並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

森下洋子 今の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 日本ウヨの「自分を棚上げした中国非難」に呆れる - bogus-simotukareのブログ

    中国政府は各民族の母語抹殺政策を直ちに停止せよ(国際母語デーアジア自由民主連帯協議会声明文) | 一般社団法人 アジア自由民主連帯協議会 「日本の先住民族アイヌ」に冷淡なウヨ連中が「何が国際母語*1デー(2月21日)だ」と心底呆れます。しかも予想通り、「チベットやウイグルの母語がー」と中国非難しかしません。 当たり前ですが「母語の危機」は「中国の少数民族限定の話」ではない。 消滅危機言語 沖永良部島の言葉、継承を 親子ら10人、取り組み発表 立川 /東京 | 毎日新聞2020.2.25 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2009年、話者が極めて少なく、近い将来に消滅の恐れがあると指摘される「消滅危機言語」が、世界で約2500言語あると発表した。日本からは、アイヌや八丈島などで話されていることばも独立言語とみなされ、計8言語*2が指摘された。沖永良部語は沖縄県や奄美群島で話される琉球諸語の一

      日本ウヨの「自分を棚上げした中国非難」に呆れる - bogus-simotukareのブログ
    • 始めること、続けること、休むこと - 前向き気づき日記

      私は瞑想を初めて25年になりますが、 今までにサボって数週間やらなかったかこともあります。 そうすると、人生の流れがスムーズではなくなったり、 なんとなく気分的に息苦しくなったり、 今まで気にならなかったことがなんだか不安になったりし、 ストレスが溜まったりするのです。 最初はそれが瞑想をサボっているせいだとは わからなかったのですが、 また再開すると何故だか同じ状況でもストレスがなくなったり、 どうしようもない問題でも心配でなくなったり、 人生の流れが自然とうまくいったりすることを 何度も繰り返し経験したので、 今では微妙な変化に気づくようになり、 サボらないようになりました。笑 一日も欠かさずやるのがいいのですが、 体調がよくない日もあれば、 海外旅行で長時間の移動などでできないこともありますから、 あまり神経質にならずに、でも基本毎日続けています。 「ねばならない」ことはできるだけ作

        始めること、続けること、休むこと - 前向き気づき日記
      • バレエ漫画60年の遍歴 1970年代編|せのおです

        前の記事⇒1960年代編 1970年代『アラベスク』と『SWAN』。この2作品の登場は、バレエ漫画のビック・バンを意味します。 60年代までのように、母親がバレエをやっていたから主人公も当たり前のように踊れる、なんてことは、もうあり得ません。「アン・ドゥ・トロワ」のかけ声で終わる練習風景も、70年代以降は消え去ります。 主人公には、バレエの楽しさを教えてくれた「バレエの母」がいて、バレエとは何たるか教えてくれる先生がいます。 そして主人公は、バレエという芸術の真髄に近づくために踊るようになります。 バレエ漫画の作風が一新された70年代ですが、多くの編集者は、「バレエ漫画はもう古い」「描くならスポ根モノに」という意見でした。 『アラベスク』は3回、『SWAN』は10週で終了の予定で、2作品とも初めは歓迎されていなかったと言われています。 しかし、漫画の名作はいつも編集者の意表の突かないところ

          バレエ漫画60年の遍歴 1970年代編|せのおです
        • ミナ ペルホネン展 - Hellこんにちは。わたしTime

          清洲白河にある現代美術館へ行ってきました。 こちらの美術館にはなかなか伺えずにいましたが、 今回は出かけ先から少し足を延ばしました。 スマホがあれば、ルートを選べるし迷子になることはまず無いので 強い味方です。ところが、スマホを忘れて本当に困りました。 駅員さんに聞きながら何とたどり着きました。 「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展 皆川明さんが   ”100年続ける”  をコンセプトに活動している様子を 25年経った区切りで発表なさったようです。 業界関係の方、デザイン関係の学生さんなどがたくさん来られていました。 ミナ ペルホネンのお洋服を着た方(とても多いでした)お子さんも。 会場入り口は、今まで制作したテキスタイルのクッションを会場の 天井近くまで展示されていました。何れも細かいプリント柄から 機械刺繍されたもの。色はもちろん、素材も手法もさまざまなクッションで 埋め尽くされてい

            ミナ ペルホネン展 - Hellこんにちは。わたしTime
          1