並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

渚のバルコニー どこの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 | ARBAN

    投稿日 : 2019.10.09 更新日 : 2021.10.12 【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 ネバーヤングビーチやフレンズ、一十三十一、(((さらうんど)))など、シティポップのエッセンスが感じられるバンドが人気を集めている昨今。さらに、海外でも大きな注目を集めている70~80年代の日本の音楽。そんなシティポップの原点ともいうべき、聴いておくべき代表的なアルバムを5枚セレクトしました。 フュージョンからAORまで 70年代後半のエッセンスが詰まった名作 大貫妙子 『サンシャワー』 日本国内で何度も再発(アナログ盤)されてきたシティポップを代表する名盤。発売された1977年当時の潮流であった、フュージョンやAORといったサウンドが全面的に取り入れられたグルーヴィなサウンドは、現在も色褪せない。 近年は海外人気も高まり、再発(アナログ盤)のペースも加速している

      【シティポップ入門編】絶対に聴くべき不動の定番アルバム5選 | ARBAN
    • ☆みぃの歌ってみた 第17弾 中森明菜 スローモーション☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)

      今回は中森明菜さんのデビュー曲「スローモーション」に挑戦してみました。 記事タイトルには「第17弾」と書いているけれども、実際のところこれまで何曲歌ったのだろうか? 良かったらご視聴下さいますと幸いです。 また高評価を頂けますと今後の励みになりますので、何卒宜しくお願い致します。 みぃの歌ってみた第17弾 中森明菜 スローモーション youtu.be いい歌ですよね~^^ こちらは作詞が来生えつこさん 作曲が来生たかおさん 編曲が船山基紀さんです。 砂浜を一人遊んでいる女の子・・・(うん?どこかで聞いたセリフだぞ・・・あ、渚のバルコニーだ) やはり恋の始まりは砂浜(海)なのでしょうか? そこへ日課なのでしょう?シェパードを連れて散歩に来ている青年。(これ時々思うのです、マルチーズとか柴犬ちゃんだったらどうなるのだろうか?と・・・やはりイメージ的にはシェパードの方がカッコイイからでしょうか?

        ☆みぃの歌ってみた 第17弾 中森明菜 スローモーション☆ - みぃの旦那と私と吉川晃司とエトセトラ(はてな編)
      • 今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【松田聖子の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

        ごきげんよう!にゃーさです! 今日は出来るだけかわいいものをチョイスしました! にゃーさ。は洋楽育ちで邦楽の方は全然疎いんですが、 今ハマってるのは昨今何かと注目の「80年代」を代表するアイドル松田聖子ちゃんです! 今も現役ですね!神田沙也加さんのお母さんとしても有名ですね。 80年代の辺りはそこまで古くもないのでしばらく「懐メロ」にも分類されなかったし、ちょうど穴になってる気がするのです。 にゃーさ。よりちょっと上の世代の方は「懐かしい~」って思うのかもしれないけど、にゃーさ。は知らないのも同然なので温かい目で見てやってくださいませ。 ↓↓↓少し前に図書館でこれを見つけたので借りてきたんです! 【中古】「We Love SEIKO」−35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs−/松田聖子CDアルバム/なつメロ 価格: 3712 円楽天で詳細を見る

          今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【松田聖子の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
        • 山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

          歌謡曲というのは、作詞家と作曲家、編曲家が作った楽曲を歌手が歌うというのが、基本のかたちである。所属事務所やレコード会社が、どう売り出すか戦略を立ててコンセプトを練り、それにそって作家たちに発注されて、楽曲は出来上がってくる。 だから歌詞は、歌手の経験や感情、内面や思想を映したものではない。歌詞に、歌手個人にまつわる、あるいは歌手個人を思わせる要素があったとしても、それは、作詞家が歌手本人やメディアから得たイメージやインスピレーション、事務所などから耳打ちされたインフォメーションに基づいたものに留まるケースがほとんどだろう。 だがこの事実は、歌詞を考える上ではむしろ好都合だったりする。歌の作者と歌手が同じであるシンガーソングライターやバンドの場合、歌詞の主人公と作者を同一視してしまうトラップにはまりがちだが、歌謡曲ではその落とし穴があらかじめ塞がれているからだ。 ある歌手が築いた世界観とは

