並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

日々是好日 映画の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • Book.「痛くて辛くて当たり前、病気があり健康がある 樹木希林『この世を生き切る醍醐味』」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

    「この世を生き切る醍醐味」 (樹木希林著、朝日新聞出版) Over view 女優の樹木希林さんが他界して1年と1か月が経過しました。樹木さんはテレビドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」や、映画「わが母の記」「東京タワー~オカンとボク」「神宮希林 わたしの神様」「あん」「万引き家族」「日々是好日」など数多くのドラマや映画に出演。日本アカデミー賞最優秀主演女優賞のほか、2008年に紫綬褒章、14年には旭日小褒章を受章しました。 一方で03年には網膜剥離で左目の視力を失い、2年後には乳がんにより右乳房を全的手術し、13年には全身ガンであることを公表。以降も精力的に女優業をこなしてきました。樹木さんの偉大さは映画作品はもちろんですが、現在も続く出版物をみても分かります。 死後3か月が経過して発売された「一切なりゆき」(樹木希林著、文藝春秋)は150万部を超えるベストセラーとなり、今年に入ってか

    • 作ってから考えよ - 川口耕介のブログ

      先日語ったEF66の台車について、一つ気になっていた事がある。 kohsuke.hatenadiary.com 作る過程で、見えないものを随分と細かく作らされるのだ。例えば、ある工程で、大きな歯車を苦労して車輪にくっつけたと思うと、次の工程では覆いを作らされて歯車はその中に隠れてしまう。モーターの精巧な模様も一緒に。完成したら見えない工程に何の存在意義があるのか。そんなのが幾つもある。 そんなところへ、あの記事に感応した同僚から、吊り掛け駆動方式というWikipediaの記事が送られてきた。これを読んだらガツンとやられてしまった。 全く僕は何を見ていたんだと思った。 Wikipediaの記事では、台車上にモーターを配置するという構造が、どういう意図で設計されたのかが解説されている。僕が無駄だと思っていた工程の一部は、この設計の肝になる部分を手でなぞるためであったのだ。隠れてしまう「のに」で

        作ってから考えよ - 川口耕介のブログ
      • 私の日々是好日 - Garadanikki

        2月5日、下高井戸シネマで『日日是好日』を観た。 1~2月、下高井戸シネマは、樹木希林さんの特集を組んでいる。 先日テレビで「あん」は、観られたし、「人生フルーツ」も一昨日ここで堪能。 あとは「モリのいる場所」だなあ。他の作品はDVDになりそうだから。 日日是好日を見て、樹木希林さんのおさまりの良さに驚愕した。 本物のお茶の先生にしか見えなかった。 私の樹木希林像は、やはり 「ジュリー」で始まる。 悠木千帆という名の頃には郷ひろみと林檎殺人事件を歌い、 西城秀樹には「祖母ちゃん汚ねーなー」と突き飛ばされ、 マチャアキと風呂屋女湯を駆け回っていた。 久世光彦のスキャンダルをすっぱ抜き、ロックンローラー内田裕也と結婚し、 公私ともにブイブイ言わせてきた、それが樹木希林のイメージである。 誰よりも流行り売れ線を嗅ぎ分ける嗅覚を持ち。←悪い意味ではない。 つねに話題作の中に身をおき、八面六臂の活躍

          私の日々是好日 - Garadanikki
        • やらない理由は置いといて とりあえずやってみようかな - うさぎのラテタイム

          週末はステイホームって思ってたわけじゃないけど、結果的に一歩もうちから出ませんでした。 (^~^;) 夫だけは郵便を出しがてら散歩に出かけて、帰りに和菓子屋さんでおやつを買ってきてくれました。 夫が豆大福で、私がよもぎ餅。 久しぶりに食べる和菓子屋さんのよもぎ餅。 よもぎの香りも味もしっかりして、お餅もモチモチしていています。 このよもぎの風味とあんこがよく合うんですよね〜。 あ〜お茶がすすむ。(笑) 美味しいおやつでした。 さてさてお茶つながりですけどね、先週末に夫とテレビを見ていた時に、何かの番組で抹茶を点てるシーンが出てきたんですよね。 私がそれを見て 「わたし最近、ちょっとお茶に興味があるの。なんかいいなぁと思って。」 と言ったら、 夫に「え、そんなの YouTube とかで動画見て真似してやったらいいじゃない。すぐできるよ。^_^」 と言われました。 私「違うよ。お茶の世界はそん

