並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

渡良瀬遊水地 天気の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO

    公開日:2021.10.12 更新日:2022.07.07 生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界 「無風の中、生身で空を感じる」ことができる乗り物は?答えは熱気球。熱気球は、地上から熱を利用して離陸したあと、風を利用して移動するため、体感上はほぼ無風です。そして隔てるものがなく生身で空を感じることができ、雲を抜けるという非日常の体験ができる数少ない乗り物です。 免許が必要?操縦は?費用はどれくらい?などほとんどの人が知らない「熱気球」について、日本のみならず世界で活躍するトップバルーンニストの藤田雄大さんに紹介いただきます。 HP:PUKAPUKA Instagram:pukapuka.azure 一言では語り尽くせない熱気球の魅力熱気球という乗り物の魅力は筆舌に尽くしがたいものですが、その魅力をあえて表現するならば、熱気球特有の「ふわ~

      生身で空を感じられる乗り物「熱気球」。プロバルーンニストが教える、知られざる熱気球の世界|KINTO
    • 熱気球競技観戦の簡易マニュアル(渡良瀬編)

      今週末は渡良瀬遊水地(栃木群馬茨城埼玉の県境、今回の場所は栃木)で熱気球競技の大会が行われてるので、初めて観に行くという人が戸惑ってしまいそうなポイントなどを書いてみる。 やはりマイナースポーツなので必要な情報が必要なタイミングでキャッチすることが難しい。 オフィシャル情報なんだかんだオフィシャルから当たりましょう 当日は最後のHONDAか熱気球運営機構のアカウントを見てると、その日のフライトが行われるかどうかがわかる。 HONDA(メインスポンサー)のサイトhttps://global.honda/jp/balloon/schedule/watarase/ 栃木観光協会(主催)のサイト、情報が少ないhttps://www.tochigi-kankou.or.jp/event/balloonrace 栃木観光協会(主催)のお知らせ、タイムテーブルありhttps://www.tochigi-

        熱気球競技観戦の簡易マニュアル(渡良瀬編)
      • 水郷公園と桜の絨毯、天神池公園&Wi-Fiの工事 - ルーナっこの雑記ブログ

        一週間ほど前の写真です。 ちょうどお天気がよく、桜が満開でした。 水郷公園の桜 頼母子のしだれ桜 天神池公園 つくし 高鳥天満宮 桜祭り グライダー 公園のしだれ桜 桜の絨毯 最後に 水郷公園の桜 水郷公園と谷田川の桜堤です。 近くの沼で 釣りもできるようです。 桜を見ながらの釣り、風流ですね。 桜が 規則正しく並んでいる様子も素敵。 沢山の人が 釣りをしています。 ここでも ヨシ焼きをしたようです。 もう 新芽がでてきています。 猫ちゃんが お魚を食べています。 お魚の頭が美味しいようで、熱心に食べています。 菜の花とのコラボ 車や自転車できて、お花見している人もいます。 お天気も良くて、ちょうど満開です。 お魚が釣れるのを待っている 2匹の子猫。 お魚を釣りにきている人の 子猫達でしょうか。 大人しく池を眺めています。 ここからも、富士山が見えるようです。 この日は霞んでいて見えません

          水郷公園と桜の絨毯、天神池公園&Wi-Fiの工事 - ルーナっこの雑記ブログ
        • かぞわたらせ道の駅&プラネタリウム&田山花袋記念文学館  - ルーナっこの雑記ブログ

          大道芸人が来ていたと聞いて、道の駅に行ってみました。 道の駅 プラネタリウム 田山花袋記念文学館 最後に 道の駅 紅梅が 一本満開になってました。 晴れた空に 映えます。 知らないうちに 菜の花が咲き始めていました。 一週間後には 桜も咲くとか。 今年は 暖かい日が多いのでかなり早く咲きそうです。 加須渡良瀬道の駅には 大道芸人さんが出ていました。 奥の赤い服のかた。 でもまだお客さんが少ないので、本気出してないようです。 色々種類のパニーニを売ってます。 あんこパニーニも美味しそう。 道の駅の近くに三県境が あります。 道の駅から東へ450メートル。 道の駅から 歩いて行く人も多いです。 埼玉県、群馬県、栃木県の日本で唯一歩いて行ける平地三県境です。 ここを上ると 「恋人の聖地」があります。 三県境のプレート売ってるようです。 本物のプレートを勝手に持って行っちゃう人もいるくらいですから

            かぞわたらせ道の駅&プラネタリウム&田山花袋記念文学館  - ルーナっこの雑記ブログ
          • 今回は小さな旅…渡良瀬遊水地へ行ってきました - げんさんのほげほげ日記

