並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

株式併合 スクイーズアウトの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ソフトバンクとネイバー、LINE非公開化でスクイーズアウトへ

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 ソフトバンクは16日、韓国のネイバーと行っていたネイバー傘下のLINEに対する株式公開買い付け(TOB)で、全ての株式を取得できなかったと発表した。今後は非公開化に向け、少数株主の株式を買い取るスクイーズアウトを行う計画だ。ソフトバンク広報の浦祐来恵氏がブルームバーグの取材に答えた。 ソフトバンクが発表した資料によると、買い付けは8月4日から開始し、今月15日に終了した。買い付け予定数の8831万株に対し、実際に買い付けできたのは2959万株。対象者株券の全てが取得されなかったため、ソフトバンクとネイバーはLINEの株式を100%保有するための手続きを行うとしている。 一方、海外投資家からはTOB価格(5380円)が安過ぎるとして、見直しを迫る動きが出ていた。シンガポールの資産運用

      ソフトバンクとネイバー、LINE非公開化でスクイーズアウトへ
    • 【日医工】株価10分の1以下で強制買取という悪夢 - ノギンの泡沫投資日記

      日医工(4541)は自分も消費者としてよくお世話になったジェネリック医薬品の大手です。 最近は不適正製造の発覚で有名となり、保有はないけど頑張って復活してねー …などと思っていたら、そんなわけにはゆきませんでした。minkabu.jp 上場廃止でスクイーズアウトってどういうこと? 不適正製造について、今更ながら振り返ってみる 上場廃止でスクイーズアウトってどういうこと?なんか変な横文字が出てきました。 スクイーズアウト は、「締め出し手法」を意味する用語だそうです。 言葉だけ聞くとレモン絞り器のイメージですが、そんなふうに閉め出すのかもしれません。 今回の日医工のケースでは、第三者割当増資を行う会社が現れたので、その会社の持株を100%にするために、既存株主の持株を強制的に買い取る(既存株主を閉め出す)措置を発動するとのこと。 具体的な手法としては、割当増資を行った上で「株式併合」が実施さ

        【日医工】株価10分の1以下で強制買取という悪夢 - ノギンの泡沫投資日記
      • ヤフーとLINEの経営統合ストラクチャーの税務分析|heukocpa

        ソフトバンクの子会社であるヤフーとLINEが経営統合するというビッグニュースが発表されました。 一連の再編手法はかなり複雑なのですが、ソフトバンクのことですから、きっと税務的にかなり練られたストラクチャーでしょう。ソフトバンク財務のファンとしてきちんと分析しておきたいと思います。尚、現時点ではまだかなり不明な点が残っていますのでご容赦下さい。 以下、関係各社の略称を以下の通りとします。 ソフトバンク:SB Zホールディングス:ZHD 汐留Zホールディングス:汐留ZHD 現状の出資ストラクチャーまずは現時点での出資構成をおさらいしておきます。 現在、ヤフーの完全持株会社であるZHD(上場会社)に対し、SBが(一部ソフトバンクグループジャパン(SBGJ)の保有株を含め)45.5%、一般株主が54.5%の出資比率となっています(自己株式控除後)。ご承知の通り、SBは実質支配によりZHDをIFRS

          ヤフーとLINEの経営統合ストラクチャーの税務分析|heukocpa
        1