並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

月島 もんじゃ もへじの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • はにわ物語 by ハニーズ 東京編2 - しなやかに〜☆

    今回はいろはのロです ろまん溢れるローリングサンダー♫ ※ローリングサンダー プロレス技でとてもやばい技なり 🌸東京イメージ地図 今回は東京在住ろみたん、ねぇやん、ひめち〜に案内してもらいます☺️✨ 今回も江戸風に、、😅構図は浮世絵でハニーズさんアレンジにしました😆 募集してました、地域ダジャレをハニーズさん達に言ってもらいました😆 ダジャレってくださった皆様、ありがとなり〜 ヽ(*^ω^*)ノ🌸🌸🌸 ✨もっちゃん 「神田でなんだかんだと舌噛んだぁ〜👅」 byノノさん(id:nonorikka) ✨ろみたん 「東京に新しい塾が出来たよ〜新宿!」 byまさんさん(id:hgo687) ✨ねぇやん 「三鷹市を見たか?」 by くろいぬさん(id:suburikuroinu) ✨ひめち〜 「三鷹で鷹をみたか?」 by 志田恵さん(id:Megumi_Shida) ✨pちゃ 「アザ

      はにわ物語 by ハニーズ 東京編2 - しなやかに〜☆
    • ブログを始める前に食べた都内のおいしいお店1!さぼうる、俺のフレンチ、555、護摩龍、つばめグリル、四川飯店、開楽、環七土佐っ子ラーメン、竹虎、麺創研紅、チロンボマリーナ、初代、デビルクラフト、万世麺店、直白、又こい家、鼎泰豐、みよた、キルフェボン、ゆきだるま、Big-Pig、もへじ、重盛の人形焼、天童、Q-pot CAFE - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

      どうも!一富士二鷹三茄子!! 初夢は見れましたか? さて、皆さん最近小生のブログに食事要素が少ないと思っていませんでしたか? そんな皆さんが2021年行きたくなるようなお店を紹介していきたいと思います!! 移転などしているお店もあるので、少し写真とは違うかもしれない事をご了承ください🙇‍♂️ さぼうる いちごが美味すぎる。。🍓 さぼうる 03-3291-8404 東京都千代田区神田神保町1-11 https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000609/ 俺のフレンチTOKYO 友達たちと誕生日祝いをしたのが懐かしい😂 演奏もあっておしゃれでした✨ 俺のフレンチ TOKYO 050-5590-5275 東京都中央区銀座1-8-19 キラリト ギンザ B1F https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/1317

        ブログを始める前に食べた都内のおいしいお店1!さぼうる、俺のフレンチ、555、護摩龍、つばめグリル、四川飯店、開楽、環七土佐っ子ラーメン、竹虎、麺創研紅、チロンボマリーナ、初代、デビルクラフト、万世麺店、直白、又こい家、鼎泰豐、みよた、キルフェボン、ゆきだるま、Big-Pig、もへじ、重盛の人形焼、天童、Q-pot CAFE - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
      • 映画は「劇場」夕飯は渋谷スクランブルのもんじゃ「もへじ」へ - なるおばさんの旅日記

        友人と久々の渋谷。ユーロスぺ―スで、映画「劇場」を観てきました。 アマゾンプライムでも同時に観れるので、既に観られた方も多いのではないでしょうか? ↑ 「1日は映画の日」なので満員でした。(1席空けだけどね) あの芥川賞作家でもある、又吉直樹氏の小説を映画化した作品で、主演は山崎賢人さんと松岡茉優さんのお2人です。 又吉さんご本人は、「恋愛がわからないからこそ、書きたかった」とおっしゃっている作品なので、内容はまさに「わからないからこそ、実らなかった恋愛」という感じのストーリーになっています。 そして私の大好きな街、「下北沢」を全身で感じられます(#^^#) 監督は行定勲氏で「世界の中心で、愛をさけぶ」や「ナラタージュ」の監督さんです。 簡単な内容についてです。 高校時代の友人と立ち上げた「おろか」という劇団で、上手くいかずにどんどん客も離れ、劇団員にすら見放されていく永田(山崎賢人)くん

          映画は「劇場」夕飯は渋谷スクランブルのもんじゃ「もへじ」へ - なるおばさんの旅日記
        • カンドゥーでお仕事体験(8歳、6歳)&帰りは月島もんじゃでもへじ本店へ♡ - くるくる天パ家族

          こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! ちょっと更新期間止まってたぶん、しばらく過去の話と今の話と行き来しますが、 徐々に進めていけたらと思います・・・! 今日は年末に遊びに行ったカンドゥーの話です。 名古屋のいとこちゃんとカンドゥーへ 名古屋のいとこちゃん、 誕生日にカンドゥーに行ってみたいとおねだりしたようで、 年末に名古屋から幕張のカンドゥーまで日帰りで遊びに来ました! クリスマス明けですが突然の年末の訪問。 仕事はあるけど・・・せっかくならいきたーい!!!! 朝7時台に必須の仕事だけ終わらせて我が家も一緒にカンドゥーいっちゃました~( *´艸`) うちはカンドゥーは2度目の訪問です! 前回はこちら⇩ 久々のカンドゥー!!今回はまた別の新しいお仕事してみたいなー!! いつもいとこちゃんに会うのは、秘密で行くので現地でどっきりなのですが、

            カンドゥーでお仕事体験(8歳、6歳)&帰りは月島もんじゃでもへじ本店へ♡ - くるくる天パ家族
          • ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった!

            » ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった! 特集 近頃、都心部を中心にもんじゃ焼きの専門店が増えている。正直私(佐藤)、もんじゃにそこまで関心が持てない。というのは、地元(島根)の食文化にもんじゃがなかったからだ。 お店が増えているということは、何か理由があるに違いない。ということで、月島発祥のもんじゃ専門店「もへじ」の渋谷スクランブルスクエア店に行ってみた。このお店はもんじゃにフレンチの要素を取り入れているそうなのだが、その味やいかに!? ・フレンチを取り入れたもんじゃ お店の運営元は加納コーポレーション株式会社だ。同社は、築地で古くから続く水産仲卸「尾粂(おくめ)商店」の5代目が創業した企業である。外食・小売・卸売・製造など飲食にまつわる事業を展開しており、2015年には月島にもへじ本店をオープン。現在は別ブランドを含めて、全国

              ひそかに人気のもんじゃ焼き専門店「もへじ」に、もんじゃ初心者が行ったらその人気の理由がわかった!
            • もへじ本店の五目もんじゃといか墨もんじゃ@月島 - ちこ丸の庶民派生活2

              もんじゃ焼きの街月島に行って、もんじゃを食べてきました。 東京メトロ有楽町線月島駅の7番出口から出ると、まっすぐに伸びているもんじゃストリート。とても綺麗に整備されているこちらの、あたり一面には両側にひしめくもんじゃ屋からのもんじゃを焼くいい匂いが漂っています。 このストリートの途中に「総本店」や「はなれ」「はなれのはなれ」など、いっぱいあるもへじ系列店を通り越しどんどん奥へと進み、予約をしている築地魚河岸直営 月島もんじゃ もへじ本店へ。 海鮮系や創作ものなど色々あるもんじゃの 中から、 オーソドックスな五目もんじゃ(1580円)を♪ スタッフがチャッチャと手際よく焼いてくれます。 はがしで食べるこれ、ホントに旨いんだってば!! はふはふっ それから、創作系のいか墨もんじゃ(1680円)も。 ややや、出汁に生クリームを使い、具材にはお米も入っていて… ニンニクのパンチも効いている洋風リゾ

                もへじ本店の五目もんじゃといか墨もんじゃ@月島 - ちこ丸の庶民派生活2
              • 【ニューオープン】人形町「ハシゴ楼」にシン餃子と羊の「商館味坊」デビュー

                本サイトではもうおなじみの梁宝璋さんが率いる「味坊集団」の都内11店舗目となる「商館味坊」(中央区日本橋)が、人形町「ハシゴ楼」の開館とともに、7月6日(木)11時にオープンします。 「ハシゴ楼」は都市型商業施設「M’s CROSS(エムズクロス)人形町」(地上10階)内の 1〜5 階に位置し、和洋中に限らず幅広いジャンルのレストランがラインナップ。「ハシゴ酒×楼閣」をコンセプトに、梯子を上るように店舗を回遊しながら楽しもうというモダンな横丁スタイルの飲食街です。 ハシゴ楼(エムズクロス人形町) https://www.hashigoro.jp/ 美味しさとコストパフォーマンスで評価されたミシュランビブグルマンを3年連続獲得している「すし 基一」(5F)や、全席スタンド形式で、タップから注ぐ日替わりクラフトビールをクレイジーな価格で楽しめる「スタンド クレイジークラフトビア」(1F)、15

                  【ニューオープン】人形町「ハシゴ楼」にシン餃子と羊の「商館味坊」デビュー
                • Summer Eye

                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                  1