            山口百恵と松田聖子 二人に通底する、歌詞と人生の相互作用 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
          • 7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 7月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日です。 ●『通天閣の日・通天閣開業の日・通天閣開業記念日』 : モロゾフ 通天閣 クリスピーショコラ 16個入 チョコレート ホワイトチョコレート クリスピー 大阪土産 ノーブランド品 Amazon 1903(明治37)年の第5回「内国勧業博覧会」会場跡地の西半(大阪市浪速区)に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して建設され、1912(明治45・大正元年)年のこの日、「通天閣」(当時の高さは64㍍)が完成し開業しました。第二次大戦中に金属回収の為、撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されています。 ●『涙の日』 【

              7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 暑すぎる八月だから 熱すぎる挑戦を - 三日月の夜に 愛に恋

              暑い 夏だから当然 でも、暑すぎる 夏だから仕方ないよね なんだか月も暑そうだし 夏のうたでも歌ってみる 以下は、わたしの中の【夏のうた】を、前にやったみたいにあいうえお順に並べてみたよー♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜ 前はこんな感じで あ あー、私の恋は 南の風に乗って走るわ 【青い珊瑚礁  松田聖子】 い いなせだね夏を連れてきた人、渚まで噂運ぶよ、メッ! 【め組のひと  ラッツ&スター】 う  海沿いのカーブで 走り過ぎる 車数えて 【渚のバルコニー  松田聖子】 え 江の島が遠くにボンヤリ寝てる このまま君と あきらめの夏 【あきらめの夏  研ナオコ】 お  踊るライト まわるダンスフロア カリビアン・ナイト もっと私を見て 【真夏の夜の夢  松任谷由実】 か カニ食べいこう はにかんでいこう 【渚にまつわるエトセトラ  PUFFY】 き 君がいた夏は遠い夢の中 空に消

                暑すぎる八月だから 熱すぎる挑戦を - 三日月の夜に 愛に恋
              • 7月3日は渚の日、塩と暮らしの日、波の日、涙の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月3日は何の日? 7月3日は渚の日、塩と暮らしの日、波の日、涙の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日です。 ●『渚の日』 :ナギサビール株式会社が制定。 「な(7)ぎさ(3)」の日。和歌山県白浜町の「白良浜」は、「日本の渚百選」に選ばれ、ホノルルの「ワイキキビーチ」と友好姉妹浜になっています。 その土地の地ビールメーカーとして全国的に知られるビール会社が制定。 【お中元/贈り物/ギフト/ビール】ナギサビール3種飲み比べ ナギサビール Amazon 「ナギサ」は、この会社の三代続く屋号でもあります。この日には、ナギサビールで乾杯をして、これから始まる夏を楽しむと共に、南紀白浜の美しい渚の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的です。 www.youtube.com ★「渚」は訓読みの「ナギサ」がそのまま意味になっていま

                  7月3日は渚の日、塩と暮らしの日、波の日、涙の日、通天閣の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • Memo:「空想旅行」とは何だったのか ~第39回アイロワの考察~ - think Airi project

                  さあ、この列車の行き先は? 第39回アイドルLIVEロワイヤルでちょっとした出来事がありました。 対戦相手として「序章/Little Devil」(白坂小梅、遊佐こずえ)と「空想旅行~序章~」(八神マキノ、長富蓮実)というユニットが初日に登場したのですが、これが第二章、第三章、そして終章と4部構成のサイドストーリーを織り成していたことが判明していったのです。 具体的には以下の組み合わせでした。 序章/Little Devil 白坂小梅、遊佐こずえ 空想旅行~序章~ 八神マキノ、長富蓮実 二章/Dark Magic 工藤忍、榊原里美、兵藤レナ 空想旅行~二章~ 喜多見柚、長富蓮実 三章/Hide & Seek 衛藤美紗希、有浦柑奈、涼宮星花 空想旅行~三章~ 十時愛梨、長富蓮実 終章/Endless Story 白坂小梅、長富蓮実 空想旅行~終章~ 八神マキノ、喜多見柚、十時愛梨 左側は白坂

                    Memo:「空想旅行」とは何だったのか ~第39回アイロワの考察~ - think Airi project
                  1