並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

日本シリーズの結果はの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 逆シリーズ男・丸佳浩が併殺打のファースト走塁で仙台育英キックをかます!!日テレの偏向実況もありグダグダの巨人初戦を落とす

    我らが広島カープが出場しないので、日本シリーズは興味ないのですが、テレビ中継もやっているので、両チームの力差がどれくらいあるのか、家事をしながら片手間で見ていました。 先発の菅野に関してまず思ったのが、「えっ、これでメジャーに挑戦していいのか?」でした。調子が悪かったのもあるんでしょうが、ヒットにならなくてもソフトバンクの打者が余裕で対応できていた感じがします。 反対に、巨人の打者は誰ひとりとして、千賀投手には全く対応できていませんでした。 そうはいっても、巨人はセ・リーグの覇者ですからね。せめても1勝くらいはして欲しいですね。 日本シリーズ第2戦の先発は、巨人・今村VSソフトバンク石川です。千賀と並んで最多勝投手の石川柊太投手ですよ。ほぼ、勝敗の行方が見えたような気がします。 巨人って他に先発いなかったのか??? 何の罰ゲームか知りませんが、今日も日本テレビの試合中継です。巨人ファン以外

      逆シリーズ男・丸佳浩が併殺打のファースト走塁で仙台育英キックをかます!!日テレの偏向実況もありグダグダの巨人初戦を落とす
    • 【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

      【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! Amazon Echoを購入しようか迷っている方、購入したけどどうやって使うのが便利なのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 「欲しいけど自分に使いこなせるかな?」 「音楽を流すだけなら普通のスピーカーでも良いのでは?」 「設定とかが難しそうで、どうも購入に踏み切れない」 「買ったのは良いけど、どこが便利なのか私にはピンとこない」 「結局、ニュースと天気を聞くだけになってしまった」 など、さまざまな方がいると思います。 このコラムでは【2020年度版最新】と称し、Amazon Echoの使い方はもちろん、Amazon Echoやアレクサの基本情報、搭載されている機能の数々、設定方法から超便利な使い方に至るまで徹底的に解説していきます。Amazon Echoがどれだけ便利で可能

        【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
      • 熱戦、日本シリーズ❗接戦を制しオリックスが26年振りの日本一❗ | blueblue

        やはり最後まで縺れた日本シリーズオリックス-ヤクルト戦。昨年からの12試合中、10試合が2点差以内の決着という史上稀にみる大混戦。オリックスの3勝2敗1分で迎えた第7戦は序盤からオリックスが得点を重ねて5-0と珍しく一方的な展開。しかし、8回裏ヤクルトがオスナの3ラン等で一挙4点と反撃も、最後はオリックスの抑えワゲスパックが三者凡退に抑えて26年振りの日本一。 日本シリーズの結果 第1戦 オリックス 020 000 010 3 ヤクルト  201 100 01X 5 第2戦 オリックス 002 010 000 000 3 ヤクルト  000 000 003 000 3 第3戦 ヤクルト  000 030 103 7 オリックス 000 000 001 1 第4戦 ヤクルト  000 000 000 0 オリックス 001 000 00X 1 第5戦 ヤクルト  110 002 000 4

          熱戦、日本シリーズ❗接戦を制しオリックスが26年振りの日本一❗ | blueblue
        • 思ってたんと違う(16)~1964年阪神対南海の関西ダービーは閑古鳥が鳴いていた!? - 大和徒然草子

          2023(令和5)年のプロ野球は、セリーグは阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝を果たし、パリーグはオリックスバファローズが3連覇。 ともにクライマックスシリーズを制し、日本シリーズはセパの関西勢同士が相まみえる2回目の関西ダービーとなりました。 前回、日本シリーズで関西ダービーとなったのは1964(昭和39)年。 阪神タイガースと南海ホークスのマッチアップで、親会社のターミナル駅が梅田、難波だったことから、両駅を南北に結ぶ大阪のメインストリートに因んで「御堂筋シリーズ」とも呼ばれました。 史上初の関西勢同士の対決であり、さぞや盛り上がったのかと思いきや、実に意外なことに観客動員の面で史上最低の日本シリーズだったのです。 日本シリーズ観客数ワーストを記録した甲子園 閑古鳥の甲子園 阪神対オリックスは伝統の一戦!? 参考資料 日本シリーズ観客数ワーストを記録した甲子園 1964年の日本シリ

            思ってたんと違う(16)~1964年阪神対南海の関西ダービーは閑古鳥が鳴いていた!? - 大和徒然草子
          1