100問中75問だったのが、最後

            海外転勤の辞令から渡航まで約3か月。リスニングとアウトプットのスキルを効率的に身につけたトレーニングの全貌 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • オラ ワクワクすっぞ~ - kotimutikoの日記

            二学期期末テスト結果 大公開〜!!! 国語94世界史90日本史91数Ⅰ83数A75化学基礎71生物基礎81物理基礎48コミュ英90英語表現62保体87 高1長女、物理と英表でやらかしてます(笑)(笑) 国語は学年で2位でした!どう見てもTHE文系! 周りの友達の数人は面談で文系を勧められたそうです(理系志望でも) 長女「私もさ、看護師になりたいって言ってなかったら文系コースを勧められたよね」 私「そうだろうね〜理系なのに数理が引っ掛かるなんてオススメしないよ、まぁ看護学科は数Ⅲが無いだけ救われてるかな(笑)」 長女の高校は2年次で文理&国公立大か私大のコース選択があります 先日、各コースのガイダンスがあり、期末テストの結果を踏まえた面談も進んでいます 文理選択に迷いがある子や、学部より〇〇大学にこだわっている子には厳しい判定が下されている様です 数学ができない子が多いんだろうな… 保護者向

              オラ ワクワクすっぞ~ - kotimutikoの日記
            • 「自分ひとり」の練習 - It all depends on the liver.

              昨年9月から一年間、英国の大学院に通っている。秋学期を終えた1月、最初の振り返りブログを書いた。 zerokkuma.hatenablog.com 二学期めにあたる春学期は4月頭に終わったが、宿題が終わらなかったので、今日まで書けなかった。スケジュール的にもそんな場合ではなかったし、精神的にも困難だったのだが、やっとなにか書く気になった。前回は、自分と同じように社会人留学を検討している人を意識して、「イギリスの大学院に留学するってこんな感じ」の情報を残そうと思ってブログを書いたが、今回は公共に資する目的は薄く、ほぼ、私による私のための文章である。ただ、いちおう「留学してるけどなんか調子悪い」「ステイホームおさまりかけてるけどなんか調子悪い」という人にも何か得るものがあるといいなと思っている。その目的から詳細に書いたこともあるし、その目的からあえて省いたこともあるのは言い置いておく。 春とス

                「自分ひとり」の練習 - It all depends on the liver.
              1