並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

損害賠償金 不課税の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 1兆円の大企業優遇策?あなたの知らない消費税「輸出戻し税」の世界 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 10月から始まった消費税増税も気づけば一ヶ月が過ぎました。大炎上が危惧された初回の会計処理も、現場の血と汗と涙と時間外労働と深夜残業のおかげで乗り切ることができました。 ところで皆さん、いち消費者の実感としてはいかがですか?生活が苦しくなった感覚はありますか? なんやかんや普段目にする機会の多い食料品は軽減税率対象ですし、お値段据え置きを掲げる会社もありますし、キャッシュレス還元(早速財源に赤信号がつきましたが)の効果もあるため、個人的にはまだ「生活への影響」は感じずに済んでいます。 しかしこんな分かりづらい状況のほうが疑心暗鬼になるのか、イートイン脱税だの免税事業者の扱いだの、ズルして儲けているヤツが居ないか目をギラつかせている人が増えたような気がします。 そんな人達に見つかってしまったのが、「輸出戻し税」という制度です www.zenshoren.or.

      1兆円の大企業優遇策?あなたの知らない消費税「輸出戻し税」の世界 - ゆとりずむ
    • 楽天モバイル、サービス利用意志のない契約に「損害額」を請求へ。約款新項目

      楽天モバイルは、サービス利用意志のない契約に対する損害額請求を約款に定めました。 具体的には、楽天モバイル通信サービスの第15条9(5Gは第17条9)。 契約者が、サービス利用の意志が無いにも関わらず本契約を締結したことにより、楽天モバイルに損害が生じた場合、別途楽天モバイルが損害相当額として定める金額の支払いを請求することができるとしました。 また、その場合は原則として楽天モバイルサービスの支払い手段として契約者が登録している支払い手段により当該損害金の徴収を行うとしています。 どの程度の金額や基準でこうした損害相当額の請求が行われるのか? 楽天モバイル広報部に照会したところ、具体的な金額や条件は非開示。サービスの利用状況は楽天モバイルの基準で総合的に判断するとのこと。 追記 2023年10月2日21時48分:金額については、回線利用意志のない契約に対する損害賠償金として3000円(不課

        楽天モバイル、サービス利用意志のない契約に「損害額」を請求へ。約款新項目
      1