            やらない理由は置いといて とりあえずやってみようかな - うさぎのラテタイム
          • 宮ハロに行って来ました。2023年10月下旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

            宇都宮大通り。 オリオン通り。 ヒカリ座。小さな映画館。 宮ハロが行われていた日曜日に電車で宇都宮に行ってきました。電車は宇都宮に行く人というよりも、日光市を観光して帰ってきた海外観光客たちでごった返していました。これだけ混んでしまうとかなり厳しいです。 宇都宮駅から改札を抜けて西口へ。大通りを通ってオリオン通りまでは徒歩で20分ぐらいです。バスでも160円ぐらいで行けますが、私は節約して徒歩で行きます。 オリオン通りはイベントをやってる時だけめっちゃ混みますが、普段は飲食店街なので買い物客はまばらです。昭和の頃はめちゃめちゃ混んでいたそうです。 気になっていた映画館ヒカリ座にも行って来ました~。映画は見ませんでしたけど、この雰囲気が良い。次こそは映画を。 久しぶりに西口を歩いた休暇でした。

              宮ハロに行って来ました。2023年10月下旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
            • 有吉さんのジブリで声優やりたい欲。有吉弘行サンデーナイトドリーマー2023年7月16日(日) JFN各局ネット。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

              今月のアシスタントはタイムマシン山本さんとグリーンピース牧野さんです。牧野さんがジブリの新作映画―君たちはどう生きるか―を映画館で観賞してきたということで、有吉さんが珍しく牧野さんに高い評価を出していました。この映画かなり評価が割れているみたいですね。 ジブリ映画の声優の仕事が来てないことを嘆いていた有吉さんは、オーディションのようなことアシスタントの2人に強いて凄まじいダメ出しをしていました。有吉弘行さんはテッドで主役の声優をしたことがあるんです。そのテッドを宮崎駿さんに観てほしいと呼び掛けていました。 今週のメールテーマは夏のエンタメ情報だったのですが、有吉さんが甘いもの系のお土産で良いものがないかという話を振ってしまい、リスナーたちはそっちの方に集中してしまいました。有吉さんは笹団子のようなもち系のお菓子を欲しています。有吉さんわがままなのでなかなか好みのお菓子は見つからず。

                有吉さんのジブリで声優やりたい欲。有吉弘行サンデーナイトドリーマー2023年7月16日(日) JFN各局ネット。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
              • 作ってから考えよ

                作る過程で、見えないものを随分と細かく作らされるのだ。例えば、ある工程で、大きな歯車を苦労して車輪にくっつけたと思うと、次の工程では覆いを作らされて歯車はその中に隠れてしまう。モーターの精巧な模様も一緒に。完成したら見えない工程に何の存在意義があるのか。そんなのが幾つもある。 そんなところへ、あの記事に感応した同僚から、吊り掛け駆動方式という Wikipedia の記事が送られてきた。これを読んだらガツンとやられてしまった。 全く僕は何を見ていたんだと思った。 Wikipedia の記事では、台車上にモーターを配置するという構造が、どういう意図で設計されたのかが解説されている。僕が無駄だと思っていた工程の一部は、この設計の肝になる部分を手でなぞるためであったのだ。隠れてしまう「のに」ではなく、実物では隠れている「からこそ」、内部構造を知るには模型でも作る他はないのだ。 吊り掛け方式とは、モ

                  作ってから考えよ
                • Panasonicメロディアスライブラリー 水上勉 土を喰らう日々 2023年1月8日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                  Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は―土を喰らう日々―です。沢田研二主演で映画化もされています。 映画『土を喰らう十二ヵ月』|大ヒット上映中 土を喰う日々―わが精進十二ヵ月― - Wikipedia 水上さんのお寺で過ごした子ども時代から始まり、精進料理について語られている本です。食べ物の大切さや台所でのアイディア勝負などなど自炊している身には本当に楽しめる内容ですね。 子供時代にお寺に預けられるって本当にあるんですね~。私もその方が良かったかな~。 映画版は上映している映画館がまだあるかもです。

