並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

流政之 香川県の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 高松港とバラの花 - 定年後の生活ブログ

    今年もサンポート高松にあるバラ園に行ったので、リライトしました。 はじめに バラの花園 2021(令和3)年のバラ園 2022(令和4)年のバラ園 高松港 高松港のモニュメント 流政之さんの作品 サンポートモニュメント おわりに はじめに 「高松港でバラの花が咲き誇っている」というのを知り、さっそく見に行ってみました。 やさしく海風が吹いている港の海辺に、それはもう見事にいろんな色のバラの花が咲き誇っていました。 2021(令和3)年、バラ園とサンポートビル 2022(令和4)年、バラ園とサンポートビル バラの花園 高松港にあるバラ園は「サンポートばら園」と名付けられ、「さぬきばら会」の皆さんによって苗木が寄贈され、大切に手入れされながら守り育てられています。 「さぬきばら会」は、香川県の各地でバラの普及活動をなされている1971(昭和46)年に発足したバラの愛好家による団体です。 202

      高松港とバラの花 - 定年後の生活ブログ
    • 四国21番札所「太龍寺」に参拝 - 定年後の生活ブログ

      はじめに 太龍寺ロープーウェイ 境内 境内案内図 舎心ヶ嶽 弘法大師像 流政之作「山のさきもり」 おわりに はじめに 空海が19歳の時、舎心嶽(しゃしんだけ)で修行されたことが「三教指帰(さんごうしいき)」に記されています。 この時、空海はあらゆる経典を記憶し、忘れることがなくなるという「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」を修したそうです。 空海は青年期における、思想形成の上で重要な時期をこの太龍寺山で過ごしました。 21番札所の太龍寺は、太龍寺山頂(標高600m)付近にあり、札所の中では6番目の標高です。 山深い、うっそうとした木々の中に伽藍がたたずんでいることから「西の高野」とも呼ばれています。 ちなみに、「三教指帰」とは空海24歳の時に書いたもので、仏教が儒教・道教・仏教の中で最も優れていることが説かれ、自らの出家宣言の書ともされているものです。 山深い境内 太龍寺ロープーウ

        四国21番札所「太龍寺」に参拝 - 定年後の生活ブログ
      1