並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

生後二ヶ月の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 東日本大震災より10年 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    3/11(木) 東日本大震災から はや10年です! 中国地方に 位置する にゃにゃにゃ地方では 直接の 被害は なかったものの テレビや ネットで 流れてくる 未曾有の 災害に 大きな ショックを 受けました。 本日3月11日、 Yahoo! JAPANで 「3.11」と 検索すると、 一人につき 10円が 東北支援などのために 寄付されます! ↓ ↓ ↓ fukko.yahoo.co.jp さて!! 自身の Googleフォトを 「3.11」で 検索 してみましたよー 2013.3.11 にゃんずの姿は ないですが これは 明らかに 冷蔵庫の 下などからの 発掘品とみたw 残念ながら Googleフォトは 2015年が サービス スタートなので (正しくは「Google+フォト」から分離した。) それ以前の 写真は 気まぐれに 手動で アップロード したもののみで 激少ない... 201

      東日本大震災より10年 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    • 『ネコメンタリー 猫も、杓子も』~寿命の短い生き物を愛する欲望 - 晴天の霹靂

      NHKの「猫も、杓子も」というドキュメンタリー作品を、放送されるとついつい見てしまう。 愛猫家の作家と猫の日常を撮影するだけの、毎回ごく平和なフィルムなのだけど、画面の中に猫と本棚という、私の好きなものふたつが実によく映るという意味で、全編実にたまらない絵面だ。 最近見た「朝井まかてとマイケル」は、たまらず二回見てしまった。 愛猫マイケル(しかしメス)が、なんと24歳なのである。 www.nhk-ondemand.jp 猫の24歳を、番組中では「人間で言えば100歳をゆうに超える」と表現していたが、わたしが思うに猫の20歳くらいが人間の100歳。24歳ともなれば人間の120歳くらいになるんじゃないかという気がする、あまり聞いたことがなくらいの長寿だ。 番組は当然「24歳のおばあちゃん猫がめでたく25歳になりました」という話にはならない。ちょっとずつ具合の悪いところが増えていき、身体が小さく

        『ネコメンタリー 猫も、杓子も』~寿命の短い生き物を愛する欲望 - 晴天の霹靂
      • 幼きエイト。 - うちのふうふとエイトのこと。

        エイト生後二ヶ月頃の冩眞です。おくさんの両手に納まるくらい小さくて、真っ黒でどこが目でどこが鼻やら判然としません。トイプードルと思えない直毛ぶり。なぜかチョコレートのにおいがして、なまらめんこい。この少しのちに、ワクチン接種を受けて、ふうふの家にやって来ました。 エイトも今年十歳になります。あっという間でしたが、思い出はたくさん。これからもよろしくね。 ランキング参加中ペット

          幼きエイト。 - うちのふうふとエイトのこと。
        • 読み聞かせはいつから?生後4か月の息子に絵本を読み始めた理由 - ごきげんママの子育て論

          お子さんが生まれて、いつから絵本の読み聞かせを始めようか…と考えている方も多いと思います。 わたしも同じでした こちらの記事でご紹介していますが、妊娠前から、自分の子どもにはたくさんの本を読んでほしいと思っていたわたし。 読書と学力の関係を実感するエピソード|東大や難関大薬学部に進学できた理由とは - ごきげんママの子育て論 でも、読み聞かせは教育的要素を含むものですよね。 そのため、言葉がわかる1-2歳になったら始めるものかなあと、漠然と考えていました。 赤ちゃんに読み聞かせをするイメージ をまったく持っていなかったわたしですが、実際には息子が生後4か月のときから読み聞かせを始めました。 今回は、その考えを変えることになったきっかけをご紹介します。 いつから読み聞かせを始めようか悩んでいる方は参考にしてみてくださいね。 読み聞かせはいつから?まさかの3-4か月健診で勧められました 読み聞

            読み聞かせはいつから?生後4か月の息子に絵本を読み始めた理由 - ごきげんママの子育て論
          • 白山市横江町「nana's green tea イオンモール白山店」で出汁茶漬け - あぽろんのつぶやき

            nana's green tea イオンモール白山店(石川県白山市横江町) tabelog.com いやね、ずっと妻と一緒に生きてきたちぃ様(雄猫、ロシアンブルー)が亡くなってもうすぐ半年 もう一匹(らいむ)がいるとはいえ、家の中は静かになるもので 妻はかねてから、年が明けたら新しい猫を探そうかなって言ってまして ずっと保護猫をと考えていたそうなんですけど、ちぃ様が亡くなって思うのは、やっぱりロシアンブルーの男の子がいいと そんな中、ふと全国展開してる某ペットショップのHPを何気なく見てみる …ロシアンブルー …生後二ヶ月…か… …??? この子、我が家からめっちゃ近いとこにいるの!?(@_@) とりあえずその旨を妻にLINEしてみると、一度見てみたいと その前にとりあえずイオンモール白山に行ってランチ ↑一年五ヶ月ぶりか イオンモール白山がオープンして早一年と半年 その間に飲食店の入れ替

              白山市横江町「nana's green tea イオンモール白山店」で出汁茶漬け - あぽろんのつぶやき
            • 小鉄のビジュアル的な解釈【ウチの二代目ラッキーキャット】 - デザイン観測

              ウチには一昨年、デパートに岩合光昭さんの猫の写真展を観に行った時に同時開催されていた保護猫譲渡会で出会って引き取ることにした二歳の雑種猫の小鉄(こてつ)がいます。生後二ヶ月程でウチに来た時は兄弟と別れて全然知らない所にホリ込まれた寂しさから、三日くらいずっと泣いていましたが。その後はすっかりウチに馴染んでくれて、今では完全に我が物顔で相当元気に暮らしてくれています。 基本的に人間が好きなタイプのようで、来客があるとにじり寄っていって「とりあえずだっこしてくれ」という意味の意思表示をすると、みんなそうしてくれるので本人もご満悦で来客もメロメロになるという好循環になっている感じなわけですが、あの「人たらし」の能力は僕もホントに身につけたいと思うわけなんです。 元々、ウチにはゴルゴ(通称ゴンゴン)という真っ白でハンサムな猫が生後一ヶ月くらいから僕の膝の上で老衰で亡くなる(この時は体の水分が無くな

                小鉄のビジュアル的な解釈【ウチの二代目ラッキーキャット】 - デザイン観測
              • 断捨離マン返上 ② - おみぃの裏山

                夫の死後は否が応でも「若かろうが高齢だろうが、人間いつ何時、どんな事が起こるかわかったものじゃない」と考えざるを得なくなってしまった。 少し早めの終活もかねて、様々な後世に残したくないものを、この二十年着々と捨て続けてきた。 例えば結婚写真。私にとって「こんなものもういらない」の最たるものである。」(あくまで「私にとって」です。結婚写真はリビングに一生飾って置きたいくらい一般的には重要なものだとは思います。) 人に非難されるのを恐れつつ、小さいスナップ的なものから地味に捨てていった。 一昨年、旧姓に戻したのをきっかけに、分厚い結婚アルバムをとうとう処分。そのスッキリ感といったらなかった。 生後二ヶ月ちょっとに亡くなったので、ほぼ父の顔を覚えていない息子のためには、「一応若いころお父さんと結婚していた証拠写真」として、結婚式の和装と洋装の写真のプリクラ的なツーショットのシールはかろうじて取っ

                  断捨離マン返上 ② - おみぃの裏山
                1