並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

楼閣建築の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!

    独身時代には、ちょくちょく遊びに行ってた京都ですが、結婚&子育てを通して、最近はご無沙汰状態です。 過去に、家族で関西方面旅行には度々行っているものの意外と京都観光をしていない事に気付いた今日この頃です。 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! 伏見稲荷大社 外国人観光客 嵐山 渡月橋 天龍寺 金閣寺 元離宮二条城 清水寺 琵琶湖グランドホテル 翌朝(2日目) 長浜別院大通寺 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! そんな中… 2016年春にまとまった時間がとれたので 有名なキャッチフレーズですが…w そうだ! 京都へいこう~♬ ※ちなみに翌月に長男が京都に修学旅行予定なんですがね…w まあ、そんなことは関係なくw 今回は、あえてコテコテの京都観光を目指します! 富山を早朝5時頃出発し、北陸自動車道で米原経由で約3時間半の行程です。 という事で… 伏見稲荷大社 まずは伏見稲荷から行ってみます。 伏

      そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!
    • 三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

      こんにちは。今回は横浜で紅葉の名所として 名高い、国指定名勝の「三渓園」の様子を ご紹介します! 「三溪園」は生糸貿易により財を成した 実業家 原 三溪によって、東京湾に面した 「本牧三之谷」に造り上げた日本庭園です。 1906年に一般公開された「外苑」と 三渓の私庭の「内苑」の2つの庭園からなり、 175,000m2に及ぶ園内には 京都や鎌倉などから移築された歴史的に 価値の高い建造物が巧みに配置されています。 (現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟) 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と 支援の場ともなりました。 その後、戦災により大きな被害をうけ、 1953年原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、 財団法人三溪園保勝会が設立され、 復旧工事を実施し現在に至ります。 (公式HPより一部引用) 三渓園 正門 この日も紅葉の見ごろを迎えているとあって、 かなりの人出がありまし

        三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
      • 飛雲閣 秀吉の足跡  それは聚楽第・伏見城の遺構なのか - 京都案内  こうへいブログ

        西本願寺の境内にそびえる国宝・飛雲閣は、金閣寺、銀閣寺とともに京都三名閣と呼ばれています。 豊臣秀吉が造営した聚楽第の遺構なのだと、以前はそう伝えられていました。 じつは、はっきりとした確証がいまだ得られていないために、真か偽なのか論証は続いているんですね。 秀吉が引き継いだもの 戦国時代、本願寺と織田信長の間には根深い確執があり、本願寺の本拠地である石山本願寺をめぐって、11年間もの攻防が続いていました。 信長の本願寺に対する嫌悪感はかなりのもので、顕如が率いる本願寺に対して徹底的に戦いを挑んでいます。 また、この時代のころまでは、いわゆる国一揆だけではなく、各宗派による宗教戦争も当然いたるところで勃発していたのです。 天台宗山門派と日蓮宗の大規模な対決もそうですし、日蓮宗による浄土真宗・山科本願寺の焼き討ち事件も起きています。 中央政権の統治権が機能していない無秩序な状態が長く続いてい

          飛雲閣 秀吉の足跡  それは聚楽第・伏見城の遺構なのか - 京都案内  こうへいブログ  
        • 大徳寺 ②芳春院 総見院 大仙院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開 - 京都おすすめ散歩道

          京都市の北西、紫野と呼ばれる一帯にある大徳寺は、京都屈指の禅刹です。京都市内の寺院のほとんどがそうであるように、大徳寺も応仁の乱の戦火で炎上し衰退しますが、その後あの有名な一休宗純和尚をはじめとする名僧により復興を遂げ、特に戦国時代以降、戦国大名や堺の富豪が次々と塔頭寺院を建立しました。堺の商人でもあった茶人 千利休によって山門の二階部分が増築され、大徳寺がそのお礼にと山門の堂内に千利休の像を安置したことから秀吉の怒りを買い、利休自決の一因となったというエピソードでも知られています。このように有名な大寺院大徳寺ですが、意外にも境内はいつ訪れてもそんなに混雑していません。 今回はそんな大徳寺で普段非公開の塔頭寺院が、「京の冬の旅」で特別公開しているということで訪ねてみました。前回は三玄院をご紹介しましたが、今回は芳春院、総見院と通常も公開している大仙院をご紹介します。 大徳寺の場所 大徳寺の

            大徳寺 ②芳春院 総見院 大仙院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開 - 京都おすすめ散歩道
          1