並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

犬山紙子 実家の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子

    娘は今2歳半、超絶イヤイヤ期である。 イヤイヤ期の子どもは凄まじい、とにかく理不尽だ。 今さっきも「私」の着てるTシャツの柄が嫌だと怒られたところです。 まあでもそれも楽しんでいたところはあるんです。 今日の夕方こんなこと呑気に呟いてるし。 で、本題。 つるちゃんは昨日実家の長野に娘を連れて一泊し、さっき東京に帰ってました。 私は重度の猫アレルギーで、2匹の猫がいるつる実家に泊まる事が不可能。 これまで何回か行ったのですが薬飲んでも重症でダメでした。 猫大好きだしつるちゃん実家まじLOVEなので(つるちゃんのお母さんと私の友人と一緒に遊んだりするくらい…)寂しいですが、正直育児から2日間解放されるのはものすごく有り難い。 昨日は友人の新生児抱っこしに行けたし、今日も昼まで寝て!!原稿できましたし。 夫に感謝しかないわけです。 普段から仕事に追われる私の分、娘のことを当たり前に愛を持ってやる

      夫が娘をあやしてたら通報された話|犬山紙子
    • 私たち夫婦が迷いながらも、子供は一人と決めた理由 - りっすん by イーアイデム

      文・写真 大西まお 第一子を妊娠・出産した人も、これから子供を持ちたいと考えている人も「子供は何人欲しいか」について悩む機会は、たびたびあることでしょう。二人以上欲しいと思う人、欲しいけれど育てられるか心配だという人、まだ欲しいかどうかも分からない人、その思いは実にさまざまです。 特に、現在一人っ子を育てている人は、周囲から「二人目は?」「一人っ子はかわいそう」と言われてとまどったり、「きょうだいがいた方がいいのかな?」と悩んだ経験があるかもしれません。 今回、実際にそんなふうに悩んだ経験をつづってくださるのは、夫と小学三年生の子供と三人で暮らす編集者の大西まおさん。夫婦で「子供は最初から一人と決めていた」というお話や、子供の成長につれ再び気持ちが揺れたときの思いなどについて語っていただきました。 ***ある日、夕方まで公園で遊んでいた子供を迎えにいくと、一緒にいたきょうだいの多い同級生が

        私たち夫婦が迷いながらも、子供は一人と決めた理由 - りっすん by イーアイデム
      • 犬山紙子さん「女性だけがおにぎりを握るのは疑問」防災に“女性の視点”が必要な理由

        「みるみる津波にのまれていく」実家のある宮城県が被災私の実家は東日本大震災で被災した宮城県名取市にあります。大学卒業後は地元の出版社に就職して、23歳で退職。その後は10年ほど、自宅で難病の母の介護をしていました。 東日本大震災が起きたのは29歳のとき。自分の本を初めて出版する年で、ブログなど原稿を頑張っていたころです。宮城と東京を行ったり来たりする生活で、3.11当日も私は東京のアパートにいました。 震災が起きたことをテレビで知って、びっくりしました。「本当なのかな」と思いつつニュースを見ていると、名取がみるみる津波にのまれていく。昔、学校の授業で行った場所もどんどん流されていく…。最初は現実味がありませんでした。 「孤立してしまった姉と難病の母」緊急時に弱者が追いやられてしまう当時すごく心配だったのがライフライン。というのも、実家は津波の被害は免れましたが、難病を患う母が自宅で酸素を吸

          犬山紙子さん「女性だけがおにぎりを握るのは疑問」防災に“女性の視点”が必要な理由
        • 人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」

          元アイドルの二人組が結成した自由律俳句のユニット『ひだりききクラブ』。なぜアイドルを辞めた?華やかな世界から俳句の世界に足を踏み入れた理由は? アイドルといえば多くの人が憧れ、心ときめかせる存在……誰もが一度は、アイドルになってちやほやされた~い!と願った経験があるのではないでしょうか。 そんなアイドルから、なぜか俳句の世界に転身した二人がいます。 すずめ園さん(左)と出雲にっきさん(右) 「ひだりききクラブ」というユニットで活動する、すずめ園(その)さんと、出雲(いずも)にっきさんです。 ステージでスポットライトや歓声を浴びる華やかな世界から、少々地味な印象がある俳句の世界になぜ? おふたりにお話を聞きました! ▼登場人物 すずめ園 2019年まで、アイドルユニットSAKA-SAMA(サカサマ)に所属 出雲にっき 2020年までavandoned(あヴぁんだんど)、2022年までinne

            人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」
          • プレバト俳句 2024年4月25日〖お題・ふるさと〗 -    桜さくら堂

            2024年4月25日/お題 ふるさと〔敬称略〕 俳人 夏井いつき選 MC 浜田雅也/アシスタント 清水麻椰(MBSアナウンサー) 昇格試験  犬山紙子 特待生3級 生家のこでまり甘やかな退屈 ポイント:「こでまり」と「甘やかな退屈」との取り合わせの是非 結果: 1ランク昇格! 一言: 実家に戻った安心感が漂う 添削(提案)例:こでまりの生家よ甘やかな退屈 句集出版のための一句 永世名人 FUJIWARA 藤本敏史 あと24句! 「乗りますか」ふるさと経由春の雲 結果: ボツ 一言: 誰が言ってるの? 添削: ふるさとや乗ってゆくかと春の雲 永世名人 千原ジュニア あと16句! 故郷の苜蓿(もくしゅく)の香は濃かりけり 結果:掲載決定! 苜蓿(うまごやし)〖春の季語・植物〗もくしゅく、クローバー、シロツメクサ 夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業 [ 夏井 いつき ] 夏井いつきの365

              プレバト俳句 2024年4月25日〖お題・ふるさと〗 -    桜さくら堂
            • 共働きで2人の子どもを育てる夫婦が、5歳の子を自宅に迎えた理由

              福田 フルタイムの共働き家庭で、長田さんは乳児院で働いていらっしゃるんですね。養育里親の登録をされたのも、お仕事がきっかけなのでしょうか。 長田 はい、新宿区にある二葉乳児院で副施設長をしています。 乳児院では、さまざまな事情で家族と暮らせない0歳から2歳ごろまでの子どもを預かっています。2歳以降、実の親に引き取られるのは5〜6割です。そうでない行き先としては児童養護施設、または里親などに委託することになるのですが、里親として手を上げる人があまり多くないことを知りました。 私は乳児院で働く前は児童相談所で、虐待を受けた子どもの保護や家族の再統合を担当していたことがあります。一時保護所で、子どもたちはとても緊張していて不安そうにしています。住んでいた地域から離れた場所に保護されることも多く、これまで着ていた服や大切にしていた物を持ってこられない子もいます。自由に遊びに行ったり、学校に行けなか

                共働きで2人の子どもを育てる夫婦が、5歳の子を自宅に迎えた理由
              1