並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

更年期障害 ホットフラッシュ 頻度の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 更年期の苦しい「ホットフラッシュ」、待望の新薬いよいよ承認か

    脳の視床下部(茶色)にある「KNDy(キャンディ)ニューロン」という神経細胞が、更年期障害の症状である「ホットフラッシュ」の原因になっていることがわかった。更年期の女性が経験するホットフラッシュは、1日数回起こり、30秒から5分ほど続く。(ILLUSTRATION BY MY BOX, ALAMY STOCK PHOTO) 突然ののぼせやほてり、発汗、動悸、めまい、疲労、不安……。更年期を迎えた女性のほとんどは、こうした「ホットフラッシュ」をよく知っているはずだ。女性ホルモンであるエストロゲンのレベルが急激に低下して、月経や生殖機能が停止する更年期の女性のうち、約80%がホットフラッシュを経験しているという報告もある。 ホットフラッシュは体が熱を冷やすときの反応に似ているが、体温は実際に上がっているわけでなく、通常のままだ。名前からは快活な印象を受けるかもしれないが、実態はとても苦しい。こ

      更年期の苦しい「ホットフラッシュ」、待望の新薬いよいよ承認か
    • 更年期や閉経前の長引く・短い生理の原因と隠れた病気 | ハルメク美と健康

      監修者プロフィール 医療法人いぶき会 針間産婦人科院長 金子 法子 1989年川崎医科大学卒業後、同年山口大学産婦人科学教室入局。同大学病院、関連病院勤務を経て、1998年より実家である山口県宇部市の針間産婦人科副院長。2001年より現職。2016年第五回西予市おイネ賞全国奨励賞受賞。2017年山口県医師会功労賞受賞。日本産婦人科学会専門医。日本性感染症学会認定医。日本産婦人科学会女性のヘルスケアアドバイザー。敷居の低い産婦人科をモットーに、地域のかかりつけ医として、悩める全女性の良き相談相手となるべく、性教育や女性の健康教育の講演活動も精力的に行っている。二男一女の母でもある。 更年期や閉経が近づくと…月経はどう変化する? 更年期や閉経が近づくと、月経周期や経血量が変化することがあります。不規則な月経は、生理が終わり閉経する兆候かもしれません。 40歳を過ぎた頃からホルモンバランスの乱れ

        更年期や閉経前の長引く・短い生理の原因と隠れた病気 | ハルメク美と健康
      1