並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

桜ノ雨 コードの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2010年代前半にブームとなった「ボカロ小説」が2020年になって再び注目を集めている――ただしかつてとはやや違うかたちで。 ■そもそもボカロ小説とは? ボカロ小説とは、基本的には「ヤマハが開発した合成音声ソフト・ボーカロイド(代表的なものは初音ミク、鏡音リン・レンなど)を用いてつくられた楽曲を原作とする小説」のことだ。 事実上の嚆矢は2010年に刊行された悪ノP(mothy)による『悪ノ娘 黄のクロアテュール』(PHP研究所)。 ボーカロイドを使った曲自体は、初音ミクが2007年に発売されると、前年にサービスが開始してネット民を惹きつけていた動画投稿サイト「ニコニコ動画」でブームとなり、2020年現在に至るまで、ボカロ文化は数々の名曲と数多のクリエイターを輩出している。 その盛り上がりのなかで、物語性の高い楽曲が投稿され始める。初期の注目作が2008年4月に投稿された悪ノP「悪ノ娘」「悪

      ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

      お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

        VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
      • 【桜満開】雨の上野とエゴンシーレ展

        上野の桜とエゴンシーレ展 あいにくの雨でしたが、そろそろ閉幕が近づいてきているので、今日は上野の東京都美術館で開催中のエゴンシーレ展に行ってきました。 花を愛でると 花を愛でると心が和む。冬はお庭が寂しくなるというけれど、この時期に最盛期を迎える花たちを上手く管理すれば花持ちもよく春先までたくさんの花を咲かせてくれる。 わが家にもかなり花は増えてきたけれど、近いうちにまた違う花をお迎えした... 天気が良ければ満開の桜を楽しみたいところでしたが先を急ぎました。それにしても想定以上の人出にびっくりしました。 彼の代表作のひとつ『ほおずきの実のある自画像』がいたるところに。 これは最もよく知られる作品であり、旺盛な創造力の絶頂期にあったこの画家の姿を示すものでもあります。 バランスのとれた構図にはいかなる偶然性も残されてなく、全ての線について向かうべきところ、あるいは対応すべきものを見出すこと

          【桜満開】雨の上野とエゴンシーレ展
        1