並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

溶連菌感染症 抗生物質の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

    Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

      科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
    • 溶連菌感染症について

      溶連菌感染症とは、A群溶血性レンサ球菌という細菌が原因で起こる感染症の総称です。 主に子どもがかかりやすく、発熱やのどの痛みなどの症状が出ます。 東京都では、2023年12月に初めて流行警報が発令されました。 この記事では、溶連菌感染症の感染状況や症状、感染した際の注意点などについてまとめます。 感染状況 全国で報告された週ごとの1つの医療機関あたりの患者数は、2022年は極めて少なかった一方、2023年5月以降は増加し、このところ4週連続で過去10年での最多を更新しています。 東京都では、12月17日までの1週間の都内の患者数が、複数の保健所で基準を超えるなどしたため、21日、都は感染症法が施行された1999年以降初めて警報を発表しました。 その他の感染症としては、インフルエンザや咽頭結膜熱、感染性胃腸炎などが流行しています。 症状 溶連菌感染症の症状は、数日の潜伏期間のあと、突然の38

        溶連菌感染症について
      • 次男との長電話 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

        先月、私が5日間入院したことで 私の愛猫に全く無関心だった母が愛猫にブラシをかけてくれるまでになりました ご飯も、体調管理も気遣ってくれます 母にとっても良いことです 新型コロナウイルスのパンデミックとなり 他者との交流も減り言葉を発することも少なくなりました こんな状況の中、アニマルセラピーが受けれるのですから。。 そう言えば 緊急事態宣言が解除されるようですね。。 純粋に嬉しいです 新型コロナウイルス感染者の減少?体感しています ただ 新型コロナウイルスワクチンの副反応の症状で苦しむ方のお声は遭遇しますし 他の症状で苦しむ方にも遭遇します 怖いのは新型コロナウイルス感染だけではないことを改めて思います 2日前に次男から頭痛が強く、発熱しているとの連絡が入りました やはり疑うのは新型コロナウイルス感染でした 次男にまずは新型コロナウイルス感染症相談ダイヤルへの入電を促しました どうすれば

          次男との長電話 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
        • 体調不良も順番こでママもダウン中(´;ω;`)|そらにゃんはノルウェージャン

          最近ブログの更新が止まり気味で、交流のあるみなさまのブログにもあまり訪問できておらず申し訳ありません。 そらの膀胱炎、子供の風邪ときて最後にママも体調不良になってしまいました。病院を受診したところ、溶連菌感染症とのこと。 子供も小児科で風邪という診断されていましたが、あきらかにこの症状がでてたので溶連菌だったようです。 抗生物質を飲めば治るらしいですが、薬を飲みだしてから24時間以内は飛沫感染するようです。 熱も39度くらい出たので、ママが寝てばかり。そらも一緒に寝ています。 足の上にそら、横に子供で狹いけど嬉しいベッドの上(*^_^*) ソファーに座ればソファーについてくるし。 ベッドで寝てれば隣の布団で寝たり、一緒にベッドで寝たり。 近くにいてくれました♪ 体調わるくても写真を取りたくなる、配置。こういうときは、携帯のほうが気軽に撮影できますね。 熱はかなり下がったのですが、まだ喉が痛

            体調不良も順番こでママもダウン中(´;ω;`)|そらにゃんはノルウェージャン
          • 感染リスクを激減! 名医が教える病気にならない生き方10 新型コロナウイルス第2波完全対応

            新型コロナウイルスの第2波襲来が確実視されている。そこで、生活習慣の改善で免疫力を高める方法を紹介する。 【感染症対策】ものをいう免疫力と生活習慣 何らかの病原体が体に侵入し、発症するものを「感染症」と呼ぶ。 感染症のなかで、私たちがかかる頻度が最も多いものは「風邪」だろう。だが風邪は病名ではなく、医学的には「上気道炎」「咽頭炎」による発熱や悪寒、鼻水、咳、のどの痛み、下痢などの症状があるときに使われる総称だ。 風邪を引き起こすウイルスや細菌は約200種類近くも存在し、風邪の原因の約9割がウイルスと覚えておこう。代表的なものに春秋に流行するライノウイルス、冬の風邪代表の従来のコロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルスなどがある。ちなみに2009年に新型インフルエンザが流行したように、同じウイルスでも遺伝子が変異すると全く様相が異なる。 世界中で流行している新型コロナウイルスも、冬

              感染リスクを激減! 名医が教える病気にならない生き方10 新型コロナウイルス第2波完全対応
            • 【致死率30%】『人食いバクテリア』去年患者941人...今年も過去最悪ペース「朝に何かおかしいな...と思ったら夜には意識無くなる」予防は?治療は?専門家が解説 | 特集 | MBSニュース

