並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

横浜fc ユニフォーム 2022の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 江戸川区陸上競技場(ラグビーリーグワンver.)~Jリーグの夢潰えたスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 江戸川区陸上競技場は、1984年開場、東京都江戸川区にある陸上競技場。 現在では、ラグビーリーグワンに所属するクボタスピアーズ船橋・東京ベイのホームスタジアムとなっている。ホームタウンは船橋なのにホームスタジアムは江戸川区なのはナイショ。 かつて三菱自動車サッカー部(現浦和レッズ)がJリーグに参入する際、このスタジアムを本拠地とする構想があった。 ただ、スペースの問題でスタンド増設をすることができず断念し、浦和へ移ったという歴史がある。もしその時このスタジアムがホームとなっていたら、Jリーグの歴史はいろいろと変わっていた…かもしれない。 現在の浦和レッズのホーム埼玉スタジアム2002。 sportskansen.hatenablog.jp 江戸川区陸上競技場はスタジアムとしては小規模なものの、これまでたびたびJリーグ

      江戸川区陸上競技場(ラグビーリーグワンver.)~Jリーグの夢潰えたスタジアム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)Y.S.C.C.横浜ver.~第三の横浜~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)は、1955年開場、神奈川県横浜市にある横浜FC、Y.S.C.C.横浜のホームスタジアム。今回はY.S.C.C.横浜の主催試合を取り上げる。 以前横浜FCのホームとして取り上げた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 横浜にはJリーグのクラブが3つある。 一つはオリジナル10の一つ、Jリーグ開幕戦を戦った伝統のクラブ、横浜F・マリノス。 一つはフリューゲルス消滅に伴って誕生、J1にも昇格した横浜FC。 そしてもう一つが今回のY.S.C.C.横浜だ。 しかし、知名度では他の二つに比べると段違いに低い。おそらく横浜市民でもY.S.C.C.横浜を知っている人はごく少数であろう。 そんな謎のクラブY

        三ツ沢公園球技場(ニッパツ三ツ沢球技場)Y.S.C.C.横浜ver.~第三の横浜~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
      • 【インタビュー】「まず自分からクラブを愛すること」…兵働、吉本、鄭大世らの想いを継承する清水内定・早稲田大FW加藤拓己の覚悟

        「アマチュアとプロには見えない大きな壁がある」 高卒でプロになれなかった加藤拓己は早稲田大学に進学後、父が残したその言葉の意味を真剣に考え、愚直にサッカーと向き合ってきた。 人生の分岐点となった人との出会い。仲間と本気でぶつかり合うことで得た気づき。獰猛だった高校時代から「人格が100パーセント変わった」加藤のもとに、清水エスパルスから念願の獲得オファーが届いた。 大学3年生で内定をつかみ取った加藤は、どんなビジョンを持ってプロの世界へ飛び込んでいくのだろうか。 「最初のオファーがエスパルスであってほしいと願いながら取り組んできた」 ――まず、プロ内定おめでとうございます! 4年生になるシーズンを待たずして、清水エスパルスへの加入が発表されました。オファーが来たときの気持ちを教えてください。 加藤 夏過ぎにスカウト部の山崎光太郎さんから正式な打診をいただきました。自分の中で「エスパルスでプ

          【インタビュー】「まず自分からクラブを愛すること」…兵働、吉本、鄭大世らの想いを継承する清水内定・早稲田大FW加藤拓己の覚悟
        • 「ポスト長友は誰だと思いますか?」元日本代表DF酒井高徳は何と答えたのか(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          古巣・FC東京に復帰した35歳の日本代表DF長友佑都が9月18日の横浜FC戦で11年ぶりのJリーグ出場を果たした。「僕は今、2022年カタールワールドカップ(W杯)を見据えてすごいモチベーションと野心で戦っている」と日本代表キャップ数歴代2位となる123試合を誇るベテランは語気を強めた。 実績・実力含めて傑出した存在の彼に、森保一監督も絶大な信頼を寄せ続けている。ただ、日本代表の今後を考えれば、いつまでも彼1人に依存し続ける状態が好ましいとは言えない。左サイドバックの後継者問題は急務のテーマと言っていい。 長年「長友の代役候補」と言われ続けた酒井高徳(神戸)は今、この課題をどう見ているのか。2018年ロシアW杯以降、代表を外から見る立場となった30歳の男が熱く語った。 「五輪の延長線上で中山君は使っていいと思います」 ――日本代表を離れて3年が経ちますけど、試合は見ていますか? 「もちろん

            「ポスト長友は誰だと思いますか?」元日本代表DF酒井高徳は何と答えたのか(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          1