並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

渋滞 原因 遅い車の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ハンドル握ると人が変わるってホントだね【車の運転はしたくないリライト記事】 - 昭和ネコ令和を歩く

    前回の車の運転に関する記事の続きです。 mishablnc.hateblo.jp 田舎に住んでいると車が必需品。 運転しない(できない)者は移動に際して、何らかの形でできる人に迷惑をかける、わかっちゃいるけど、どうしてもできない💦。 かたくなに車の運転をこばむ私に対して、周囲の人の乗れたほうがいいというプレッシャー。何でもないところで自損事故を起こす下手くそぶりに、それ以降何も言わなくなったけど、それ以前はもううんざりするほど圧力がありました。 旦那もことあるごとに言っていたけど、私が運転をしたくない原因はあんた(旦那)にもあるんじゃないか! 前を遅い車が走っていると文句をいうし、 (個人のスピード感覚は人ぞれぞれだと思うけど) 少々周囲を見てないのかなって感じの歩行者が、進行方向を遮るように歩いていると、「引くぞ!」とか「あんなの引いていいよな」とか、私に同意を求めるようないい方までさ

      ハンドル握ると人が変わるってホントだね【車の運転はしたくないリライト記事】 - 昭和ネコ令和を歩く
    • 煽り運転に遭わないためのメモ

      運転中に煽られたら、路肩に止めて110番、というのが最近あちこちに書かれている。 それに異を唱えるつもりはないが、そもそも煽られないようにした方が楽じゃね?という視点はいまいち少ないように思う。 そんなわけで、煽り歴0回、煽られ歴2回、イラっとした歴無数の増田が、 普段気を付けていることを書いてみたいと思う。 まぁ大体の人は実践してると思うけど、ペーパードライバーには役に立つかもしれない、と思って書いている。 他車の邪魔をしない書いてみたいと言ったが、これがほぼ全てだ。 煽ってくるドライバーは大抵イライラしている。 何故イライラするか?そこに邪魔する奴がいるからだ。なので、そいつを邪魔しないことが第一となる。 肩身を狭くしながら走れ、と言われているようでムカッとするかもしれないが、 他車に配慮した運転をやろう、と書けばそうでもないのではないだろうか。ものは言いようである。 余談だが、「マイ

        煽り運転に遭わないためのメモ
      • あおり運転が横行する現代 - 張オトメなお頭雑記・改良版

        あおり運転は道路を走行する自動車、バイク・原付、自転車に対し、周囲の運転手が何らかの原因や目的で運転中にあおることによって、道路における交通の危険を生じさせる行為のことである。 前方を走行する車に対して、進路を譲るよう強要する行為のほか、車間距離を狭め、異常接近したり、追い回し・無理な割り込み後の急ブレーキ・幅寄せ・罵声を浴びせる、などによって相手を威嚇する、嫌がらせや仕返しをする行為などがあげられる。 クラクションやパッシング等を伴うことは、「あおり運転」の外形的特徴ではあるが、クラクションやパッシングをすることイコールあおり運転と結論づけることはできない。その原因となる車両の状況によってはクラクションやパッシングによる警告をすべき状況も当然ある。 あおり運転は犯罪で犯した場合は厳しい処分が下される。危険運転の一つに分類され、相手を事故・死傷などに追いやった場合は危険運転致死傷罪が適用さ

          あおり運転が横行する現代 - 張オトメなお頭雑記・改良版
        1