並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

深山桜庵の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    気になっている宿に悪い口コミがついていたとき、予約するかやめるかをどうやって決断するか 旅の宿泊先を決めるときに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行サイトの口コミを参考にする方は多いと思います。 希望の日程で空室があり、予算的にもOK、宿泊プランも魅力的……だけどネガティブな口コミがついていた場合、気にせず予約をする人もいるとは思いますが、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 私自身も悪い口コミを見て不安になることもあるのですが、口コミを頭から信じてしまわずにその宿をよく知るためのきっかけとし、いろいろと情報を調べるようにしています。それで不安が払拭されたり「悪い口コミを覆すほど素敵な情報」を入手できれば予約しますし、不安が拭えなかったり調べる過程で他に良い宿を見つけたりして別の宿を予約することもあります。 悪い口コミがついていると「泊まって大丈夫だろうか」と思ってしまいますが、経験上、

      温泉宿の宿泊レビュー考 クレームやネガティブな口コミ評価を宿選びに活用する方法をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 福地温泉 山里のいおり草円に宿泊【ブログ】。江戸晩期に建てられた飛騨の豪壮実直な古民家を移築再生された建物で雰囲気は最高。途中、水明館 佳留萱山荘のどでかい露天風呂にも立ち寄り。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

      2014年旅の思い出。2日目の5月16日です。 晴れの天気を期待していましたが、雨は止んだものの雲が厚く、笠ケ岳の山頂は雲の中に霞んでいます。 深山桜庵 母屋の2階食事処より 今日予定していた福地山トレッキング(往復5時間)は、この曇り空で山々が霞んで見えないのと、昨日の雨の為、山道がぬかるんで危険との忠告を受け、残念ながら取りやめることになり、その代わり、昨日行けなかった鍋平高原の散策に予定を変更。 新穂高ロープウエイの中間点にある新穂高ビジターセンターに向け、深山桜庵を9時にチェックアウトして出発。 新穂高第2ロープウエイしらかば平駅前にあるビジターセンター 10時前、ビジターセンターに到着し、事前に依頼していた散策ガイドと下図の矢印に沿って散策をスタート。コースを一周して5つのスタンプを押印すれば、ロープウエイ代が2割引とのことで、ゴールまで頑張ってきました。 散策中は時々雨が降った

        福地温泉 山里のいおり草円に宿泊【ブログ】。江戸晩期に建てられた飛騨の豪壮実直な古民家を移築再生された建物で雰囲気は最高。途中、水明館 佳留萱山荘のどでかい露天風呂にも立ち寄り。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 平湯温泉 匠の宿深山桜庵に宿泊【ブログ】。奥飛騨温泉郷はあいにくの雨で陣笠を借りて土砂降りの露天風呂。私たちには温泉風呂付45㎡和洋室は必要なかった… - 熟年夫婦の温泉旅日記

        2014年の旅の思い出を綴ります。5月15~17日、2泊3日で中部地方の奥飛騨温泉郷に行ってきました。下図は3日間にわたり車で走行したルートです。(奥飛騨には今回で3度目の訪問になります) 15日の初日は残念ながら、高山地方の天気は曇り時々雨の予報であった為、出発を少し遅らせ、8時半に自宅から車で出発しました。西宮ICから名神高速、東海北陸自動車道を経由し、飛騨清美ICで高速を降り下図の青いルート(国道158号線)に沿って平湯に向かいました。 平湯には14時丁度に到着。途中休憩や昼食の時間を入れ、自宅から約5時間半のドライブでした。運悪く天気予報が的中し、雨が降り出していました。当初は中尾高原や鍋平のトレッキングを計画していたのですが、この雨ではどうしようもなく、今日のお宿、平湯温泉「匠の宿 深山桜庵」に直行となりました。 深山桜庵のゲート前(画面クリックにより雨の激しさが窺えます) まだ

          平湯温泉 匠の宿深山桜庵に宿泊【ブログ】。奥飛騨温泉郷はあいにくの雨で陣笠を借りて土砂降りの露天風呂。私たちには温泉風呂付45㎡和洋室は必要なかった… - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記

