並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

梅の湯 料金の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 都内おススメ銭湯・ジャンル別5選|湯活レポート(銭湯編) - 湯活のススメ

    今回は、趣向を変えて東京銭湯お遍路514湯*1+組合非加盟銭湯2軒完湯を記念し、湯活のススメ管理人が、ジャンル別に5湯ずつ都内銭湯をご紹介します。個人的には全ての銭湯に感謝しており、それぞれ個性がある為、マイベスト等となるとなかなか決めかねるものがあります。 ただ、銭湯未体験者や銭湯初心者、好きであちこち行くけど、どこがいいの?という読者の為に、数ある銭湯の中から、ジャンル別にまずはココを見てみてという視点で、客観的にご紹介してみたいと思います。客観的とはいえ、私個人目線ですので、他にもご意見があろうかと存じますが、ご容赦頂き、各位の銭湯選びや話のネタにして頂ければ幸いに存じます。 1.温泉編 2.露天風呂編 3.薬湯編 4.炭酸泉編 5.江戸前熱湯編 6.サウナ編 7.スーパー銭湯クラス編 8.伝統建築編 9.デザイナーズ銭湯編 10.中庭編 11.銭湯絵芸術編 12.ロケーション編 1

      都内おススメ銭湯・ジャンル別5選|湯活レポート(銭湯編) - 湯活のススメ
    • 【 サウナ 】マンガだらけの綺麗な銭湯「府中湯楽館 桜湯」【 46 湯目 】 - カラーひよこのブログ

      週休2日のしょぼいセミリタイア生活です。残りの自由な5日間は何をしてるかというと、サウナ巡りしかしてませんです。昨日は再び府中市界隈へ。今年オープンしたばかりの「桜湯」さんです。 瀟洒なエントランス。マンションに建て替える際に元の銭湯とコインランドリーを1階部分に残したパターンでしょうか。。 桜湯のお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 公式サイト・サウナイキタイの口コミ 桜湯のお風呂とサウナの感想 入浴料は券売機で買うスタイル。休憩エリアのマンガの冊数にびっくりです。 基本、マンガってスーパー銭湯ならともかく普通の銭湯だとここまでのライブラリーは揃えてないんですよね。この桜湯さんは狂気のエンタメ銭湯「立川湯屋敷 梅の湯」の姉妹店との事で、さもありなんです。 お風呂へ。それほど広さはなくて、内湯はシンプルにジェット・ミクロンバイブラ・電気の1槽と、水風呂横のぬる目のバイブラの2槽。ジェット

        【 サウナ 】マンガだらけの綺麗な銭湯「府中湯楽館 桜湯」【 46 湯目 】 - カラーひよこのブログ
      • 【 サウナ 】 人口ラドン泉で免疫力上がるの巻「高砂湯」@ 立川【 36 湯目 】 - カラーひよこのブログ

        前日の国立からさらに遠征して今回は立川です。「高砂湯(たかさごゆ)」さん。立川駅から最も近い銭湯との事。それにしても車で 30 分圏内のサウナは行き尽くしてしまった感がある。4台停められる駐車スペース、1台分空いていて助かった。「高砂湯」という屋号の銭湯は都内だけでも3軒くらいあるのですな。車のナビで検索したら全国各地に結構あった。 高砂湯のサウナの感想 まとめ 施設情報 サウナイキタイ 高砂湯のサウナの感想 内湯は大阪スタイルというのだろうか、真ん中に半円形状のバイブラと電気、ジェットの内湯。関西の銭湯は浴室の真ん中に浴槽があって、その周りをカランが囲んでいるタイプが多いそうだ。さて、ジェット側が「中温」電気側が「高音」との表示。いずれも 41 ℃ 台だろうか。この高砂湯の目玉は、水風呂の横の「人口ラドン泉」の浴槽だろう。これは以前西調布の「鶴の湯」で遭遇したアレか。 ラドンとは。ラーメ

          【 サウナ 】 人口ラドン泉で免疫力上がるの巻「高砂湯」@ 立川【 36 湯目 】 - カラーひよこのブログ
        • 東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース

          都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。 【東京23区内でおすすめ!】 庭園内の露天風呂はじめ、ハイクオリティの温泉が楽しめる大人の『豊島園 庭の湯』[豊島園] 日本を代表する造園設計家・小形(おがた)研三氏が設計した日本庭園の一角に露天風呂があり、この庭園が名の由来だ。 充実した温泉施設が自慢。男女別の温浴ゾーンは、それぞれ内湯に4種類、露天に2種類の浴槽があり、すべてに温泉が注がれる。内湯のメインの浴槽に浸かれ日本庭園が映り、都会であることを忘れてしまう。露天エリアは日本庭園の一角にあり、野趣あふれる露天岩風呂と露天信楽焼風呂で楽しめる。バーデゾー

            東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース
          • 【 サウナ 】雨の夜、ふらりと2セット。松の湯 @ 府中【 45 湯目 】 - カラーひよこのブログ

            昨日のサウナ活動です。国分寺界隈でつけ麺を食べた後に向かったのは「松の湯」さん。「松の湯」という名前の銭湯も多く、当ブログでも2店ほど同名の銭湯へ訪問してるような。「梅の湯」「桜湯」「春の湯」も多そう。 住宅街の細い道で少し迷いました。店舗写真、看板の明かりが白飛びしちゃってます。。 松の湯のお風呂とサウナの感想 まとめ 施設情報 サウナイキタイの口コミ 松の湯のお風呂とサウナの感想 閉店1時間半ほど前に入店。浴室に入ると誰もいない??前半は貸切みたいな状態でした。ベッドタウン・多摩の夜は早い。。 ざっと各エリアの配置や湯温などを確かめる。内湯はボディーマッサージと座風呂のジェットとミクロンバイブラの2層のみ。サ室は2段・定員6名ほどのオーソドックスなタイプ。12 分計と小さなテレビ。 露天ではないのだけれど、ガラス戸で仕切られた別室に岩風呂がある。いい感じの造りで、アヒルちゃんがたくさん

              【 サウナ 】雨の夜、ふらりと2セット。松の湯 @ 府中【 45 湯目 】 - カラーひよこのブログ
            • 妙見温泉 おりはし旅館別館山水荘宿泊&日帰り入浴記 ぬる湯(きず湯)と熱湯の交互浴が楽しめる自炊湯治宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              鹿児島県 妙見温泉 おりはし旅館別館山水荘 妙見温泉は、鹿児島県霧島市隼人町にある温泉地です。鹿児島空港から路線バスで30分ほどの場所にあり、10軒ほどの温泉宿が天降川(あもりがわ)沿いに建ち並ぶ温泉地です。 約10軒の宿の中に「妙見石原荘」や「忘れの里雅叙苑」などの高級旅館と、「素泊まりの宿きらく温泉」「妙見田島本館」などの湯治宿、それに一般的な温泉旅館もあり、旅館の数のわりにバリエーション豊かなのがこの温泉地の特徴ではないかとひそかに思っています。また、多くの宿で日帰り入浴を受け付けており、湯巡りも楽しめます。 今回ご紹介する「おりはし旅館別館山水荘」は「おりはし旅館」という、やや高級めの旅館の別館で、1泊5000円(休前日6000円)と安価に宿泊できる自炊湯治の宿です。 かつては2食付き9000円ほどで食事付きの宿泊も受け付けており、私も2015年に食事付きで1度泊まっています。宿泊

                妙見温泉 おりはし旅館別館山水荘宿泊&日帰り入浴記 ぬる湯(きず湯)と熱湯の交互浴が楽しめる自炊湯治宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              1