                    Panasonicメロディアスライブラリー 水上勉 土を喰らう日々 2023年1月8日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                  • 『野鳥観察用の手作り展望台』

                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 今年もまた大洲市大成で行われた 「おおなる野鳥観察会」に参加してきました。 2年前の水害でこの地区でも 橋が流れ犠牲者が出るなど 大きな被害を被りました。 生活道であった大きな大成橋が 流されてしまうほどだったのです。 ようやく今は片付けられましたが 再び橋が架かるのは まだずっと先のことです。 河川沿いに建っていた住宅も 浸水してしまい、 その後、この地を出ていく人も 多かったようです。 そんな肱川にも この春もまたオシドリの群れが やってきてくれました。 鳥たちを見ていると、 映画『日々是好日

                      『野鳥観察用の手作り展望台』
                    • マツキヨで買い物したり映画を見たり。2024年1月上旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                      マツキヨアプリが新しくなるらしいです。 とりあえず旧アプリも使えることは使えるらしいので緊急ではないのですが、マツキヨアプリが新しくなるそうです。それと3月に車の保険が更新になるのですが、またもディーラーから連絡がないので、ちょっと待ちです。もう北関東MAZDAには一切の期待をしていないんですけどね。 マツキヨでSOYJOYなどを買って、まだ正月気分が抜けないので家でまったり。NHKが珍しくこの時間に映画をやっていたので見ました。黒澤明監督の―生きる ―です。あとで詳しく書けたら書きたいなと思います。 なだらかな正月連休もこの日で終わり。なんとなく休みが多いと逆にメンタルがグッと落ち込むような気がするんですよね。やっぱり週2日休みぐらいがいいのかなと思いました。今回の正月休みでは読書がかなり捗ったので、また詳しく書きたいと思います。何だか色々後回しになっている感じがしますが、まったりブログ

                        マツキヨで買い物したり映画を見たり。2024年1月上旬。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                      • コーヒーのクラウドファンディングサービスSoraCoffeeがオープンし - 日々是好日

                        てからぼちぼちと支援金が集まってきています。最後の2週間は動いていないのですが。 今月中に何らかの成果が出せばオープンは間違いないと思われます。 違法秘密工場を探して。 違法販売チームから謎の微笑ましい電通マンになれたスーパースターハリポタマッスルトミコノヲ…太極印をかかえて。 射命丸文割の生き様と事情を語り。 宇多田ヒカルの「a walk in the park」を歌唱。アップルのジョブス氏やフォース・フォースの言うYoloなどとは異なめた英語の言葉を連発する。「収入を得るどころか面倒なので。 こういう人に飲ませたら経費が節約ですよ。 私なんかが人間も捨てていけるなんて。試させてよ」。効果はしっかりしている模様。効果のあるラポジャパン予備軍。 【衝撃】映画『ベイマックス』台湾タレントが暴言「シドニー大爆発!韓国人虐殺やねん!!」驚くネトウヨ 韓流スター・クォン・イェンが4月6日。 ワール

                          コーヒーのクラウドファンディングサービスSoraCoffeeがオープンし - 日々是好日
                        • Panasonicメロディアスライブラリー 干刈あがた ウホッホ探検隊 2020年9月6日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                          干刈あがた『ウホッホ探険隊』 - Panasonic Melodious Library パナソニック メロディアス ライブラリー - TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は1983年に刊行された干刈あがたさんの―ウホッホ探検隊―です。干刈(ひかり)あがたさんは1992年9月6日に亡くなりました。 離婚が主軸にある小説で、この時代ではなかなか離婚というのはハードルが高かったんですね~。いまでこそバンバン離婚してますけどね。 この小説は映画化もされているということで、学校シリーズのような子供のメンタルを詳細に描いた感じなんですかね~。観たいな。

