並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

時雨沢恵一 新刊の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録

    「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (平凡社新書) 「若者の読書離れ」というウソ(1030;1030) posted with ヨメレバ 飯田 一史 平凡社 2023年06月17日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 週末、平凡社新書の「『若者の読書離れ』というウソ」を巡って、ライトノベル界隈でいろいろな議論が巻き起こっていました。とはいえ中高生くらいでは小遣いが潤沢にあるわけでもなく、たくさん買えるわけではないのが実情です。そこで今の中学校図書館でどんなが買われているのか今回調べてみました。 ちなみに学校図書館は公共図書館に比べると予算が格段に小さく、高校の学校図書館は一部の予算が潤沢な高校を除くともっと小さいのが実情です。今の中学校図書館の受注は自分の方で抽出できるので、今回、2022年1月から2023

      今の中学校図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録
    • 自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書

      今度8月6日に埼玉で行われるSF大会の一企画で、「SF入門書で「SF再入門」」という企画を牧眞司さん、池澤春菜さんと僕の三人で行う予定なのだけど、このイベント前に一度「自分はそもそもどうやってSFに入門したんだっけ?」を振り返っておこうと思った。そういう文章は(たぶん)今まで一度も書いてないのもあるし。 www.scicon.jp 僕の場合おもしろいのは、SFを明確にたくさん読み始めたのは大学生になってこのブログ(基本読書)を書き始めて以後のことで、SFにどのようにハマっていったのかの軌跡が残っている点にある。たとえば僕がこのブログを書き始めるきっかけになったのは神林長平の『膚の下』を読んで、自分も何かを書き残さねばならぬ! と強く決意して以降のことだ。しかしそもそもなぜ『膚の下』を読んだのかといえば、その前に僕が神林長平の『戦闘妖精・雪風』を読んで衝撃を受けていたからだった。 戦闘妖精・

        自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書
      • 【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録

        公共図書館ではどんなライトノベルが売れているのか、少し前にちらりと話題が出ていて、気になったので現状がどうなっているのかちょっと調べてみました。 【対象タイトル】 21年1~12月に刊行されたライトノベルレーベルタイトル(少女小説含む) 【集計期間】 21年1月から22年7月までの累計 期間中に刊行された新刊ベースの集計です。集計データ対象は公共図書館の全販売数ではありませんが、ある程度のボリュームは網羅している数字なので、一定の傾向は見えてくると思います。今回はその上位100位までを抽出しました。同一タイトルの巻数違いを入れるとランキングを埋めるので、販売数の多い方を採用しています。 ランキングを見ると、この中で「本好きの下剋上」「薬屋のひとりごと」「ソードアート・オンライン」の3タイトルは売上的に頭一つ抜けている印象です。ある程度売れていると言えるのは11位の「創約とある魔術の禁書目録

          【参考】公共図書館はどんなライトノベルを買っているのか 2021 - 読書する日々と備忘録
        • 『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在

          今、もっとも“熱い”ライトノベルを選ぶ『このライトノベルがすごい!2021』(宝島社)の投票が始まった。 文庫部門では、白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』の3連覇を阻んだ宇野朴人『七つの魔剣が支配する』(電撃文庫)が連覇するか、キャラクター人気で圧倒的な衣笠彰梧『ようこそ実力至上主義の教室へ』(MF文庫J)が初戴冠を果たすかが気になるところ。 そしてイラストレーター部門では、『りゅうおうのおしごと!』(GA文庫)や『86-エイティシックス-』(電撃文庫)のイラストを手がけるしらびが、部門初の3連覇を成し遂げるかに注目が集まる。 『このミステリーがすごい!』の宝島社が、ライトノベルを題材に2005年版からスタートさせた『このライトノベルがすごい!』では、2008年版からイラストレーター部門を創設してベストランキングを選んでいる。ライトノベルとは切っても切り離せない関係にあるイラストは、作品や

            『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在
          • 【2024夏アニメがやばい】全おすすめ作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等をご紹介

            「2024夏アニメ」が今年7月より放送開始。 期待度ランキングも6月頃に投稿予定です! 夏アニメは続編はまだしも新作がもの凄く熱くて面白くなりそうな作品が目白押しになっています…!! PV,制作会社,声優等も纏めております。 記事の最後には特に注目しているタイトルとそれぞれの所感も執筆しましたので是非、最後までご覧ください。 2024春アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ ウルトラマンアーク エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 カミエラビ GOD.app(再放送) 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活

              【2024夏アニメがやばい】全おすすめ作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等をご紹介
            • ライトノベル文庫でミステリー物はどれぐらい出てるんだろう?(19年12月~23年12月暫定) - 犀の目ぶろっぐ

