並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

斑入りヤブランの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 【薮蘭】ヤブランはランの仲間なのか? - アタマの中は花畑

    最近、道端でヤブランの花をよく見かけるようになりました。お世辞にも目立つような花ではありませんが、それでも一斉に咲くとなかなか見応えがあります。 そんなヤブランですが、「ラン」と言うからにはランの仲間なのでしょうか?今回は、ヤブランとランの違いについて少しだけご紹介したいと思います。 ヤブランの概要 ヤブランはランの仲間なのか? 斑入りヤブランについて ヤブランの概要 科・属名:キジカクシ科(ユリ科)ヤブラン属 種別:多年草 花色:紫、白、ピンク 花期:8〜10月 原産:日本、中国、朝鮮半島など 別名:リリオペ、サマームスカリなど 花言葉:隠された心、忍耐など ◎特徴: 日本、中国、朝鮮半島などを原産とする多年草で、日本では関東〜沖縄地方にかけて分布しています。元々はユリ科に属していましたが、近年の見直しによりキジカクシ科へと変更されました。 半日陰でも丈夫に育つため、やや日当たりが悪い場

      【薮蘭】ヤブランはランの仲間なのか? - アタマの中は花畑
    • 雨よ雨よ降らないで♬ - ジジの戯れ事

      2023.08.07(月)雨のち晴れ 現場に着くと同時に雨が降り出しました。 『勘弁してよォ~』 【今日の一枚】 斑入りヤブラン / 忍耐 『耐え忍ぶのだあ~、何に?』 【本日の作業日誌】 マンションの植栽管理です。 除草前 / 除草後(おくさん担当) マテバシイ剪定前 /施工後 マテバシイ剪定前 /施工後 まだ作業途中なので、また明日です。 おくさんが先日、お休みもらったと喜んでいたら、若旦那に「じゃ、手伝って」と言われて、今日は草取り係に任命されました(笑) おかげで、突然の雨にもかかわらずに、予定以上の作業ができました。 これで、明日の作業は楽になりました。 暑い中頑張ってくれたので、¥5,000円の日当をあげました。 🎦 今日、娘編集の動画がアップされました。 www.youtube.com 狭い場所やアンカー(吊るすための支点)がない時の伐採方法です。 植木屋さん以外では必要の

        雨よ雨よ降らないで♬ - ジジの戯れ事
      • かなりお疲れモードです - ジジの戯れ事

        2022.09.27(火)晴れ 昨日に引き続いて秋晴れでした。 そして、安倍元首相の国葬の日です。 人間、偉くなると勝手に国のお金で葬儀ができるんですね。 「私は諸々の事情で、国葬には反対でした。」 強引に事を進めた政府に失望しています。 💐9月27日生まれの方 お誕生日おめでとうございます! フウセンカズラ / 自由な心 フウセンカズラ 【作業日誌】 いよいよ本格的に剪定シーズンに入りましたね。永年のお客様宅へ。 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 施工前 / 施工後 素敵なお庭ですね。 造園された庭師さんの腕が良いんですね~。 「もちろん管理してる私も褒めて頂戴ね(*´σー`)エヘヘ」 📷 斑入りヤブラン ここで戯れ句。 灯篭の影に藪蘭咲きにけり 🎦 また『やきちゅーぶ』公開しました。 よろしくで~す! www.youtube.com それでは今日はこの辺で、 また明日です。

          かなりお疲れモードです - ジジの戯れ事
        • ロックガーデンの作成と変遷~茂りすぎてロックが見えない! - ズボラな週末ガーデニング

          我が家のロックガーデン(と勝手に呼んでいる)シンボルツリー周りの植栽の変遷の様子を紹介。 花壇スペースとはイメージを変えて、自然に植物が息づいている感じにしたくて作ってみたが、結果、繁茂しすぎて岩はほぼ見えなくなった(笑)。 ロックガーデンの変遷 ( ↓ シンボルツリー周りの整備の過去記事) ロックガーデンの作成 ロックガーデンの変遷 4月上旬 5月上旬 5月下旬 7月下旬 9月中旬 冬~春の様子 おわりに ロックガーデンの作成 この場所にはシンボルツリーとしてハイノキを植えることにした。 あまり水はけのいい土や場所でもないので、ネットの情報を頼りに、少し高植えにすることにした。 シンボルツリーを高植えに せっかくなので、この周りに岩をちりばめて、ロックガーデン(風)にすることにした。「岩」を人生で初めて通販で買ったりした話は過去記事参照。 岩を配置 間に植物を植えるスペースをつくりながら

            ロックガーデンの作成と変遷~茂りすぎてロックが見えない! - ズボラな週末ガーデニング
          • 洋風な庭のオシャレな名脇役! ヤブラン - ズボラな週末ガーデニング

            また地味な、それでいて定番の植物の紹介である…(笑)。 ただ、ガーデニングをしている人にとっては当たり前の植物でも、そうでない人には「なんかちょっといい感じの、ただの草」なのである(少し前の自分がそうでした)。 そういうニッチな需要を満たすことをこのブログでは目指している(笑)。 主役にならないとはいえ、特に斑入り(葉に白や薄い黄色の筋や模様が入ること)のものは自然にオシャレな風景を作るのに大変重宝する。しかも手間はほとんどかからない! 初心者向き。 ヤブラン(斑入り) ヤブランの特徴と育て方 花期 葉の種類 大きさ 水やり・肥料 手入れ・管理 植え付け、成長記録 2月 3月 4月 5月 8月 翌年2月 おわりに ヤブランの特徴と育て方 花期 8月〜10月くらい。海ぶどう(おいしい)のような形の、紫色の花が咲く。 葉の種類 斑入りのものと、緑一色のものがある。 斑入りのものは明らかにガーデ

              洋風な庭のオシャレな名脇役! ヤブラン - ズボラな週末ガーデニング
            1