並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

文具マーケットの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい

    今、文房具界隈でかなり話題になっている中学生がいる。 彼はなんと自宅にある旋盤(切削加工のための工作機械)で木軸のペンを削り出し、それを彼個人のブランドとして通販しているのだ。しかも売りに出すたびに即完売。 伝説の職人かな?と思うぐらいの凄腕なのである。 そんなすごい人には話を聞きに行かねば!ということで、木軸職人中学生ことDRAGONWOOD(ドラゴンウッド)くんのいる京都までお邪魔してきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k まずは木軸ペンの美しさをまず語り

      職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい
    • 職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい

      木材はやたらと奥深い 木軸といえば、その材料である木材のことも聞いておきたい。 ひとくちに木材と言っても、木の種類によって色も密度も硬さも完全な別物である。例えば、削っていて楽しい木とかってあるんだろうか。 工房にあった削る前の角材。「パオロッサ」や「パープルハート」「ブビンガ」など、聞いてもまったく耳馴染みのない名前のがいっぱい。 DRA うーん、ケヤキは素直に削れるからいいです。逆に一番削りにくくてイヤやったんは花梨紅白。 きだて 花梨紅白? DRA父 これですわ(と角材を見せてくれる) 白い方が柔らかく、紅が硬い花梨紅白。なんで1本の木でこういうことになるのか。 はー、なるほど、これは確かに紅白だ。どうやら花梨の樹皮に近い方が白くなっているらしい。 見た目の面白さとレアさで非常に人気の高い木材なんだけど、紅と白の部分で硬さがまったく違うため、めっちゃくちゃに削りにくいらしいのだ。 丸

        職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい
      • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|

        本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、引っ越しの際に便利な文房具をブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。 第3回目は、高畑編集長おすすめの「メモックロールテープ&Vスーパーカラー」です。 (写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん)*2023年6月3日撮影 *鼎談は2023年10月3日にリモートで行われました。 シンデレラフィットをお試しあれ! ――最後は、高畑編集長です。 【高畑】ヤマトのロールふせん「メモックロールテープ」と、パイロットの「Vスーパーカラー」なんですけど、これがジョイントするのにちょうどいいんですよ。 「メモックロールテープ」(ヤマト)、「Vスーパーカラー」

          【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|
        1