            どどーんと広がる渡良瀬遊水地。広々して気持ちのよいところでした♪♪ 今日の東京は朝から曇り…。 お昼からは雨になると天気予報士さんが伝えていました。 でも気温はそれほど上がらないようで、今も涼しい風が部屋に入ってきています。 (気持ちいいですね~最近、ちょっと暑い日が多かったですから…) 昨日は電車に乗って、渡良瀬遊水地へ行ってきました。片道1時間半の小さな旅でした(電車で足を伸ばして…車窓を眺めて…) 一昨日、赤ニンジャおじさんさまのブログを拝見していましたら、 渡良瀬遊水地を紹介されていました。 前々から一度行ってみたい!と思っていたところでした。 こちらの記事です(すごく素敵な記事です♪♪)。 ⇒赤ニンジャおじさんさま、すみません。勝手に記事を紹介してしまいました。 ご迷惑でしたらご連絡くださいっ!(記事から落としますので…) gdc4.hatenablog.com 最近バタバタ続き

              今回は小さな旅…渡良瀬遊水地へ行ってきました - げんさんのほげほげ日記
            • わたらせ自然館と道の駅かぞわたらせ、渡良瀬遊水地 に行ってみました。 - ルーナっこの雑記ブログ

              先日記事にしたダムカードを求めて、配布場所に行ってみた話をします。 1件目は 残念ながら配布終了していました。 lunakko.hatenablog.com わたらせ自然館 道の駅 かぞわたらせ 渡良瀬遊水地 最後に わたらせ自然館 わたらせ自然館 入口に「配布終了しました」の案内がありました。 残念です。 「わたらせ自然館」は 大谷石組積造の蔵を活かした渡良瀬遊水地インフォメーションセンターです。 展示室には、300種以上の蝶や昆虫、植物の標本や、写真展示があります。 また、60人収容の多目的室では、定期的にコンサートや企画展などが開かれ、 地域文化の発信基地として人気を呼んでいます。 展示品 行った日は 絵や写真、小物も展示されていました。 このロボットが 可愛かったです。 展示品 どういう仕組みかわかりませんが、手をかざすと少し動きます。 でも気まぐれで 動かなかったりして、人間っぽ

                わたらせ自然館と道の駅かぞわたらせ、渡良瀬遊水地 に行ってみました。 - ルーナっこの雑記ブログ
              • 梅のお花見&ドトールキッチン  @food25 - ルーナっこの雑記ブログ

                以前梅の様子を 見に行った時は、ほとんど咲いていませんでした。 それから大分経ったので、また春を探しに行ってみました。 つつじヶ岡公園の梅 ドトールキッチン 最後に つつじヶ岡公園の梅 遠くに白梅が咲いています。 手前の噴水と梅の景色がすてきです。 黄色の蝋梅と白梅と紅梅が一緒に咲いているのも綺麗。 黄色と白と紅が 綺麗です。 白梅が青空に映えます。 満開の木もあります。 が、まだ全く咲いてないのもあります ろうばいも満開で、楽しめました。 風もなく穏やかなお天気の、暖かい日でした 紅梅も綺麗です。 城沼の浮島に アオサギが二羽いました。 双眼鏡を持って行って見ました。 肉眼では見えませんね。 ヨシで水を綺麗にしています。 渡良瀬遊水地と同じです。 二羽の鴨が芝生で、えさをつついていました。 一羽のつぐみが 枯れ葉を散らかしながら歩いてました。 餌を探してます。 写真だと 暗くて分かりませ

                  梅のお花見&ドトールキッチン  @food25 - ルーナっこの雑記ブログ
                • ヨシ焼きのあと&河津桜と白梅が少し咲きました - ルーナっこの雑記ブログ

                  先日 ヨシ焼きをしていたので、その後が見たくて行ってみました。 ヨシ焼きの煙 ウォッチングタワー 干し上げ オオイヌフグリ ヨシ焼きのポスター 菜の花 公園の河津桜 白梅 最後に ヨシ焼きの煙 ヨシ焼き 広い範囲を焼くので、遠くからでもヨシ焼きの煙が見えます。 風が強いと危ないので ヨシ焼きは延期するそうです。 灰も遠くまで飛んでしまって、大変ですね。 ウォッチングタワー ウォッチングタワーに登ると 遠くまで見えます。 駐車場から 池の中の水路を渡ってウォッチングタワーに行きます。 ウォッチングタワー ウォッチングタワー 2019年の台風では 青いマークまで水がきました。 写し損ねましたが、その上の白い線が、満水のマークです。 あと少しで満水になってしまうところでした。 ここでは 渡良瀬川の水量を減らして、利根川に流れる水量を調節しています。 ウォッチングタワー いつもはヨシが生い茂ってい

                    ヨシ焼きのあと&河津桜と白梅が少し咲きました - ルーナっこの雑記ブログ
                  • コウノトリの巣&母のお墓参り【渡良瀬遊水地】 - ルーナっこの雑記ブログ