              ※流石に全体を網羅して調べるという情報収集力も統計力も気力も時間もなかったので、2019年12月から23年8月、暫定で23年10月までの範囲に絞って、「文庫のラノベ」で「ミステリ」ものか、あらすじなどから推測される作品をリストアップしてみました。(リストについては最後の方に) (11/23 23年12月刊行分まで追記 『薬屋のひとりごと』追記) ◆  ◆  ◆  ◆ <<だいたいのジャンル傾向>> ※まずは、だいたいどんな傾向のミステリ系ラノベが登場しているかについて、だいたいリスト化してみました。 なお、読んだ作品については内容を記憶する限りでだいたい把握していますが、それ以外については繰り返しますがほんまにだいたいな分類です。 【推理 警察 警察ミステリー】 ユア・フォルマ アマルガム・ハウンド 捜査局刑事部特捜班 【推理 職業探偵】 また殺されてしまったのですね、探偵様 霊能探偵・藤

                ライトノベル文庫でミステリー物はどれぐらい出てるんだろう?(19年12月~23年12月暫定) - 犀の目ぶろっぐ
              • キノの旅 the Beautiful World 20th Anniversary 特設サイト

                NEWS 2020.3.1『黒星紅白画集発売記念展 -trois-』開催決定! 2020.12.10『黒星紅白展 -etoiles scintillantes-』開催決定! 2020.10.09『キノの旅』新刊情報を更新しました。 2020.09.10「イラストの国」~みんなが描く『キノの旅』のイラスト~ 結果発表! 2020.09.10『キノの旅』新刊情報を更新しました。 2020.08.7「セリフの国」~みんなが好きな『キノの旅』のセリフ~ 結果発表! 2020.07.10『キノの旅』のイラストを投稿しよう!「イラストの国」~みんなが描く『キノの旅』のイラスト~ 2020.07.10「投票の国」Best of Kino’s Travels 結果発表! 2020.07.10『キノの旅』新刊情報を更新しました。 2020.06.10あなたが一番好きなセリフに投票しよう「キノの旅20周年 ス

                  キノの旅 the Beautiful World 20th Anniversary 特設サイト
                • ラノベと過ごす、テン・イヤーズ - 宿毛の岸辺より

                  ライトノベルという分野に手を出し、瞬く間に趣味の中心になってから10年という歳月が経過した…………と言うことに気が付いたので初投稿です() Q.要するにこれはどういう記事なの? A.2010~2019までの各年における印象に残った1冊を紹介する記事だよ。ただそれだけ (筆者が読んだ年であってその本が発売された年でないのは注意) 2010年 生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録1 2011年 はたらく魔王さま! 2012年 スクリューマン&フェアリーロリポップス 2013年 この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま 2014年 問題児たちが異世界から来るそうですよ?撃て、星の光より速く! 2015年 ソードアート・オンライン オルタネイティブ ガンゲイル・オンラインⅢ -セカンド・スクワッド・ジャム〈下〉- 2016年 ぼんくら陰陽師の鬼嫁 2017年 ラストエンブリオ4 王の帰還 20

                    ラノベと過ごす、テン・イヤーズ - 宿毛の岸辺より
                  • 今の公共図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録

                    「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (平凡社新書) 「若者の読書離れ」というウソ(1030;1030) posted with ヨメレバ 飯田 一史 平凡社 2023年06月17日 楽天ブックス Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 「『若者の読書離れ』というウソ」(平凡社新書)の流れから、中学校の学校図書館がどんなライトノベルを購入しているのかを記事としてまとめました。 では公共図書館はどうなのかということで作成したのが今回の記事です。中学校の学校図書館と同様に、2022年1月から2023年5月までに刊行された新刊でどんなライトノベルのタイトルが公共図書館で売れているのかを掲載しています(※同一タイトルでは一番売れた巻数を表示)。なお期間を固定しているためアイテムごとの販売期間は一定ではありません。そのあたりを踏まえた上

                      今の公共図書館はどんなライトノベルを購入しているのか2023 - 読書する日々と備忘録
                    • 2010年代ライトノベルBEST 前編 : 気ままに読書漬け

                      12月12 2010年代ライトノベルBEST 前編 カテゴリ:オススメ・投票系オススメ記事 2010年代終わるし、ちょっと振り返ってオススメ作品をまとめてみました。 シリーズ物は、1巻が2010年以降に発売しているものでピックアップしています。 ……この条件だと、『境界線上のホライゾン』(2008年9月スタート)や、『彼女は戦争妖精』(2008年8月スタート)みたいに、2010年代もシリーズが刊行されていた、むしろ巻を重ねて盛り上がっていた作品が外れるんですよねー。 いやしかし、刊行開始そんな前だったのか…… 前編となる今回は2010~2014年に刊行された作品から、20個選抜。かなり趣味に走ってます。 いや、大分ざっくりしてますけど、ジャンルごとに分ける余力がなかったのでご容赦ください。 続きは下記。 1、『はたらく魔王さま!』(電撃文庫)、著:和ヶ原聡司 本編だけでも20巻を超えてなお

                        2010年代ライトノベルBEST 前編 : 気ままに読書漬け
                      1