並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

溶連菌 こどもの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【小学4年生から6年生まで】 - 人生ケセラセラでいこう!

    こんにちは。 成長の記録シリーズもようやく第4回まできました。 こうして、思い出しながら書いていると、その当時の気持ちがブワーッと思い出されて 心拍数が上がる上がる・・・😅 そして、改めてこのブログを読んでくださる皆様、スターやコメントまで書いてくださる皆様に心を込めて・・・。 本当にありがとうございます!! これから困難なことがあっても、私はまだまだ頑張れそうです!!😊 これまでの成長の記録はこちら ↓ tmofumofu.hatenablog.com tmofumofu.hatenablog.com tmofumofu.hatenablog.com 4年生の頃 2分の1成人式 4年生の評価 5年生の頃 言語療法・作業療法が終了 田中ビネー知能検査を受ける 5年生の評価 6年生の頃 行けなかった修学旅行 中学校の支援学級の見学 6年生の評価 さいごに 4年生の頃 2分の1成人式 成人

      知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【小学4年生から6年生まで】 - 人生ケセラセラでいこう!
    • 【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児

      こんにちは、うとうとさらです。 昨年のこの時期に凄く悩んだこと。それは…ワーママの最初の壁、保育園問題!!保育園自体に入れるかどうかを迷ったり保活の結果で苦しんだり。 また、何歳から行かせるかも悩みどころ。 ありがたいことに、育休を短縮したおかげで保活は無事成功したので娘は0歳児クラスから入園しました。 そこで今回は私が実際に0歳から保育園に入園させてみて感じたメリットとデメリットについてお伝えします。 こんな人におすすめ 保育園に入れるべきか悩んでいる 0歳児クラスから入れるメリットは? 逆にデメリットはなんだろう? 三歳児神話は本当なの? 三歳児神話に惑わされる 0歳から保育園に入園するメリット 色々な行事から刺激を受けて成長が早い 音楽に沢山触れることでリズム感がすごく育つ 給食メニューの食材が豊富で離乳食の進みが早い 外遊びが年中充実している 2歳絶賛イヤイヤ期 2020年10月追

        【0歳から保育園は後悔する?】三歳児神話とメリット・デメリット - うとうとさらの テンパり育児
      • かねしろクリニック

        2024年4月28日 お知らせ 5月の休診のお知らせ 2024年4月24日 お知らせ 専攻医の自殺は研修医制度に問題があると思います 2024年4月11日 お知らせ 紅麹サプリメントについて 2024年1月11日 お知らせ 創傷・熱傷の応急処置にはラップを使って下さい 2023年11月10日 お知らせ 非常に進行が早い癌と進行が遅い癌の2種類があります 2023年11月6日 お知らせ 咳止め、解熱剤、総合感冒薬が感染を拡げる原因です 2023年10月23日 お知らせ 学校や職場から強要される診断書は5500円(税込)です 2023年9月22日 お知らせ 所沢市・中島教育長からお話を伺いました 2023年9月4日 お知らせ 厚労省がマイナンバーカードと保険証との紐付けを中止させています 2023年9月1日 お知らせ 令和5年8月22日付で大阪府外来対応医療機関A型に指定されました 2023年

        • 26号⑥ ヨコ 栗原様.indd

          Kobe University Repository : Kernel PDF issue: 2023-11-15 コロナ禍における日本の陰謀論を問う (Citation) 日本文化論年報,26:127*-179* (Issue Date) 2023-03 (Resource Type) departmental bulletin paper (Version) Version of Record (JaLCDOI) https://doi.org/10.24546/0100481683 (URL) https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100481683 栗原, 健太 1 「米民主党の「ピザゲート」 ? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方」 『BBC NEWS JAPAN』2016 年 12 月 2 日 https://www.bbc.com/japanes

          • 新しく買ったものの管理は家族で共有!これ大事!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,先週後半は何となく肌寒い日が続きました。 気温変化の激しい1週間だったこともあり,先週木曜日,登園早々三女がお熱でお迎え要請がかかりました。。。早速幼稚園の洗礼を受けている三女(笑) 迎えに行ったその足で小児科を受診しましたが,溶連菌の検査も陰性。鼻水が出ていることと喉が少し赤いとのことで,鼻風邪の診断を受けました。 が,帰宅後一度も熱が上がらないって言うね。 ただ,お熱で帰宅しているので翌日もお休みが決定。久しぶりの4連休を過ごした三女でした。 今日は元気に登園です☆ そんなこんなで相変わらずバタバタと過ごしているボス猿家ですが,更にバタバタさせる一件がありました・・・本日はそんなお話です。 最近購入した子供用接触冷感マスクがなくなった 我が家の洗濯物をくらう洗濯機がある! 新しく購入したものは管理方法

              新しく買ったものの管理は家族で共有!これ大事!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
            1