              【致死率30%】『人食いバクテリア』去年患者941人...今年も過去最悪ペース「朝に何かおかしいな...と思ったら夜には意識無くなる」予防は?治療は?専門家が解説 『人食いバクテリア』とも呼ばれている「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。その致死率は30%で、去年は患者数が941人と過去最多になり、今年も過去最悪のペースで増えています。 感染症学の専門家である大阪公立大学大学院の城戸康年教授がその症状や感染経路、治療方法などを解説します。城戸教授によりますと「菌自体はどこにでもある常在菌」だということですが、“劇症化”が起こると「朝に何かおかしいなと思ったら夜には意識が無くなるくらいのスピード」で進行するということです。「進行を薬で止めきれなければ外科的に腕を切断する場合もある」といい、短時間で腫れが明らかにひどくなっているなどの状況であれば、急いで病院へ行くよう城戸教授は勧めています。 ◎城

                【致死率30%】『人食いバクテリア』去年患者941人...今年も過去最悪ペース「朝に何かおかしいな...と思ったら夜には意識無くなる」予防は?治療は?専門家が解説 | 特集 | MBSニュース
              • 事業者の共助モデルのすすめ:感染蔓延社会のサバイバル | MONOLOGUE

                この記事が役立つと思われる人 部下をもつ上司 上司を説得したい部下 企業や団体の経営層 そして子どもを感染症から守りたい人 [全文PDF] 2024年3月26日 第一版 by Offside 日本社会は現在、「こんなのただの風邪」「いつまで怖がっているんだ」というグループと、リスクを理解して感染対策を続けるグループに二分されてしまっている。会社も同じである。もうすっかり対策もやめて、「検査陽性? 微熱なら出てこい。風邪くらいで休むな」という上司がいる会社もあれば、毎日15時には全員が一斉に職場の除菌をする習慣を続ける会社もある。 軽視できる病気ではない どちらが正解か? 2024年2月29日に発表された Cognition and Memory after Covid-19 in a Large Community Sample https://www.nejm.org/doi/10.10

                  事業者の共助モデルのすすめ:感染蔓延社会のサバイバル | MONOLOGUE
                • 溶連菌感染症…流行っているようです。症状は? - 息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます

                  息子が一昨日、熱を出しました。 夜寝ている息子が急にグズりはじめて、触ってみるとあつい!! 熱を計ると38度。 次の日、熱が39度6分まであがり小児科に行くと「溶連菌の検査をしましょう。」 結果は陽性。 初めて溶連菌に感染しました。 そこで溶連菌についてちょっとまとめてみます。 溶連菌とは? 症状 病院での検査と言われたこと 溶連菌とは? 溶連菌は正しくは溶血性連鎖球菌という細菌です。 α溶血とβ溶血の2種類があり、β溶血で人間に病原性を有するものは、A群、B群、C群、G群などだそうです。溶連菌感染症の90%以上がA群が原因だそうです。溶連菌は主に喉に感染して、咽頭炎や扁桃炎、赤くて小さい発疹を伴う猩紅熱といった病気を引き起こします。 飛沫感染しますので、家族は気をつけなきゃいけませんね。 症状 喉の痛みと38度から39度の熱が出るというのが主な症状のようです。 あとはイチゴ舌と言われる赤

                    溶連菌感染症…流行っているようです。症状は? - 息子にいい教育を!とてんやわんやしながら育児してます
                  • あなたvs感染症「アルコール消毒15秒で菌が1000分の1に」 根拠ある医療健康情報を伝えます

                    防ぐべきは飛沫、接触感染 これを記している2020年1月末現在、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が心配されている。政府は今回の新型をSARSとMERSと同様の「2類感染症相当」とみなした。 呼吸器専門医で、新著に『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』(日経BP社)がある大谷義夫医師(池袋大谷クリニック)は、こう話す。 「SARSの致死率が約10%、MERSは約34%。今回の新型肺炎の致死率は今のところ数%ですが、未知のウイルスであることからもインフルエンザよりは怖い可能性がある。しかし感染経路から、手洗い、うがい、そしてマスクも正しく使えば有効になります」 新型肺炎ばかりに気を取られがちだが、インフルエンザ流行シーズンでもあり、正しい感染症対策を行いたい。 インフルエンザを含めた風邪、医学的には「上気道炎」(鼻や口に近い、上気道で炎症を起こしている状態)を起こすウイルスや細

                      あなたvs感染症「アルコール消毒15秒で菌が1000分の1に」 根拠ある医療健康情報を伝えます
                    1