並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

澪標 和歌の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • スコ個展からの帰途阪堺電車に乗って住吉大社に参詣した - 💙💛しいたげられたしいたけ

    往路に大阪城を見に行くことは出発前に決めていたが、それ以外のスケジュールは未定だった。行き当たりばったりでいいやと思っていた。 スコ個展会場の「あべのま」さんに向かう道すがら、路面を走る阪堺電車が目に留まった。 そうそう、阪堺はまだ乗ったことがなかったのだった! ということで、乗ろうと決めた。乗ってどこへ行く? 普通に考えると住吉大社だよな、てなわけで後半のスケジュールが確定した。 私の中ではごく自然な思考回路だったつもりだが、他人の目にどう映るかは知らない。 「あべのま」さんからの阪堺最寄駅は阿倍野駅のようだが、一駅くらい歩くことにした。 なんなんだよ「消費税完納推進の街」って? 松虫駅というところから乗車した。 車内風景。路面電車に乗るのは久しぶりだったからシステムがわかりにくかったけど、下車するときに現金を料金箱に入れるという、昔ながらの方法を選択した。 乗車するときに交通系ICカー

      スコ個展からの帰途阪堺電車に乗って住吉大社に参詣した - 💙💛しいたげられたしいたけ
    • 大阪市最古の橋・ほんまちばし - なる子とマーナル☆

      大阪市廃止は反対票多数で否決されました。 大阪という街の個性を「水都」とした目の付け所は面白いと思いますが、水路の道しるべ、澪標を市章とする大阪市がなくなるのかと思うと矛盾した気持ちになるというか、、、いやいや、私にはもう大阪の投票権はないので見守るしかないのですよ。 澪標(みおつくし)は「浪花百景」という浮世絵画にも描かれていますし、昔から和歌にも詠まれています。 わびぬれば いまはた同じ 難波なる みをつくしても 逢はんとぞ思ふ (百人一首・元良親王) とは言え、ビルや高速道路に囲まれていると、川は影になり、水都のイメージはあまりない、というのが大阪出身者の私の気持ちです。 でも、その痕跡を探すのは嫌いじゃありません。 www.ma-naru.com さて、今回のお題は大阪市最古の現役で使われている橋についてです。 それが、東横堀川に架かる本町橋(ほんまちばし)。 最寄駅は大阪メトロ・

        大阪市最古の橋・ほんまちばし - なる子とマーナル☆
      1