並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

東急不動産ホールディングス 株価の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 大爆損した!ああああーーー!買った直後から急落。嬉しげに買い増ししたズームインフォは一夜で▲9.63%、パランティアも一瞬で▲4.24%の激震。これもそれも、シリコンバレー銀行の破綻が影響したか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

    投資の儲けは我慢料。この深い意味がようやく実体験として分かりました。買って、含み損を耐えるということだけではなく、買えば下がるので、買うのを我慢するという意味も込められているのだとうと思います。 まさに、昨晩のアメ株、買って、買って、買いまくっていたのですが、朝起きて、悪寒とカダラ中の痺れが止まりません。おまけに、大きく円高にも振れていて、円換算ではダブルパンチの大変なことになりました。 昨晩22:31のスクショですが、実際には、まだこのあとも下がり、今週の終値では、134.98円まで約2円も下がりました。これまで、教科書とおりなら、ドル安は株高になってましたが、今回は雇用統計の結果が、雇用者数はよく、失業率が悪化、平均時給が横ばいで、複雑な動き、今後のリセッション懸念で、円高、株安の最悪のパターンとなりました。 このドル安、株安、大暴落の背景には、米シリコンバレー銀行が経営破綻し、リーマ

      大爆損した!ああああーーー!買った直後から急落。嬉しげに買い増ししたズームインフォは一夜で▲9.63%、パランティアも一瞬で▲4.24%の激震。これもそれも、シリコンバレー銀行の破綻が影響したか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
    • ヒィ~~、シヌウ~、涙!何だこの落ち方、激しすぎる。頭がフラフラしてきて、耳鳴りも止まりません。日本株は夜間PTSで買うも、これで円資金の余力尽きました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

      ドル円が132.60をつけました。一気に急落、ドル売りが加速しました。何かと思えば、米2月PPIが予想を下回ったとのことですが、米国経済が完全にリセッションに入ったということでしょうか。ひえ~~~、耐えられません。 利上げで、米国の3銀行が破綻したばかりですが、予てより燻っているスイスの金融大手クレディ・スイス・グループも一連の不祥事から立て直しを図る中ではありますが、株価は暴落し大変なことになっています。 金融システムに異変は起きないと言っていましたが、どうやら、毎度のある安楽死の報道であり、これから、大変なことが起きるのかもしれません。来週のFOMCではまさかの利下げ、▲0.25%になるような気がします。利上げどころではなく、FRBは完全に読み間違っていたということになります。何をしているのでしょうか。 日本株は今日の終値で▲170,000円ですが、日経先物がこの時間、大暴落しており、

        ヒィ~~、シヌウ~、涙!何だこの落ち方、激しすぎる。頭がフラフラしてきて、耳鳴りも止まりません。日本株は夜間PTSで買うも、これで円資金の余力尽きました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
      • ぎゃーーー!米シリコンバレー銀行の破綻で、保有株が大暴落して大損失した。ただ、楽観視する声も多く、私もそう信じている… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

        米シリコンバレー銀行(全米16位)の破綻は、債券価格が下がり含み損が出ているタイミングで増資を発表したことで、主力のスタートアップ企業が危ないのではないかということで、一気に預金の引き出しに合い、取り付け騒ぎになって終わったみたいです。 その後、別件ならが、米国で29位の銀行、シグネチャー銀行も日本時間の今朝方破綻を発表しています。原因はビットコインによるもで、シリコンバレー銀行が、スタートアップ企業に特化していたように、両銀行とも特有の不安定要素があり、通常の商業銀行ではない為、金融システムへの影響は限定的ではないかと個人的にはみています。とはいっても、完全にポジショントークであり、実際にそうなるか冷や汗が止まりません。 今日の東京時間で、一瞬133円台迄円高が進みましたが、「全額預金保護(国が保証する)」を表明したことで、為替市場は134円台に回復していますが、この時間、132円台まで

          ぎゃーーー!米シリコンバレー銀行の破綻で、保有株が大暴落して大損失した。ただ、楽観視する声も多く、私もそう信じている… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
        • うえーー、米国金利の再上昇懸念でドル円は急騰、アメ株は急落するも日経平均は円安でプラスに… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

          昨晩のアメ株はまさかの急落です。FRBの議長発言で金利再上昇懸念の思惑からドル円は急騰、株価は特にNASDAQ銘柄は急落し、私の保有銘柄も急落しました。ただ、ドル円が137円の後半まで上がり、日本円換算では▲680円にとどまっています。 現時点で、アメ株の保有は下記の7銘柄です。 アクセンチュアA ACN 9株 クラウド ストライク ホールディングス A CRWD 42株 インテル INTC 77株 パランティアテクノロジーA PLTR 370株 ペイパル ホールディングス PYPL 50株 レイセオン テクノロジーズ RTX 23株 ズームインフォ テクノロジー ZI 101株 一方、今日の日経平均は4日続伸で135円高の28,444円となりました。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を受けて金融引き締めへの警戒感が改めて強まり昨日の米国市場が大幅下落となったことから売りが先

