並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

日本×メキシコ 視聴率の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • WBC緊急放送の損得勘定~笑った局、泣いた局、そして踏ん張った局~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    侍ジャパンが9回裏無死から逆転勝ちをし、決勝進出を果たした。 そのあまりに劇的な試合展開のため、TBSは「緊急放送」と銘打って、その日の夜7時から再放送した。 その平均個人視聴率は9.5%。 前4週平均と比べ3倍以上と急騰した。そもそも準決勝「日本×メキシコ」の5時間にわたる中継でも、TBSはふだんの10倍以上の個人視聴率を記録した。 この日は合計7時間におよぶWBC関連で、TBSは盆と正月が一緒に来たような大賑わいだったのである。 おそらく史上初の再放送 祝日午前の放送となった日本対メキシコの準決勝。 視聴者が大興奮した9回裏の日本の攻撃は、16日夜放送のイタリア戦に迫る視聴率となった。 この煽りを受けて、裏5局は軒並み2%以下。 特にNHKとテレビ東京は1%に満たない数字となってしまった。TBS以外は壊滅状態だったのである。 しかもTBSは同試合を、ゴールデンタイムで再放送した。 午前

      WBC緊急放送の損得勘定~笑った局、泣いた局、そして踏ん張った局~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 【東京五輪】サッカー日本、メキシコに1ー3で負ける・メダル無し | うさこのまとめイラストニュース

      東京五輪3位決定戦 : 2021/08/06(金) 19:59:30.52 _USER9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c85caac93a2d047c06fb320475f319895cdcbf [8.6 東京五輪3位決定戦 U-24日本 1-3 U-24メキシコ 埼玉] U-24日本代表は6日、埼玉スタジアムで開催された東京五輪・3位決定戦でU-24メキシコ代表と対戦。前半13分にメキシコに先制を許すと、同22分、同13分に追加点を献上。同33分にMF三笘薫(川崎F)のゴールで1点を返すも、1-3で敗れた。日本は銅メダルを獲得できず、4位で大会を終えることになった。 日本は3日の準決勝スペイン戦(■0-1延長)から先発2人を変更し、システムは4-2-3-1を採用。GKは谷晃生(湘南)、4バックは右からDF酒井宏樹(浦和)、DF吉田麻也(サンプド

        【東京五輪】サッカー日本、メキシコに1ー3で負ける・メダル無し | うさこのまとめイラストニュース
      • 東京オリンピック 視聴率競争の行方~リオで大敗した民放は新編成でNHKに一矢を報いるか?~(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        東京五輪2020が始まった。 開会式はまもなくだが、それに先立ちソフトボールとサッカーの予選リーグが始まっている。 ソフトボールは21日にNHKが「日本×オーストラリア戦」、22日に日本テレビが「日本×メキシコ」を放送した。 サッカーは21日にTBSが女子「日本×カナダ」、22日にNHKが男子「日本×南アフリカ」を中継した。 今のところNHKと民放の視聴率争いは1勝1敗。 まだ始まったばかりだが、過去数回のオリンピックと比較すると今回は民放の大健闘が予見される。東京大会という事情もあるが、これまでの反省を踏まえ民放が新編成で臨んでいることも大きい。 紆余曲折を経て開会式を迎えた東京五輪2020。 巨費を投じて中継に臨むNHKと民放の、オリンピック放送の成否を占いたい。 視聴率競争序盤戦 21日にNHKが放送したソフトボール「日本×オーストラリア戦」。 東京五輪の初公式戦で日本がオーストラリ

          東京オリンピック 視聴率競争の行方~リオで大敗した民放は新編成でNHKに一矢を報いるか?~(鈴木祐司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 指南役のTVコンシェルジュ 第55回 サブカル論(前編)

          例年2月に行われる世界最大の映画の祭典「アカデミー賞授賞式」。今年は新型コロナウイルスの影響で2ヶ月遅れの4月下旬の開催となった。 作品賞の栄冠は下馬評通り『ノマドランド』の頭上に輝いた。不況で家を失った一人の女性が家財道具を車に積み込み、ノマド(遊牧民)のように働き口を求めて全米を放浪するロードムービーだ。監督は中国出身のクロエ・ジャオ。彼女はアジア系女性として初の監督賞も受賞した。 他に目立った作品の1つに、ユン・ヨジョンが韓国の俳優で初めて助演女優賞を受賞した『ミナリ』もあった。韓国系アメリカ移民2世のリー・アイザック・チョン監督による自伝的作品で、1980年代、家族を連れて米アーカンソー州に移住した韓国系移民の苦難が描かれている。 そう、この2つとも「アジア系」の監督の作品である。アメリカは今、アジア系住民へのヘイトクライム問題があり、両作品がオスカーでフィーチャーされたのは、それ

            指南役のTVコンシェルジュ 第55回 サブカル論(前編)
          1