並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

火災警報器 設置場所の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 火事こわい(>_<)つけたよ火災警報器 - 木瓜のぽんより備忘録

    今更なんですけど 自宅に火災警報器を設置しました。 火災警報器つけました 火災警報器・けむタンちゃん 音と光でお知らせ ドライバー1本で楽々設置 天井or壁に設置 各寝室+階段を上ったところ 火災警報器の設置義務 知ってたけど放置⇒反省 意外と設置率が高いのね 我が家も設置せねば 交換時期を迎える人も おわりに 火災警報器つけました 火災警報器・けむタンちゃん 今回、我が家に設置したのは 煙を感知するタイプの警報器です。 その名も【けむタンちゃん】 熱感知タイプの姉妹品 【ねつタンちゃん】も売ってました。 音と光でお知らせ 万が一の時は 音と光でお知らせしてくれます。 動作確認してみると ビュー!ビュー!と 結構大きな音がしました。 ぐっすり眠っている時でも この音ならば目が覚めそうです。 「火事です」って音声で知らせてくれる タイプも売ってました。 ドライバー1本で楽々設置 火災警報器を

      火事こわい(>_<)つけたよ火災警報器 - 木瓜のぽんより備忘録
    • 防犯情報【住宅用火災警報器の訪問販売・点検詐欺に注意!】 - 在宅介護16年の闘い。

      皆さん、こんにちは。^^ 「大阪府内で住宅用火災警報器の点検や電池交換等の不適切な訪問販売をしていた業者が検挙されました!」 大阪市を中心に、クーリングオフ等の適切な説明をしない違法な訪問販売が増えているので、高齢のご家族が居られる世帯は注意して下さい! 【事例1】 大阪市消防局と記載されたリーフレットを見せて、「消防局の依頼出来ました。」と言って点検・機器の販売をする。 ➡リーフレットは偽物です! 【事例2】 「設置(点検)するには資格を持った人しかできません。」と言って点検・機器の販売をする。 ➡警報器は手軽に購入ができて、各自で取り付けが可能です! 【事例3】 「今すぐ設置(点検)しないと法律で罰せられます!」と不安を煽り、点検・機器の販売をする。 ➡設置は義務ですが、すぐに罰せられる事はありません! 【事例4】 内容をよく説明せずに書類(実は契約書)にサインや押印を要求してくる。

        防犯情報【住宅用火災警報器の訪問販売・点検詐欺に注意!】 - 在宅介護16年の闘い。
      • 勝手に火災予防運動 - * にじいろハッピーらいふ *

        寒いですね。気温の変化に身体がついていけません。 こちら山間部、とっても冷え込みました。一日中家の中にいましたが、肩にはウールのストール、足にはレッグウォーマー。まるで冬の装い。 秋の心地よさは何処へやら。このまま冬に突入でしょうか。 冬になると空気が乾燥し、火災に気を付けなければなりませんね。 私が防災講座で聞いた話の中で、これは皆さんにシェアしたい!と思ったいくつかを書こうと思います。 消防学校の教官の講義から抜粋しています。 火災を予防しよう! 消火の原則は燃焼の3要素(熱源・可燃物・酸素)を一つでも取り除くこと 火災延焼を防ぐためには 住宅用火災警報器設置場所…ご存知ですか 煙から身を守るには その他お伝えしたいこと 火災を予防しよう! 消火の原則は燃焼の3要素(熱源・可燃物・酸素)を一つでも取り除くこと ・冷却消火 … 燃えている可燃物に水をかけると冷却され、熱源がなくなり燃焼は

          勝手に火災予防運動 - * にじいろハッピーらいふ *
        1