並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

潜在的カリキュラムの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 先生が忙しすぎるのは、子どものためにもならない #先生死ぬかも(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回の記事では、教師の過労死等の実例について紹介しました。国の所管も各省に分かれており、実態把握すらままならない状態である問題を指摘しました。 前回の記事:死と隣り合わせの学校現場の事実 #先生死ぬかも さて、学校の先生たちの過酷な勤務状況やメンタルヘルスの不調。これは、教員自身にとって大きなダメージがあることですが、児童生徒にとっても、もちろん、いいことではありません。 ■子どものために忙しい。が、それは結果的には、子どものためにならない。 わたしも委員として参加した、中央教育審議会(中教審)の文書のなかにも、こんな一節があります。 ’子供のためであればどんな長時間勤務も良しとする’という働き方は,教師という職の崇高な使命感から生まれるものであるが,その中で教師が疲弊していくのであれば,それは‘子供のため’にはならない。 教師のこれまでの働き方を見直し,教師が我が国の学校教育の蓄積と向か

      先生が忙しすぎるのは、子どものためにもならない #先生死ぬかも(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • クリティカル日本学 - 株式会社 明石書店

      「日本」のイメージとされるものを、歴史学、社会学、人類学、言語教育など、専門の異なる執筆者が取り上げて解きほぐし、日本をとらえ直す方法を示す。大学生・高校生向けの協働学習テキストとしても、「日本学」「日本研究」の教養書としても最適の一冊。 はじめに 序章 クリティカル日本学への招待──研究対象としての「日本」を問い直す[ガイタニディス・ヤニス] 第1節 他者への欲望と軽蔑から生まれるステレオタイプ 第2節 日本学から国際日本学へ 第3節 国際日本学からクリティカル日本学へ 第4節 本書を通して何がみえるか 第1章 日本人は世界がうらやむ特質を持っているのか[見城悌治] 第1節 「日本人はきれい好き」という神話 第2節 現代大学生の「日本人/日本文化」イメージとは? 第3節 「日本人の美徳」の行方──日本人は世界の中でも「独特」なのか 第4節 「日本(人・文化)イメージ」の歴史的構築過程 第

        クリティカル日本学 - 株式会社 明石書店
      1