          2014年から現在までの宿泊先を都道府県、温泉地別に下の一覧表にまとめ, 右端の欄に再訪問意向として、是非また行きたいに〇、機会があれば行きたいに〇をつけました。 尚、赤字は源泉かけ流し半露店風呂付客室に宿泊。 都道府県 温泉地名 宿泊先 再訪問意向 (含満足度) 北海道 層雲峡温泉 [朝陽亭] 旭岳温泉 [万世閣ホテルベアモンテ] [元湯 湧駒荘]日本秘湯を守る会 〇 支笏湖温泉 [第一寶亭留 翠山亭] 青森県 下風呂温泉 [ホテル三浦屋] 浅虫温泉 [椿館] 荒川温泉 [八甲田ホテル] 蔦温泉 [蔦温泉旅館] 〇 秋田県 御所掛温泉 [旅館部] 男鹿温泉 [元湯・雄山閣] 乳頭温泉 [妙の湯] 〇 田沢湖高原温泉 [ホテルグランド天空] 水沢温泉郷 [駒ヶ岳温泉] 岩倉温泉 [旅館 岩倉]日本秘湯を守る会 大湯温泉 [阿部旅館]日本秘湯を守る会 須川温泉 [栗駒山荘]‐3 〇 [栗駒山

            宿泊先一覧表 - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 福地温泉 山里のいおり草円ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            2014年旅の思い出。2日目の5月16日です。晴れの天気を期待していましたが、雨は止んだものの雲が厚く、笠ケ岳の山頂は雲の中に霞んでいます。 深山桜庵 母屋の2階食事処より今日予定していた福地山トレッキング(往復5時間)は、この曇り空で山々が霞んで見えないのと、昨日の雨の為、山道がぬかるんで危険との忠告を受け、残念ながら取りやめることになり、その代わり、昨日行けなかった鍋平高原の散策に予定を変更。 新穂高ロープウエイの中間点にある新穂高ビジターセンターに向け、深山桜庵を9時にチェックアウトして出発。新穂高第2ロープウエイしらかば平駅前にあるビジターセンター10時前、ビジターセンターに到着し、事前に依頼していた散策ガイドと下図の矢印に沿って散策をスタート。コースを一周して5つのスタンプを押印すれば、ロープウエイ代が2割引とのことで、ゴールまで頑張ってきました。散策中は時々雨が降ったりで、期待

              福地温泉 山里のいおり草円ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記

              今日も雨模様、栗駒高原の天気が心配ですが、11時横手を出発。 13号線から342号線に入り1時間ほど進むと、成瀬ダム展望台に、下の案内版に工事計画図や今後の施工などが説明されていますが、 成瀬ダムは雄物川水系成瀬川に建設される多目的ダムで、1987年、1994年に成瀬川で発生した洪水被害、流域の農業用水、生活用水の不足などの水問題に対応するとともに、水力発電の機能が付与されたダムの建設が進められている。完成が当初予定していた2024年度から2年延びて2026年の完成を目指しているようです。 2021年10月の今回撮影した写真(上)ですが、2019年10月撮影の写真(下)と比べてもまだあまり進んでいません。 ここから須川温泉栗駒山荘へ紅葉を期待して進みます(下図)、 高原近くになると、紅葉が始まっていますが、上に上がるにつれ雨雲が立ち込め、 栗駒山荘付近は雨、雨雲が邪魔をして紅葉が全く見通せ

                秋ノ宮温泉郷Ⅱ 稲住温泉(東北) - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                2014年1月よりブログを始めました。 これからは、温泉大好き夫婦(T&M)が訪問先の温泉宿や、観光スポットの状況をお伝えし、このブログをご覧頂いた方々と、各種の情報交換が出来ればと考えております。 既に訪問先の計画を詰めているものもありますが、取り敢えず、今まで訪問しました箇所を、まずは北海道から地図上にプロット(ルートを含め)してみましたので、御紹介致します。 北海道は基本的に大阪伊丹から飛行機で、現地はレンタカーで巡りました。(地図は拡大してご覧ください) 2013年10月(5泊6日):源泉かけ流し温泉を求めて 支笏湖温泉(丸駒温泉旅館) 地面から湧き出てくる露天風呂、支笏湖と水位が同じに感激 定山渓温泉(定山渓第一寶亭留 翠山亭) 綺麗なホテルで快適、接客は丁寧で良かった ニセコモイワ山温泉(ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ) 部屋(スイートルーム並)が広くて快適、温泉も良好 大船

