並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

煙感知器 光電式 価格の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【家づくりの満足度を上げる】“打ち合わせで意外と確認されない”けどこだわりたいもの5選 - スーさんのいえづくり

    こんにちは、スーです。 いえづくりって決めることが膨大ですよね。 あれもこれも、と毎週のように打ち合わせして決めていくかと思いますが、実は、打ち合わせに出てこないような部材もたくさんあります。 たとえば材と材のつなぎ目の見切り材とか、コーキングの色とか。 これらはほぼ、工務店(ハウスメーカー)の設計士さんが“合うもの”を勝手に選んでくれていると思ってください。 確かに全部を確認する必要はないとは思いますが、正直『ここは見た目や使い勝手上気になるよなぁ』と感じるところもあります。 そこで、売主側(現場監督)と施主の両方を経験した私なりに感じた、“打ち合わせで意外と確認されない”けどこだわりたいもの5選を紹介します! “打ち合わせで意外と確認されない”けどこだわりたいもの5選 ①火災警報器 施主支給もできる 消防法の届け出に注意 取付け面もこだわろう ②スイッチコンセント アクセントクロス部の

      【家づくりの満足度を上げる】“打ち合わせで意外と確認されない”けどこだわりたいもの5選 - スーさんのいえづくり
    • 火災感知器の種類や見分け方等 - 消防設備点検なら東京都のナカムラ防災

      今回は火災感知器の種類や見分け方についてよく質問される事が多いので説明していきます。 火災感知器とは『自動火災報知設備』の構成部品の一部です。 消防設備は漢字を見るとよく分かるものが多いですね。私の解釈だと、 自動でも手動でも火災を報知(知らせる)する事ができる設備だから 『自動火災報知設備』と覚えています。 又、名前が長いので略される事がよくあります。 消防署等は『自火報』、現場の職人さんは『火報』と呼ぶ事が多いです。 現場で自火報の工事をしていると『火報屋さん』の愛称で呼ばれています。 感知器にも様々な種類がありますが、今回は代表的な感知器等を紹介していきます。 1.差動式スポット型熱感知器 1番多いのがこの感知器です。 メーカーにより若干見た目の違いはありますが、特徴的なのが この『つるん』とした見た目のドーム型です。 火災の際に発生する急激な温度上昇を感知する感知器ですが、 温度差

        火災感知器の種類や見分け方等 - 消防設備点検なら東京都のナカムラ防災
      1