並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

歯車 モジュール 歯数の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 歯車を描く - Qiita

    歯車ってカッコいいですよね。大小ざまざまな歯車が組み合わさって連動して動いている時計のムーブメントなんて、いくらでも眺めていられる気がします。 記事の目的 歯車をプログラミングで描いてみます。歯車の種類はいろいろありますが、平歯車に絞ってチャレンジします。上の画像にあるような、我々一般人が歯車と聞いて最初に思い浮かぶタイプの歯車です。上のような、それっぽい感じの歯車が、それっぽくかみ合っているアニメーションを生成するところがゴールです。 一応世界標準のISO規格を意識した上で進めますが、準拠と言うにはほど遠い、「なんちゃって歯車」です。 歯車を作る まずは歯車を1つ描いてみることにします。 必須の3要素 さて、平歯車を作るにあたって、決めなければいけないところは多々ありますが、最も大事なのは以下の3点です。 m: モジュール(歯のサイズ) z: 歯の数 α: 圧力角 それぞれ順番に説明して

      歯車を描く - Qiita
    • 3Dプリンタで作る時計 その2|mkbtm

      前回のノートで時計の輪列の設計について書きました。モータのピニオンギアから減速しながら分と時間の回転を作り出します。そのために何枚かの歯車が必要になります。その組み合わせは何通りもあります。その中から適切な組み合わせを選択します。ここで「どれが適切?」という疑問が出てくると思います。そのヒントになりそうな事を書いてみます。 またシャフトと部品を固定する方法をいくつか紹介してみます。 歯車の保持歯車を回すには中心にシャフトが必要になります。 平歯車とシャフトこのシャフトの上下を板で挟み込んで回るようにします。上下の板(プレート)の事を下の板は「地板」上の板を「ブリッジ」と呼ぶこともあります。下の板、下の板、上下を結ぶ柱を一体で出力すると組み立てができないのでネジで固定する必要があります。 下側だけで歯車を保持する方法もありますが、安定しません。逆さまにすれば外れてしまいます。シャフトにベアリ

        3Dプリンタで作る時計 その2|mkbtm
      1