            うえーー、米国金利の再上昇懸念でドル円は急騰、アメ株は急落するも日経平均は円安でプラスに… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
          • 大注目の株式指標「新経連株価指数」が新登場。過去7年の平均上昇率は約4倍

            大注目の株式指標「新経連株価指数」が新登場。過去7年の平均上昇率は約4倍 2019年6月25日 2021年1月23日 株式投資 TOPIX, 投資の基礎知識 日本の株式指標と言えば日経平均やTOPIXが有名です。 他にもTOIX Core 30index、JASDAQインデックス、東証マザーズ指数など数多く存在しています。 そこに新たなものが登場しました「新経連株価指数」です。 ポイントは過去7年間の上昇率は約4倍とかなり好結果が出ている点でしょう。 今後要注目の株式指標となるかもしれません。 今回は新経連株価指数について見ていきます。 新経連株価指数とは新経連株価指数とは「一般社団法人 新経済連盟」に加盟する一般会員のうち、東京証券取引所の主要市場に上場する企業を対象にした株価指数です。 経済団体が、加盟する上場企業の株価を指数化して発表するのは、日本初の取り組みだそうです。 ちなみに「

              大注目の株式指標「新経連株価指数」が新登場。過去7年の平均上昇率は約4倍
            • いびつすぎる日経平均株価 - shublog

              日経平均株価が上がった!下がった!というのは、経済が好調だ!不調だ!の目安にされることが多いと思います。 ですが、この日経平均株価はいびつな構成をして、ユニクロを運営しているファーストリテイリングが全体の7%も占めています。 投資をする時に日経平均株価の仕組みを知っておかなければ、適切なリスク分散ができなくなります。 日経平均株価とは? 日経平均株価とは、現在、東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち225の主要銘柄の株価の平均値にしている。 日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、英: Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指標の一つ。単に日経平均や日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。 いびつな計算方法 ダウ式平均株価 アメリカのダウ・ジョーンズが考案したのがダウ式平均株価で、ダウ工業株30種平均など

                いびつすぎる日経平均株価 - shublog
              • TSI/デサント/オンワード 株主優待や配当 ーゴルフ関連株式見直し(2021年9月) - チカチカのゴルフオイオイ話

                2021年9月ゴルフ関連株主優待③ *当サイトには、アフィリエイト広告が含まれています こんにちは!AFPでもあるおばちゃんゴルファーチカチカです。 住友生命Vitalityレディス東海クラシックは、西村優菜プロ優勝おめでとうございます。9バーディーで一気にスコア伸ばして-10で優勝しましたね。お見事でした!植竹希望プロは惜しかった。プレーオフになるかと思いきや、まさかの池。植竹プロ、今年上位入り目立っているので優勝に期待ですね。 週明けから日経平均急降下でしばらく乱高下の気配か。 またゴルフ関連の株主優待をチェック。今回はゴルフウェアに関わる企業の巻。 (今回は、2021年9月17日(金)の終値で見ています) 前回の情報はよろしければこちらを www.chikachika.tokyo その前、東急不動産ホールディングスの情報はこちらを www.chikachika.tokyo 2021年

                  TSI/デサント/オンワード 株主優待や配当 ーゴルフ関連株式見直し(2021年9月) - チカチカのゴルフオイオイ話
                • 日本株(個別株) 株価、配当、決算 | 投資の森

                  日本株予想:地合い強い 自動車など物色観測も 31日の日経平均は+433円の3万8487円となり4営業日ぶり反発。 個別銘柄では、大日本住友製薬や東京電力ホールディングスなどが買われたほか、IHI、東急不動産ホールディングス、大和証券グループ本社などが上昇した。 2024年は日本株が躍進、期待の銘柄は? 有料版レポート閲覧はこちら 今月の日経平均は前日までの下落幅がー352円と売り地合いであったが、31日の東京株式市場は反発と、地合いの底堅さが示された。 前営業日の米株式市場が下落したものの、日本株は選別買いが続いた。医薬品の大日本住友製薬や大塚ホールディングスなどが上昇。また電気・ガス業の東京電力ホールディングスや中部電力も堅調な展開となった。米長期金利が下落するなか株式は買われやすさが想起され、情報・通信業のエクサウィザーズなどが上昇、このほか高PERな銘柄も買い圧力が意識された。 日

                  • NISAが生んだ岩盤相場 個別株、個人が押し目買い 篠崎健太 - 日本経済新聞

                    13日の日経平均株価は反落ながら終値で3万8000円台を保った。足踏みが続くなか注目されているのが個人投資家の下値での存在感だ。新たな少額投資非課税制度(NISA)を通じた買いが日本の個別株にも着々と流れ込み、下値が堅い「岩盤相場」を生んでいる。東京都在住の会社員男性(43)は4月上旬、三菱UFJフィナンシャル・グループ株や東急不動産ホールディングス株をNISAで買いつけた。新制度も機に3月に

                      NISAが生んだ岩盤相場 個別株、個人が押し目買い 篠崎健太 - 日本経済新聞
                    1