                            Panasonicメロディアスライブラリー 干刈あがた ウホッホ探検隊 2020年9月6日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                          • Panasonicメロディアスライブラリー坪田譲治 風の中の子供 2020年5月17日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                            坪田譲治『風の中の子供』 - Panasonic Melodious Library パナソニック メロディアス ライブラリー - TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週の本は―風の中の子供―です。坪田譲治は小川洋子さんと同じ岡山県岡山市の出身。当時は映画にもなるヒット作でした。 小学校低学年の少年三平は、とにかく暴走したら止まらないわんぱくだが心は優しい。父の会社で問題が起こり、三平の生活環境にも変化が… とにかく子供の動きの描写がリアルで、その子供たちの鋭い視線が大人達の有り様を細かく見透してしてるのがなんだか怖くなる。三平はめちゃくちゃやるが主人公らしく良いところで見せ場を作ります。 未来への不安が突然降りかかる人間ドラマとしての典型がありますね。トラブルを解決していくのは、知識ではなく運と粘り強さなのかもしれません。まるでカイジのようですが、三平からは今の日本に足りない

                              Panasonicメロディアスライブラリー坪田譲治 風の中の子供 2020年5月17日(日) TOKYOFM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                            • 映画「日々是好日」を見ました - 日がな一日 手仕事

                              普段は息を飲むようなスリルとサスペンスの洋画やドラマが好きです。でも今日は刺繍をしながらの「ながら見」なので、バックミュージック代わりに日本語の映画「日々是好日」を選びました。 お茶の世界の話かな? 主演の樹木希林さんの最後の作品でもあり黒木華さんが好きなので見ていたのですが、淡々と始まる序章、ながら見でなければ途中でやめてしまったかもしれません。 でもそのうち、面白くなり、後半では刺繍の手を止め、テレビの前で見入ってしまいました。 主人公の20歳から40代になるまで、お茶のお稽古を通して成長していく話です。 等身大の主人公が我が家の娘に似ていたのも心動かされましたが、何より映像が印象に残りました。お茶室から見える庭の景色 季節の移ろい、お茶をいれる所作、が音のない映像できれいに映し出されています。音のないきれいな映像に 水の音だけが聞こえ、静謐って言葉が浮かびました。 この映画はその後フ

                                映画「日々是好日」を見ました - 日がな一日 手仕事
                              • 映画ノマドランド アメリカのどん底に大地あり。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                『ノマドランド』予告編 - YouTube 批評家から異例の高評価を獲得しているドキュメンタリー風ドラマの映画ノマドランド 。アメリカで低所得の単純労働をしながら車などで寝泊まりしている労働者を描いています。 単なる就職難の映画ではなく、そこにある人間性の原点とも言えるような生き様を、資本主義のアメリカ社会に叩きつけるような内容。 お金がないというよりも、お金に頼らない生き方。私がこのブログで度々書いていることとかなり被っているので、私も栃木県の単純労働者としてこの映画の日本での評価が気になっています。

                                  映画ノマドランド アメリカのどん底に大地あり。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                • 那須烏山市山あげ祭2023年開催。7月21日~23日。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                  令和5年度山あげ祭について/那須烏山市公式ホームページ めちゃめちゃ暑いですが、それも含めて楽しい山あげ祭り。今年は電車で行こうかなと思います。電車だとJR宇都宮駅から烏山行の機動車でいくことができます。確かSuicaやPASMOは使えなかったかもしれません。確認しなければ。 日曜日だと山あげの歌舞伎はやってなかったりするのですが、日曜日まで休めません。なんとか天気がもてば電車で小旅行気分で行きたいですね。 那須烏山は映画のロケ地としても有名です。

                                    那須烏山市山あげ祭2023年開催。7月21日~23日。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                  • 有吉弘行さん、シン仮面ライダーの庵野秀明監督にハマってしまう。有吉弘行サンデーナイトドリーマー2023年4月16日(日) - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                    毎週必ず聞いているラジオ。有吉弘行サンデーナイトドリーマーの、4月16日(日)放送分で、先日公共放送の特別番組で取り上げられていた庵野秀明監督のシン仮面ライダードキュメントについて、有吉さんが語っていました。 有吉さんは庵野秀明監督の―段取りっぽい―に感銘を受けたようで、アシスタントの酒井さんと落合さんに ―段取りっぽくするな―と要求。かなりカオスな生放送になっていました。 有吉さんは映画監督の大変さに驚いたと言っていました。さらにシン仮面ライダーは大半のアクションシーンがカットされていたことを後から知って、出演した俳優たちを気遣うコメントをしていました。 興行収入がなかなか伸びていないそうなので、有吉弘行さんがネタにすることで少し話題になってほしいですね。