                  過去の訪問先検索ページ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 平湯温泉 匠の宿深山桜庵ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  2014年の旅の思い出を綴ります。5月15~17日、2泊3日で中部地方の奥飛騨温泉郷に行ってきました。下図は3日間にわたり車で走行したルートです。(奥飛騨には今回で3度目の訪問になります)15日の初日は残念ながら、高山地方の天気は曇り時々雨の予報であった為、出発を少し遅らせ、8時半に自宅から車で出発しました。西宮ICから名神高速、東海北陸自動車道を経由し、飛騨清美ICで高速を降り下図の青いルート(国道158号線)に沿って平湯に向かいました。平湯には14時丁度に到着。途中休憩や昼食の時間を入れ、自宅から約5時間半のドライブでした。運悪く天気予報が的中し、雨が降り出していました。当初は中尾高原や鍋平のトレッキングを計画していたのですが、この雨ではどうしようもなく、今日のお宿、平湯温泉「匠の宿 深山桜庵」に直行となりました。深山桜庵のゲート前(画面クリックにより雨の激しさが窺えます) まだチェッ

                    平湯温泉 匠の宿深山桜庵ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 京都「嵐山温泉」花伝抄 宿泊レビュー - totochn’s diary

                    こんにちは!totoです。 「嵐山温泉」花伝抄は、阪急嵐山駅目の前!渡月橋へは徒歩5分!という好立地にあります。 京都・嵐山の観光スポットを徒歩で散策でき、5つの貸し切り風呂に無料で入浴できるなど、多彩なサービスがあり嵐山観光にもってこいの和風テイストのホテル、花伝抄に宿泊したのでご紹介します。 京都嵐山 京都「嵐山温泉」花伝抄・チェックイン 京都「嵐山温泉」花伝抄・部屋 京都「嵐山温泉」花伝抄・湯巡り 大湯屋「平安の湯」 壱の湯「霧の湯」 弐の湯「夢想の湯」 参の湯「茜の湯」 四の湯「竹庭の湯」 伍の湯「絹の湯」 徒歩2分の立地にある外湯「風風の湯」 湯巡りの感想 京都「嵐山温泉」花伝抄・朝食 京都「嵐山温泉」花伝抄の多彩なサービス 湯上がりサービス 夜鳴きそば 無料ドリンクバー 共立リゾート 京都「嵐山温泉」花伝抄・詳細 おわりに 京都嵐山 京都嵐山というとまず思い浮かぶのは渡月橋、竹

                      京都「嵐山温泉」花伝抄 宿泊レビュー - totochn’s diary
                    • 真冬の絶景を求めて!【平湯大滝の氷瀑】を見に行く旅!PART1 | 誠一文字のHyper‐Store

                      真冬の絶景を求めて!【平湯大滝の氷瀑】を見に行く旅!PART1投稿者: makoto-itimonji 投稿日: 2022年2月27日2022年2月27日 みなさん、いろいろ多忙で ご無沙汰しておりますっ!(>_<) 今回の記事は、この冬! 東海地方の豪雪地帯、 岐阜県の飛騨地方を旅してきました! 真冬にしか撮影できない絶景を求めて・・・ 『あ、そうだ!氷瀑を撮りに行こう!』👍(笑) といったノリで突撃してきました(;^ω^) それでは!遠慮なくご照覧あれ!!(^_^)v 豪雪地帯へは列車でGO! ギリギリまで迷っていましたが・・・ 岐阜の豪雪地帯に行くには特急列車を 選びました👍 自由に移動できるクルマでの旅を 基本としてきた僕にとっては イレギュラーな選択ですが、 岐阜の豪雪地帯の積雪を ナメてはいけないッ!! 豪雪がヤバい地域だと スタッドレスタイヤだけでなく チェーンが必要なん

                      • いちばん好きな温泉地 奥飛騨温泉郷 - sometimes

                        楽天カードさんのメディア『FunPay』に寄稿させていただきました。 card-media.infoseek.co.jp 「自分にとってのご褒美旅行」というテーマで書きましたが、旅行にはまるきっかけを思い出したり、いい経験になりました。読んでいただければうれしいです。 ☆ 奥飛騨温泉郷観光協会 | 平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高 | 5つの露天風呂・秘湯の里 北陸に住んでいますが、近県で一番好きな温泉地は岐阜県の奥飛騨温泉郷です。奥飛騨温泉郷とは岐阜県高山市の山間にある平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地のことです。関東からも関西からも4~5時間はかかりますし、近そうな名古屋からも3時間弱はかかりそうです。 奥飛騨温泉郷の好きなところについて考えてみました。 静か、あまり観光地化されていない 奥飛騨は観光名所がほとんどありません。クマ牧場と平湯大滝ぐらいでし

                          いちばん好きな温泉地 奥飛騨温泉郷 - sometimes
                        1