                    先月 ヨシ焼きが終わったあとに行った渡良瀬遊水地。 コウノトリの巣を見るのを忘れたので、また行ってみました。 コウノトリの人口巣塔 ヨシ焼き 母のお墓参り 最後に コウノトリの人口巣塔 人工巣塔(じんこうすとう)とは 国の特別天然記念物に指定されたコウノトリが営巣するために設置された塔。 ライオンズクラブ国際協会333-B地区から製作費などの寄付を受けて設置したようです。 高さ12・5メートルで、コンクリート製支柱の頂上部に直径1・8メートルの金属製の巣台を取り付けてあります。 候補地はコウノトリの専門家などから意見を聞いて 飛来が確認されている場所で調整したそうです。他の人口巣では、もう卵を温めているようです。 コウノトリ大作戦!(吹替版) ヨシ焼き ヨシ焼き前に 周りに砂利を敷いて焼けないようにしていたようです。 母のお墓参り 母に電話すると、5分位で、 「この電話持って行って、返すか

                      コウノトリの巣&母のお墓参り【渡良瀬遊水地】 - ルーナっこの雑記ブログ
                    • 彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                      彩湖を渡る橋の上から…今日は朝からいい天気でした 今日の東京は一日晴れ。 気温も30度近くまで上がって、ほぼ真夏日でありました。 (夏のようぢゃ…一日中、Tシャツ一枚で過ごせました) 梅雨に入る前って、急に暑くなる日があったりしますよね。 今年の梅雨もたくさん降るのでしょうか…。 朝の公園は人もおらず、静かでした… 今日は息子さんの学校でイベントがあるらしく(早く家を出るそうで…) 朝の6時に起床する必要があるとか。 「起きる自信がない…頼むっ!」と昨夜懇願されたので、 朝6時に起こしてあげました。 チャーハンを作ってあげて、6時半に息子さんはおうちを出てゆきました。 あぁすっかり眼が覚めてしまったゾ!どうするげんさん… ベランダから外を見ると、ピカッーと晴れていましたので、 久しぶりにサイクリングすることにしました。 太陽の光に輝く紫陽花さんもイイですね♪ まずは荒川の土手へ…途中、ガス

                        彩湖へサイクリング~♪(早起きは三文の得♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                      • しゅん - バイクと駅と日常と

                        今日は天気が良かったので、ツーリングに行ってみました。 行先きは会津方面。 もう5年くらい行ってないので、久し振りに行ってみたくなりました。 5年前は北海道行きのフェリーに乗るために新潟に向かう途中に通過したのですが、真夜中で 真っ暗な山の中をひたすら走り、景色は見れずじまいだったので、今回はそのときと同じルートを 通ってみます。 今回も観光名所などは避け、『バイクで走る・風景を見る』に徹します。 motorcycle-station.hatenablog.com ルートは 自宅 ⇒ R4 ⇒ R400 ⇒ R121 ⇒ 会津田島(南会津町) です。 お昼くらいに現地到着、時間があれば会津若松や喜多方に行ってみる計画です。 だいたいこんな行程 - 片道約 250km                                                               

                          しゅん - バイクと駅と日常と
                        • 天気が良いのでクロスカブで走った - バイクと駅と日常と

                          日曜日、突然に天気が良くなり1日天気が持ちそうだったので、クロスカブで出掛けてみました。 行き先は、いつも行くお気に入りの渡良瀬遊水地とその近くにあるカフェ。 途中の道にて - いい天気 - のどかでいい景色 いつもは江戸川沿いをのんびり走りながら行くのですが、今日はいつも通る道から少し寄り道して、ちょっと変わったものを見に行きます。 見えてきた - インディペンデンス・デイの円盤の様な少し怪しい施設 これは、航空無線援助施設 - 関宿VOR/DME - 円盤が着陸しているわけではない VOR/DME というのは、飛んでいる飛行機に電波を使って、この地点から飛行機までの距離と方位を知らせる重要な施設で、ここ関宿(せきやど)以外にも世界中に設置されています。(日本でも H.26 現在 85箇所) 日本では、国土交通省航空局が管理しています。 なんか在日米軍基地みたいな趣 まわりには飛行機っ気

                            天気が良いのでクロスカブで走った - バイクと駅と日常と
                          • 筑波山と朝日を撮影 - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

                            今回は、渡良瀬遊水地で朝日を撮りに行ってきました。 前回、行った時に駐車場の時間がわからなかったので、不安でしたが行ってみました。 前回の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 渡良瀬遊水地は栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる日本一の遊水地です。 アクセス方法 敷地面積が広いので、車で撮影スポット近くの駐車場に停めるのが、良いと思います。 住所 栃木県側になります。 電車 藤岡駅下車 徒歩約29分 車 無料駐車場があります。 朝5:00~でも空いてました。 利用可能時間が、わかりませんでした。 使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF24-105mm

                              筑波山と朝日を撮影 - スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
                            1