                                      有吉弘行さん、シン仮面ライダーの庵野秀明監督にハマってしまう。有吉弘行サンデーナイトドリーマー2023年4月16日(日) - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                    • Panasonicメロディアスライブラリー ディケンズ オリバー・ツイスト 前編 2023年2月5日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                      Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今年も大長編を2週に分けて取り上げる恒例企画。ディケンズのオリバー・ツイストです。世界的な知名度のあるこの作品は、映画にもなってますね。 うっすらと内容は把握していたのですが、産み落とした母親の謎と孤児院での苦しい幼少期。そこから犯罪者集団に絡まれてしまうという一連の流れを再確認できました。 演劇の題目としても人気があります。来週はラストまで紹介してくれるそうです。たのしみ。

                                        Panasonicメロディアスライブラリー ディケンズ オリバー・ツイスト 前編 2023年2月5日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                      • 10-FEET - 第ゼロ感 (映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌) マンウィズかと思った! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                        10-FEET - 第ゼロ感 (映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌) Audio Movie - YouTube あっ、MAN WITH A MISSIONがスラダンの映画とタイアップしたんだ… と思ってました。10FEETだったんですね!久しぶりに10FEETの新曲聴いた気がします。 この曲めちゃめちゃいいですね~。ラジオで掛かるのを心待ちにするくらい好きですね。こないだもNACK5のヒッツザタウンで流れてました。 世代なのでSLAM DUNKの映画も気になるのですが、ホイットニー・ヒューストンの伝記映画も気になります。たまには映画見に行こうかな~。栃木県ってあんまり映画館なくて、宇都宮行かないとないんですよね~。

                                          10-FEET - 第ゼロ感 (映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌) マンウィズかと思った! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                        • 『猫といっしょにいるだけで』

                                          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 良い天気になりました。 らんちゃんもお気に入りの ひだまりで陽なたぼっこ。 そういえばこの子を拾ってきた時、 手のひらぐらいの大きさ だったんだけど、 ベランダにケージを出して いつも陽なたぼっこを させていたのを思い出します。 目やにがひどくて 日光消毒のつもりでした。 すると何の警戒心もなく 手足を放り出して寝転び 時には仰向けのままお昼寝 身体を撫でてやると その手にじゃれて 噛みついてきたりしたのを 思い出します。 今も全く変わりません。 撫でると噛んできます。 両手で抱えて 両足で蹴った

                                            『猫といっしょにいるだけで』
                                          • NACK5ファンキーフライデー 私が思い出す大どんでん返し 2024年4月19日 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                            イチバン 私が思い出す大どんでん返し。 ―道―興味深かった投稿たち。☆オービスに引っかかって警察署へ。写真を見せられたが、その写真をスマホで撮るのはNGだと言われた。☆道でおばあちゃんからレンゲが咲いてると教えてもらった。☆横にしたスマホを見ながら蛇行運転する車を宇都宮で見た! ―イチバン―私が思い出す大どんでん返し。☆巨人ではなく横浜に戻ってきた筒香。☆映画猿の惑星には度肝を抜かれた。☆トランプさん。再選するかも? オービス怖いですね。最近スピード控えめで走っています。 桜も散りましたがファンキーに。

                                              NACK5ファンキーフライデー 私が思い出す大どんでん返し 2024年4月19日 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                            • Panasonicメロディアスライブラリー ディケンズ オリバー・ツイスト 後編 2023年2月12日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                              Panasonic Melodious Library【パナソニック メロディアス ライブラリー】- TOKYO FM - 小川洋子,藤丸由華 - 今週は先週の続きです~。世界的な知名度のある半グレ小説なのですが、最後の最後に勧善懲悪で悪役2人は絶命に追い込まれます。 オリバー・ツイスト - Wikipedia 当時のイギリスの生活保護的な救民制がザルで、腹が立ちます。孤児や浮浪者を養う施設で、虐待を受けるという地獄を見たオリバーが、外の世界でも辛い目に会いながらも、なんとか心ある人達の助けで幸福にたどり着きます。 映画版も予告編なら無料で見ることができます。

                                                Panasonicメロディアスライブラリー ディケンズ オリバー・ツイスト 後編 2023年2月12日(日) TOKYO FM - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                              1