並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

東葛病院 発熱外来の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2021とくほう・特報/命危ない 医療現場悲鳴

    東京都の新型コロナ感染症の新規感染者数が28日、3177人と過去最多を記録、首都圏3県も神奈川県が同日1051人と過去最多を記録するなど新規感染者が爆発的に増えるなか首都圏の保健所や医療機関は逼迫(ひっぱく)、危機的な状況に直面しています。 一番強い感染の波 「区内の医療機関のコロナ病床は満床となり、都の広域調整でも入院待機者が出始めている」。東京都北区の保健所は26日、区議会にこう報告しました。 「これまでで一番強い感染力の大きな波が来る」 保健所は土日祝日も夜間まで対応しているが患者数増加に追い付かない状況で感染経路の調査より在宅患者への支援を優先としています。また感染と診断された人には、保健所から連絡が来る前に呼吸苦や激しい倦怠(けんたい)感がある場合で緊急の場合は119番するよう区のホームページに告知しました。 東京都心から約30分の私鉄駅前にある千葉県流山市の東葛病院(330床)

    • 1日の死者数・クラスター・搬送困難 軒並み過去最悪/コロナ第8波 医療逼迫

      新型コロナウイルス感染症の第8波は、政府が患者の全数把握を放棄して新規感染者数こそ第7波を下回るものの、1日当たり死者数、高齢者施設のクラスター(感染者集団)発生件数、「救急搬送困難事案」が軒並み過去最多を記録、医療の逼迫(ひっぱく)は極めて深刻です。危機的状況を国民に発信することすらしない無為無策の岸田政権に医療現場から怒りの声が上がっています。(内藤真己子) 救急車の搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」は25日までの1週間で6800件と過去最多になりました。 「コロナも一般救急も、最近はインフルエンザの患者さんも増え、一晩中救急要請の電話が鳴り続けています」。そう語るのは埼玉県川口市にある埼玉協同病院(399床)の守谷能和内科部長です。同病院は内科や外科の2次救急病院で、年間約3500件の救急患者を受け入れる地域の中核病院です。 守谷さんが当直だった24~25日には24時間で4

        1日の死者数・クラスター・搬送困難 軒並み過去最悪/コロナ第8波 医療逼迫
      1