並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

日村 神田 エピソードの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

    2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

      2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
    • 武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース

      2月2日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に武田鉄矢(70)がコメンテーターとして出演。そのなかで発言した「選択的夫婦別姓制度」に対する武田の見解に批判が集まっている。 1月22日に国民民主党・玉木雄一郎議員(50)が国会での代表質問で「夫婦同姓制度が結婚の障害となっている」と、選択的夫婦別姓の導入を提言。その際、自民党・杉田水脈議員(52)が「だったら結婚しなくていい」とヤジを飛ばしたとされる問題について、番組内で議論が交わされていた。 コメンテーターの乙武洋匡氏(43)は選択制であることから、「特に反対するような話ではないのかな」と理解を示す。バナナマン・日村勇紀(47)と結婚した神田愛花(39)も「別姓でいいなら別姓がいい」と語り、続けて「通帳の名義を変えたりとかけっこう大変で、なんで女性だけって思うんです」と女性が姓を変える際に起こる煩わしさを主張していた。 続いて司会の東野

        武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」(女性自身) - Yahoo!ニュース
      • タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル

        こんにちは、ビニールタッキーです。 以前ツイッターでこんなことをつぶやきました。 そろそろ「タレント吹き替えデータベース」みたいなのがほしい。どなたか作ってくれませんか。僕の手元にはある程度データが揃っていますが大変なのでやりたくありません。 — ビニールタッキー (@vinyl_tackey) May 15, 2019 いつか足長おじさんみたいな人が作ってくれるかも…と淡い期待をしていましたがそんな酔狂な人がいるわけもなく。 洋画が日本公開される際に何かと話題になる「俳優/芸能人/お笑い芸人が洋画の吹き替えに挑戦!」という案件、いわゆる「タレント吹き替え」ですが、年間どれぐらい行われているのか、配給会社ごとの傾向はあるのか、どういった人たちが選ばれているのか等々前から個人的に気になっていた案件なのです。批判の対象になりがちですがまずは数や傾向を把握してみるのが大事だと思いました。 という

          タレント吹き替えデータベース作ってみた(2014年~2018年) - 第9惑星ビニル
        • ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

          ベストラジオ2020、いつまでたっても完成しなくて、もう三月になってしまいました。自分の中でリミットを設けて、それが来たので途中ですがUPします。ランキングのご紹介だけという感じで読んでいただけたら。つっても13,000字あるにはあるんですけど。同人誌等などに載せるさいにはきちんとリライトします。2018年にUP出来なかったというのが未だに心残りだったので、何とかしてもやりたいという感じなので、お付き合いください。お恥ずかしいやら、楽しみにしてくれていた人が一人でもいたと思うと、心苦しい限りです。いや、10人はいるけどね!絶対!!! 2019年から2020年にかけての年越しは、TBSラジオ カウントダウン特別番組「あるある年またぎ 〜令和に残したい108つのあるある〜」を聞いて最高に盛り上がった。夢のような放送の後、寒々とした一年になるとは夢にも思わなかったが、ラジオはやっぱり面白かった。

            ベストラジオ2020(不完全版) - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
          • 【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary

            星野源の音楽ざっくり入門の入り口 様々な星野源 こんにちは、執筆者のぶんのいちです!突然の告白になりますが、私ぶんのいちは星野源さんが大好きです...というか敬愛してます...というか、病的にリピート再生してます... 「え?どのくらい好きかって?」という幻聴を頂いたので答えると、イントロ2秒で全楽曲当てられる&カラオケで全楽曲歌える(上手いとは言ってない)くらいに好きです。イントロクイズに関しては、シングル版かアルバム版かが分かるくらいに好きです。 そんな星野源中毒者のぶんのいちですが、実はこの間の工華祭(学校の文化祭)でミニFM企画に携わりまして、2時間分枠を頂いて源さんの楽曲についてただただ語り尽くす番組をやっておりました。放送事故にならないよう、予め原稿を用意して望んだのですが、原稿の時点であまりにエキサイトしていたらしく、2時間やって用意した原稿50%も読めないという自体に陥って

              【クソ長文章】星野源の音楽ざっくり入門 - bunnoichi’s diary
            • 『バナナムーン』はいつまでやるのか。空気階段ラジオのかが屋ドキュメント|アララ

              先週のTBSラジオ『空気階段の踊り場』(2020.2.28放送)が久しぶりの神回だった。 奥さんと新居を構えた水川かたまりに、夫婦で風呂に入る音声を録音してこいと要求した鈴木もぐらは、願いを拒否するかたまりの自宅へ突撃すべくラジオスタッフと共に相方の尾行を試みる。 が、かたまりに気付かれてもないくせに、三度も撒かれてしまうポンコツチームは、失敗終わりにかが屋の加賀翔と偶然出くわした。急遽「泊まりもぐら」企画へと舵を切ったチームは加賀の家でロケを強行するのだが、かつてのかたまり同様、加賀もラジオでの公開プロポーズ決行した不安定な時期だった。迷惑なもぐらが押しかける、いつものドタバタコメディーになるところが、事態は10年付き合ったカップルの別れを取材するドキュメンタリーへと転じていく。 詳しくは、先月放送された『かが屋のオールナイトニッポン0』(2/15)→『空気階段の踊り場』(2/28)→『

                『バナナムーン』はいつまでやるのか。空気階段ラジオのかが屋ドキュメント|アララ
              • 武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」 | 女性自身

                2月2日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)に武田鉄矢(70)がコメンテーターとして出演。そのなかで発言した「選択的夫婦別姓制度」に対する武田の見解に批判が集まっている。 1月22日に国民民主党・玉木雄一郎議員(50)が国会での代表質問で「夫婦同姓制度が結婚の障害となっている」と、選択的夫婦別姓の導入を提言。その際、自民党・杉田水脈議員(52)が「だったら結婚しなくていい」とヤジを飛ばしたとされる問題について、番組内で議論が交わされていた。 コメンテーターの乙武洋匡氏(43)は選択制であることから、「特に反対するような話ではないのかな」と理解を示す。バナナマン・日村勇紀(47)と結婚した神田愛花(39)も「別姓でいいなら別姓がいい」と語り、続けて「通帳の名義を変えたりとかけっこう大変で、なんで女性だけって思うんです」と女性が姓を変える際に起こる煩わしさを主張していた。 続いて司会の東野

                  武田鉄矢の発言に批判殺到 夫婦別姓は「女の覚悟の問題」 | 女性自身
                1